全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

16471〜16480 件を表示/全23015

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/03~2023/12/28
神奈川県横浜市:次世代重点・成長分野立地促進助成金
上限金額・助成額
500万円

横浜市は、子育て、モビリティ、脱炭素、DX、環境、健康・医療など、今後の大きな成長が期待できる企業の集積の促進を図り、市経済の活性化を進めています。
令和5年度は、「子育てしたいまち、次世代を共に育むまち」の実現、「脱炭素社会の推進」に重点的に取り組むため、「次世代重点・成長分野立地促進助成」の助成額を500万円(最大)に拡充して申請受付を開始します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/14~2024/06/29
東京都:令和5年度 働く女性の活躍支援
上限金額・助成額
4万円

東京都では下記の支援をおこないます。
・自主セミナーへの支援
卵子凍結に関する知識・情報の提供を含め、女性従業員のライフ・キャリアプランをテーマとして、
企業が自主的にセミナーを実施する場合に経費を支援します。
・職場環境整備への支援
卵子凍結に係る特別休暇制度等のしくみを導入した企業に対し、支援を行います。
また卵子凍結を支援する福利厚生制度を整備した場合、加算します。

全業種
ほか
公募期間:2024/10/01~2025/05/30
東京都北区:商店街空き店舗活用支援事業/令和7年度前期
上限金額・助成額
200万円

北区内の商店街にある空き店舗を活用して事業を行う起業家で、審査会にて採択された個人又は法人に対し「店舗改修費等補助」、「家賃補助」、「経営相談」を行います。

前期採択予定件数:3件

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
東京都北区:令和7年度 再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成
上限金額・助成額
150万円

北区では、温室効果ガスの排出を削減するため、個人又は事業者の方等を対象に、再生可能エネルギー及び省エネルギー機器導入費用の一部を予算の範囲内で助成しています。
※助成金は予定金額に達した段階で受付終了となります。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/25~2023/05/23
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
長野県松本市:子ども・若者農業体験支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

地元産の農産物又は加工品を使用した体験学習を通して、子ども・若者に地域の食や農への理解を深めてもらう取組みを支援する事業です。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/15
兵庫県神戸市:2024年度 神戸港における貨物・航路誘致事業のうち神戸港におけるコンテナ積替え促進事業
上限金額・助成額
5000万円

神戸港におけるコンテナの積替えを促進することで、神戸港の港勢拡大を図るため、「神戸港におけるコンテナ積替え促進事業」の事業者を募集します。

運送業
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/01/31
兵庫県神戸市:2024年度 神戸港における貨物・航路誘致事業のうち定期在来船航路新規開設等支援事業
上限金額・助成額
700万円

神戸港における外航定期在来船航路の新規開設等を促進することで、航路数の増加による神戸港の利便性の向上及び取扱い貨物量の増加を図るため、「定期在来船航路新規開設等支援事業」に応募する事業者を募集します。

運送業
ほか
公募期間:2025/04/03~2025/05/30
東京都北区:令和7年度 コミュニティビジネスチャレンジショップ支援事業
上限金額・助成額
200万円

区内の空き店舗・空き家などを活用してコミュニティビジネスを行う起業家に対して、店舗賃借料及び店舗改修費等の一部補助と専門家による経営支援を行います。

■コミュニティビジネスってなに?
コミュニティビジネスとは、市民が主体となり、地域課題を解決する事業です。
地域にお住まいの方(または地域に愛着のある方)が、地域資源や地域の人材を活用し、地域の困りごとを(楽しみながら)解決し、なおかつ収入を得て持続的に事業を展開することをいいます。

価値観や地域課題が多様化し、行政だけで課題解決をすることが難しくなっている現代において、行政と連携し地域課題を的確に捉え、その解決を目指すコミュニティビジネスが求められています。

採択件数:2件(予定)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/01/31
兵庫県神戸市:神戸港における貨物・航路誘致事業のうち神⼾港輸出梱包⽀援事業
上限金額・助成額
200万円

神⼾港の臨海部の事業所で業務を⾏う梱包事業者(以下「市内梱包事業者」という) に輸出梱包を依頼する際、梱包を⾏うために必要となる経費を⽀援することにより、 市内梱包事業者の利⽤促進及び技術⽔準の維持、港勢の維持拡⼤を図る。

補助対象事業

(1)神⼾港を利⽤して新たに貨物を輸出する事業
(2)神⼾港を利⽤して貨物を新たな仕向地へ輸出する事業
(3)国内他港を利⽤して輸出していた貨物を神⼾港利⽤に転換する事業

*梱包とは貨物の破損の防止や品質維持のため、木箱や鋼製容器及び防湿包装等により、貨物 全体を覆い、保護するもの。

補助対象者

荷主 ⼜は 物流事業者(市内梱包事業者を提案した者)

補助金額

対象経費の 1/2 とし、1 事業につき上限 2,000 千円 1 事業者あたりの申請件数は 2 件を限度とする。

運送業
ほか
1 1,646 1,647 1,648 1,649 1,650 2,302
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事