雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1541〜1550 件を表示/全1553

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2024/02/29
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
全国:人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
上限金額・助成額
80万円

2023/08/15追記:※令和4年4月1日より整備計画の受付を休止しています。(令和5年度も引き続き休止中です) 令和4年度以降は、令和4年3月31日までに計画を提出した申請についてのみ手続が可能となりますのでご留意ください。
-----
生産性向上に資する人事評価制度を整備し、定期昇給等のみによらない賃金制度を設けることを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成するものであり、人材不足を解消することを目的としています。

※目標達成助成の支給申請は、計画期間終了後12か月間である評価次離職率算定期間終了後 2か月以内となります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
上限金額・助成額
80万円

外国人労働者は、日本の労働法制や雇用慣行などに関する知識の不足や言語の違いなどから、労働条件・解雇などに関するトラブルが生じやすい傾向にあります。この助成金は、外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備を行い、外国人労働者の職場定着に取り組む事業主に対して、その経費の一部を助成するものです。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)
上限金額・助成額
1000万円

都道府県労働局長による中小企業労働環境向上事業計画の認定を廃止し、事業計画届の提出(届出)に変更しました。 ※ 都道府県知事による「改善計画」の認定は引き続き必要です。
------
事業主団体が、その構成員である中小企業者に対して労働環境の向上を図るための事業を行う場合に助成するもので、雇用管理の改善を推進し、雇用創出を図ることを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:人材確保等支援助成金(テレワークコース)
上限金額・助成額
0万円
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
全国:特定求職者雇用開発助成金<三年以内既卒者等採用定着コース>
上限金額・助成額
60万円

学校等の既卒者や中退者の応募機会の拡大および採用・定着を図るため、既卒者等が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行い、既卒者等を新規学卒枠で初めて採用後、一定期間定着させた事業主に対して助成金を支給します。

事業主が、対象者を雇い入れて一定の要件を満たした場合に、企業区分、対象者および定着期間に応じ、各コース1名を上限として、下表の支給額を支給します。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
全国:トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
上限金額・助成額
0万円

職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成することにより、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2021/07/21~2026/03/31
全国:人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)
上限金額・助成額
187.5万円

事業主が、雇用管理制度(賃金規定制度、諸手当等制度、人事評価制度、職場活性化制度、健康づくり制度)又は業務負担軽減機器等(従業員の直接的な作業負担を軽減する機器・設備等)の導入による雇用管理改善を行い、離職率の低下に取り組んだ場合に助成するものです。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:キャリアアップ助成金(正社員化コース)
上限金額・助成額
1600万円

就業規則または労働協約その他これに準ずるものに規定した制度に基づき、有期雇用労働者等を正社員化した場合に助成します。

 

全業種
ほか
1 153 154 155 156
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る