全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

171〜180 件を表示/全1814

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/03/05~2025/04/09
全国:令和7年度 上下水道一体革新的技術実証事業(AB-Cross)
上限金額・助成額
0万円

令和7年2月28 日に分散型システムに関する技術実証の採択結果について公表したところですが、さらに多様な分散型システムに関する技術開発と実装を進めるため、下記の要領に基づき分散型システムに関する技術実証事業を公募します。なお、本公募は実証フィールドを能登半島に限定せず、全国を対象としています。
-----
本事業は、人口減少やインフラ老朽化等が進む中で、強靱で持続可能な上下水道の構築を目指すため、「分散型システム」について、実規模レベルの施設を設置して実証研究を行い、その成果を報告書にとりまとめることを目的とした事業です。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/01/27
全国:都市空間情報デジタル基盤構築支援事業(民間サービス実装タイプ)
上限金額・助成額
5000万円

3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するProject PLATEAU(プラトー)では、様々な分野におけるソリューションの社会実装へ産学官連携で取り組むとともに、地方公共団体への3D都市モデルの整備・更新、活用等に対する支援を行ってきました。

今後、民間領域においても社会課題の解決に資する3D都市モデルを活用したサービス実装が進み、上質で利便性の高い都市サービスが広く国民へ浸透する「まちづくりDX」が実現されることを目指し、都市空間情報デジタル基盤構築支援事業において「民間サービス実装タイプ」の募集を開始します。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/02/07
全国:米粉需要創出・利用促進対策事業のうち米・米粉消費拡大対策事業
上限金額・助成額
11000万円

我が国で自給可能な穀物である米及び米を原料とした米粉の消費拡大に向けて、米・米粉や米粉製品の効率的・効果的な普及に必要な取組を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/06~2025/03/24
全国:令和6年度 国産野菜サプライチェーン連携強化緊急対策事業(サプライチェーン連携強化推進事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

我が国で流通する野菜は、家計消費用はほぼ全てが国産で賄われているのに対し、加工・業務用は3割を輸入に依存している。これは、加工・業務用野菜は、定時・定量・定価格・定品質といった供給の安定性が求められているところ、輸入野菜に比べると国産野菜は安定供給体制が整っていないことに起因している。
このことに加えて、頻発化する酷暑等の異常気象により、国内における野菜生産の不安定化は一層増しており、食料安全保障上のリスクに備える観点から、国産野菜サプライチェーンの連携を強化し、周年安定供給体制を早急に構築することが必要である。
このため、本事業により、実需者のニーズに対応した品種の栽培実証、農業機械や予冷・貯蔵庫のリース導入のほか、生育予測システムや集出荷システムの導入、システム連携、電子タグ付き大型コンテナのリース導入等の複数産地と実需者が連携して行う生産・流通体系の合理化の取組を支援し、国産野菜サプライチェーンの連携強化を支援することとする。

▼兵庫県三田市
https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/19/hojo_josei/31506.html

全業種
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)障害児安全安心対策事業
上限金額・助成額
0万円

こどもの安全対策を講じるため、次に掲げる事業を実施する際、機器購入等の費用に係る補助を行う。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)障害児支援事業所等におけるICTを活用した発達支援推進モデル事業
上限金額・助成額
0万円

地域におけるICTを活用した発達支援の先駆的な取組に係る環境整備(設備や物品等の導入)や運用の経費に対し、まずは2年間集中的にモデル事業として助成を行い、適切な取組に向けた事前の評価、取組の効果や課題、推進に当たっての懸念点・留意点等の分析・検証を行う。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)障害児支援人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策 (地域障害児支援体制充実のためのICT化推進事業)(児童虐待防止対策等総合支援事業費補助金)
上限金額・助成額
100万円

障害児支援分野におけるICT活用により、障害児支援現場における業務効率化及び職員の業務負担軽減を推進しながら安全・安心な障害児支援を提供する取り組みが全国的に進むよう、障害児支援事業所・施設等におけるICT化推進事業を実施する。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)障害児支援人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策 (障害児支援人材確保・職場環境改善等事業)(児童虐待防止対策等総合支援事業費補助金)
上限金額・助成額
0万円

障害児支援人材の確保のためには、他産業の選択・他産業への流出を防ぐため、全産業平均の給与と差がつく中、緊急的に賃金の引き上げが必要。
賃上げとともに、障害児支援現場における生産性を向上し、業務効率化や職場環境の改善を図ることで、職員の離職防止・職場定着を推進することが重要。
これらを踏まえ、障害児支援人材確保・職場環境改善等を推進するための支援を実施する。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)児童相談所等におけるICT化推進事業(児童虐待防止対策等総合支援事業費補助金)
上限金額・助成額
100万円

児童相談所等におけるICT化を推進し、業務におけるビデオ通話やテレビ会議、タブレット端末等の活用が全国的に展開されるよう促進するとともに、業務負担の軽減を図る。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/06~2026/03/31
全国:(暫定)放課後児童クラブ等におけるICT化推進事業
上限金額・助成額
50万円

放課後児童クラブ等に従事する職員の業務負担の軽減や利用者の利便性を向上させる環境整備は運営における課題となっており、本事業では、放課後児童クラブ等において、業務のICT化を推進するとともに、オンライン会議やオンライン研修を行うために必要な経費、通訳サービス等の使用に必要な経費を支援することにより、利用環境を整備し、職員の業務負担の軽減を図ることを目的とし、更なる放課後児童クラブ等におけるICT化の推進に向け、引き続き支援を続けていく必要がある。

医療,福祉
ほか
1 16 17 18 19 20 182
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る