掛川市では特定区域の用地を新たに取得した企業に対して補助金を交付します。
・補助額2億円~4億円
・新規雇用1人につき100万円
製造業の補助金・助成金・支援金の一覧
1221〜1230 件を表示/全2426件
大東地域(旧大東町)において立地をおこなう事業者に給付金(電気料金の一部相当など)を交付します。
新たな設備投資と雇用機会の拡大に取り組む事業者を対象に、予算の範囲内において、固定資産税・都市計画税の相当額に対する補助を行います。
・補助額
固定資産税・都市計画税の相当額に、立地区域に応じて以下の割合を掛けた額(千円未満切り捨て)
ふじのくにフロンティア推進区域 10/10
その他の市内区域 5/10
限度額:各年度3億円
「ふじのくにフロンティア推進区域」とは、以下の区域を指します。
南西郷工業団地
上西郷地区整備推進事業用地
大坂・土方工業用地
新エコポリス工業団地第3期
富士宮市では市内の工場等で製造された自社の製品を、市外で開催される展示会見本市などに出展した企業に対し、予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助金を受ける場合には、展示会見本市に出展する前に申請が必要です。
・出展に際し次に掲げる経費の合計金額の2分の1以内とし、20万円を限度とする。
1企業、年度1回限りとする。
富士宮市では、市内中小企業者等の新技術及び新製品の開発の促進または、その新技術・新製品を保護し、もって本市中小事業の競争力及び経営基盤の強化並びに産業の振興を図るため、知的財産権の取得事業を行う市内中小企業者等に対し予算の範囲内で補助金を交付します。
出願にかかる経費の1/2以内とし、下記金額を限度とする。
・特許 20万円・実用新案 10万円
・意匠 10万円・商標 10万円
ただし、各補助対象事業の補助合計額は30万円を超えないものとする。
富士宮市では市内に立地をおこなう事業者へ補助金を交付します。
<富士宮市企業立地促進事業費補助金>
用地取得費の20%(成長分野・研究所は30%)
新規雇用従業員1人当たり50万円
限度額は2億円(成長分野・研究所は3億円)
<富士宮市企業立地支援事業費補助金>
ア 設備投資額
[中小企業]1億円以上 [その他の企業]3億円以上
イ 市内新規雇用1人以上又は市内従業員数維持+生産性向上10%以上
(2) 研究所
ア 設備投資額
[中小企業]3,000万円以上 [その他の企業]1億円以上
イ 市内従業員数1人以上増加
<富士宮市産業振興事業費補助金>
上限額2億円
焼津市では水産業の活性化を図るため、輸出推進事業として、海外の見本市等への出展、海外の市場調査の実施、衛生管理レベルの向上やHACCP導入を目指す焼津市内の水産加工業を営む中小企業者に対し、補助金を交付します。
焼津市では地震発生後、事業継続計画(BCP)に基づき重要業務を可能な限り早期に再開させるため、市内において工場などを移転または分散して設置する企業などに対する補助制度です。
|
補助率 |
用地取得費の20% |
|||||||||||
|
新規雇用50万円/人 |
||||||||||||
藤枝市では企業の誘致を推進するために用地取得費や雇用増についての補助金があります。
補助率等
用地取得費補助率 5~40%
市内在住の新規雇用従業員人数×100万円(パートは2分の1)
市外在住の新規雇用従業員人数×50万円(パートは2分の1)
限度額1~4億円
藤枝市では藤枝市先端設備等導入計画の認定を受けた上で、国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」事業を実施する市内事業者に対して支援を行います。
・補助率・額
補助対象経費(税抜)×1/6(千円未満の端数を生じたときは、これを切り捨てた額)
・補助限度額
中小企業:200万円・小規模企業者・小規模事業者:100万円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索





