全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

13571〜13580 件を表示/全20152

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2023/07/14
三重県:令和5年度 三重県新型コロナウイルス感染症医療機関等支援事業補助金/第2回
上限金額・助成額
0万円

この補助金は、新型コロナウイルス感染症への対応として緊急に必要となる感染拡大防止や医療提供体制の整備等について、地域の実情に応じて、柔軟かつ機動的に実施することができるよう支援することを目的とする。

■事業の種類
(1)新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口設置事業
(2)新型コロナウイルス感染症により休業等となった医療機関等に対する継続・再開支援事業
(3)医療従事者の宿泊施設確保事業
(4)新型コロナウイルス感染症患者等搬送事業
(5)新型コロナウイルスに感染した医師等にかわり診療等を行う医師等派遣体制の確保事業

交付申請受付期間
令和5年6月9日から令和5年7月14日まで
※令和5年7月14日以降に申請に係る事由が生じた際は別途申請期限を指定しますので、ご相談ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/07/31
長野県:令和6年度 長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金
上限金額・助成額
200万円

地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションにより創業等を行う者を支援することを目的とした事業です。県内の地域課題に対する社会的事業の創業者等に対し、創業等に必要な経費について、補助します。

■公募期間:
1次募集:4月10日(水曜日)~5月24日(金曜日) 面談審査:6月18日、19日
2次募集:6月1日(土曜日)~7月31日(水曜日) 面談審査:8月22日、23日
※なお、1次募集で予算の上限に達した場合、2次募集は行いません。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/05/31
秋田県:令和6年度 海外展開はじめの一歩応援事業費補助金
上限金額・助成額
80万円

秋田県では、輸出・海外進出等への準備を支援するため、市場調査等による海外展開戦略の策定に要する経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/04/28
東京都北区:新製品・新技術開発支援事業
上限金額・助成額
300万円

新規市場開拓等に向けて、新製品や新技術を開発する場合に、その研究開発に要する経費の一部を助成します。
応募の際は一度お問い合わせください。

■助成率・助成上限額:助成対象経費の4分の3とし、最大300万円
※「脱炭素化事業枠」については、助成対象経費の5分の4とし、最大300万円
1,000円未満は切り捨てです。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/03/31
全国:(暫定)2024年度 量子・AIハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業
上限金額・助成額
30000万円

2022年4月に策定された「量子未来社会ビジョン」において、量子技術の研究開発・社会実装の取組を加速・強化し、我が国産業の成長機会の創出、社会課題解決等に対応することが喫緊の課題であること、量子技術はAI等の計算機科学、情報通信技術等において、従来型(古典)技術システムとも密接に関連し、これらと融合・一体化させながら取組を推進することが重要であると提言されています。

そこで本事業では、量子技術(量子inspired技術含む)とAIを組み合わせて活用する“量子・AIハイブリッド技術”による計算能力の向上やデータ利用の高度化等を活用し、従来技術では達成困難な生産性の向上、産業競争力の維持・向上及びエネルギー需給の高度化に資するユースケース創出の実現に向けて「量子・AIアプリケーション開発・実証」及び「量子・AI最適化等に向けたライブラリ開発」の研究開発を実施しています。

本公募は「量子・AIアプリケーション開発・実証」のみを対象としています。なお、公募は、「“委託”のみ」、「“助成”のみ」、「“委託”と“助成”の複合型」と複数のスキームを設けて実施予定です。

2024年3月以降に公募開始予定です。公募期間は30日程度を予定しています。

全業種
ほか
公募期間:2023/03/28~2023/05/10
全国:2023年度 「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(I)太陽光発電の新市場創造技術開発」
上限金額・助成額
20000万円

太陽光発電の主力電源化を推進するため、太陽光発電の導入が進んでいなかった用途先へ普及促進ための技術開発を行います。本テーマでは、太陽電池の多様な可能性を追求し更なる導入拡大を図るため、小面積でも高い変換効率となる多接合型太陽電池や、透過率と変換効率のトレード・オフを想定した太陽電池の開発を行います。
1提案あたりNEDO負担額で総額2億円/年 程度とします。
但し、 委託契約として企業の場合NEDO負担率2/3、大学・公的機関の場合NEDO負担率100%とします。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/24~2023/06/09
滋賀県:水草等対策技術開発支援事業
上限金額・助成額
1000万円

滋賀県では琵琶湖に大量繁茂する水草および生育面積を拡大する侵略的外来水生植物の対策、ヨシ群落の保全を推進するため、広く企業等から水草の除去や繁茂抑制方法についての新たな技術を募集し、審査会により採択したものについて、補助金を交付することで新技術等の開発支援を行うことを目的としています。
補助率は、補助対象経費の2分の1以内とし、1事業主体あたりの補助額は、50万円以上500万円以内とします。(事業費下限額100万円、上限額1,000万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/07/12
東京都品川区:令和6年度 ソフトウェア開発支援
上限金額・助成額
100万円

品川区ではソフトウェアの新製品・新技術開発に要する費用を一部助成します。
助成限度額100万円(対象経費の2/3)

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2023/05/08~2024/09/30
東京都品川区:令和6年度 事業PR・販売促進支援助成事業
上限金額・助成額
20万円

品川区では、品川区内中小企業が新たな事業展開や事業強化を図るために行う前向きな事業PRおよび販売促進に資する経費の一部を助成します。
助成金額 最大20万円(助成率2/3)
※審査のうえで、助成額を決定します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/18~2023/06/16
東京都板橋区:令和5年度 板橋区デジタル環境構築補助金
上限金額・助成額
500万円

板橋区では区内の中小企業者が、デジタルトランスフォーメーションを実現するために必要なデジタル技術などの導入に当たり、経費の一部を補助することにより、中小企業者の生産性向上及び新たなビジネスの創出を通じた企業競争力の強化を図り、もって区内産業の活性化の推進を図ります。

  1. DX枠(審査によってDXに該当すると認められる事業)
    上限500万円 補助対象経費の2分の1

  2. デジタル化枠 (DXには該当しないが、前項の補助事業に該当する事業)
    上限250万円 補助対象経費の2分の1

注:各枠は応募時に選択する必要はありません。審査によって、どちらの枠に該当するかを決定します。

 

全業種
ほか
1 1,356 1,357 1,358 1,359 1,360 2,016
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事