全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

10161〜10170 件を表示/全16732

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
大分県:令和6年度 大分県電子マニフェスト導入促進事業
上限金額・助成額
10万円

大分県では、電子マニフェストを導入する際にかかる費用の一部を補助しています。

・電子マニフェスト制度とは
電子マニフェスト制度は、マニフェスト情報を電子化し、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3者が情報処理センターを介したネットワークでやり取りする仕組みです。

補助上限額10万円(補助対象経費の2分の1以内)
※補助金申請は1事業者1回までです。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/04/02~2024/04/26
千葉県:ちば創業応援助成金
上限金額・助成額
100万円

これから創業を予定する方や、創業間もない事業者の方の、先進的なアイデアや研究開発成果に基づく事業化、地域課題の解決などの社会生活や産業社会へのインパクトを有する事業等を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/24~2024/06/24
千葉県:令和6年度 地域課題解決型起業支援事業補助金/第2回
上限金額・助成額
200万円

県内の条件不利地域における社会的課題解決を目指し、デジタル技術を活用して地域活性化関連事業分野、又はまちづくり推進関連事業分野において新たに起業する方及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野において、事業承継又は第二創業する方を支援するための補助金

【条件不利地域】
館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東圧町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町、匝瑳市、香取市、山武市、九十九里町
(16市町)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/19~2023/12/22
兵庫県:中小事業者の脱炭素化支援
上限金額・助成額
500万円

脱炭素社会の実現に向けて、県内中小事業者の脱炭素化を図るため、令和5年度より新たに下記の事業を実施します。
1 中小事業者に対するGHG排出量算定の支援
補助金の額:利用サービスの月額使用料の1月2日(上限1万円×12ヶ月・新規利用者に限る)
2 中小事業者の脱炭素化促進事業
補助金の額:上限500万円(太陽光発電設備250万円、定置用蓄電池250万円)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/19~2023/06/07
全国:出向企業補助金
上限金額・助成額
2000万円

「出向起業」(または、出向起業の一形態としての「MBO型起業」)を行う事業者を対象に、新規事業に係る試作品開発等に伴う経費の一部を補助することにより、大企業等の経営資源の解放に資するエコシステムの構築を促し、新規事業に係る多様な経営人材を育成し、新規事業創造を促進することを目的としています。
【一般枠】
補助率・補助上限額
通常のケース :1/2以内 ・500万円/件
ハードウエア開発を伴う事業開発活動を行う場合: 1/2以内 ・1,000万円/件
【MBO型起業枠】
補助率:2/3以内
補助上限額:2,000万円/件

全業種
ほか
公募期間:2023/04/11~2023/05/12
静岡県:令和5年度大学発ベンチャー事業化加速・推進事業費補助金
上限金額・助成額
500万円

静岡県は、革新的な技術やアイデアを有する大学発ベンチャーの事業化の加速を支援することで、新たな産業の創出や県内経済の活性化を図るため、大学発ベンチャー事業化加速・推進事業を実施する大学発ベンチャーに対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
・補助率:10/10以内(上限5,000千円)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/31~2024/06/28
岡山県:令和6年度 岡山県地域課題解決型起業支援金
上限金額・助成額
200万円

岡山県では地域課題の解決を目的として、デジタル技術を活用した社会的事業を新たに起業、事業承継者・第二創業を行う者に対し、事業に係る費用の1/2を補助(上限額200万円)します。

■公募受付期間※当日消印有効
・第一回公募 令和5年4月14日(金)~令和5年6月2日(金)
・第二回公募 令和5年7月14日(金)~令和5年8月25日(金)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/05/17
宮城県:令和6年度 みやぎ型オープンイノベーション推進事業(プロジェクト創出研究会補助金)/第2回募集
上限金額・助成額
120万円

宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して研究開発を行う際に、他の企業や大学・公設試験研究機関等と結成する「プロジェクト創出研究会」の活動費を補助し、地域産業の高度化、高付加価値化を促進することを目的とします。
・補助限度額 1研究会当たり上限「120万円」以内

全業種
ほか
公募期間:2024/05/17~2024/07/03
全国:令和6年度 サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)
上限金額・助成額
30000万円

2050年カーボンニュートラルの実現やSDGsの達成が求められている中で、日本全体のCO2排出量の約3分の1を家庭・業務部門が占めており、住宅・建築物において、より効果の高い省エネ・省CO2技術の採用、複数技術の最適効率化による組み合わせ、複数建物によるエネルギー融通、健康・介護、災害時の継続性、少子化対策などを含め先導性の高い省エネ・省CO2対策を強力に推進することが期待されています。 「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」(以下、本事業という)では、省エネ・省CO2に係る先導的な技術の普及啓発に寄与する住宅・建築物のリーディングプロジェクトに対して、国が予算の範囲内で支援します。これにより、関係主体が事業の成果等を広く公表し、取り組みの広がりや意識啓発に寄与することを目的とします。また、併せて住宅・建築物の市場価値を高めるとともに、居住・執務環境の向上を図ります。地球温暖化対策を後退することなく進めていくためには、住宅・建築物における省CO2対策をさらに徹底して追求することが必要不可欠です。このため、こうした問題意識にたった実効性の高い提案の応募を期待します。

<一般部門・中小規模建築物部門>
補助率:補助対象費用の1/2
補助限度額:1プロジェクトあたり原則5億円 など
<LCCM低層共同住宅部門>
補助率:補助対象費用の1/2
補助限度額:1戸あたり75万円かつ1プロジェクトあたり5億円など
<分譲住宅トップランナー事業者部門>
補助率:補助対象費用の1/2
補助限度額:1戸あたり30万円かつ1プロジェクトあたり25百万円

 

建設業
ほか
公募期間:2024/04/11~2024/09/30
大阪府:中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金
上限金額・助成額
300万円

大阪府では大阪府気候変動対策の推進に関する条例(平成17年10月28日大阪府条例第100号。)第9条第2項に基づき、対策計画書を届け出た中小事業者に対して、当該計画書に基づき実施する省エネルギー設備への更新や再生可能エネルギー設備の導入の効果的な取組みを支援することにより、2025年日本国際博覧会開催を契機として、中小事業者の自律的・計画的な脱炭素経営への転換を促進することを目的としして、本補助金を実施します。
・補助率
省エネルギー設備 設備費の3分の1以内
太陽光パネル 2万円/kW・定置用蓄電池 設備費の3分の1以内
・上限額300万円

全業種
ほか
1 1,015 1,016 1,017 1,018 1,019 1,674
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事