運送業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

711〜720 件を表示/全1609

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/19~2028/03/31
長崎県大村市:企業立地奨励補助金・施設等整備奨励補助金
上限金額・助成額
0万円

大村市では市内に立地をおこなう事業者に対して補助金を交付します。
・限度額
雇用者数5人~9人:最高500万円
雇用者数10人以上:最高1000万円
正社員以外は0.5人換算

卸売業
運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/05/19~2028/03/31
長崎県大村市:企業立地奨励補助金・雇用奨励補助金
上限金額・助成額
1000万円

大村市では市内に立地をおこなう事業者に対して補助金を交付します。

1人につき25万円(正社員)(期限付など10万円)
操業開始後3年以内の増員も対象(新規地元雇用者5人以上)となります。

卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
運送業
ほか
公募期間:2023/10/18~2028/03/31
長崎県諫早市:工場等設置奨励条例に基づく奨励金
上限金額・助成額
2500万円

諫早市では市内に工場等を設置する事業者に対して補助金を交付します。
・土地、家屋、償却資産(機械・装置のみ)にかかる固定資産税相当額を交付
・限度額2,500万円/年度

卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
運送業
ほか
公募期間:2018/04/06~2028/03/31
佐賀県伊万里市:工場等の設置による奨励金
上限金額・助成額
0万円

伊万里市では市内に工場等を設置する事業者に対して補助金を交付します。
(1)設備投資奨励金
固定資産税の課税額に応じた奨励金の交付(適用期間:3年間)
 1)建物の設置を伴うとき
   固定資産税の課税額を交付(免除がある場合はその額を除く。)
 2)建物の設置を伴わないとき(半島振興法に基づく不均一課税の適用を受ける場合を除く。)
    1年目 固定資産税の課税額×90%を交付
    2年目 固定資産税の課税額×75%を交付
    3年目 固定資産税の課税額×50%を交付
(2)ビジネス支援サービス業等立地奨励金
奨励措置と適用期間
  1)設備機器取得等補助:投資額×1/2
   ※投資額は県補助を控除した額(適用期間:初回のみ、限度額 1,500万円)
  2)オフィス賃料補助:オフィス等賃料×1/2(適用期間:2年間、限度額 1,000万円)
   ※オフィス等賃料は県補助を控除した額
  3)研修費補助:新規地元雇用者の研修費×1/2(適用期間:1年間、限度額 20万円/人)
  4)立地奨励金:取得した設備機器に係る固定資産税相当額(適用期間:3年間、限度額なし)
  5)雇用奨励金:新規地元雇用者等数×50万円(適用期間:1年間、限度額 2,500万円)
   ・非正社員は1/2・障害者は2倍 

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/01/16~2024/03/31
鹿児島県鹿屋市:地域公共交通等燃料価格高騰対策支援事業
上限金額・助成額
0万円

市民生活を支える路線バス、タクシーや市民生活及び経済活動に不可欠な物流を支える貨物運送事業者等に対し、燃料高騰に係る影響額の一部を支援します。

運送業
ほか
公募期間:2020/04/14~2028/03/31
大分県佐伯市:企業立地促進助成金
上限金額・助成額
5000万円

佐伯市では市内に立地をおこなう事業者に対して補助金を交付します。

  • 用地取得後1年以内に工事着手(用地助成のみ)
 助成金額  限度額
 固定資産税相当額の100%(3年間)  なし
 都市計画税相当額の100%(3年間)  なし
 投資額の20%に相当する額  3,000万円
 新規雇用者×30万円に相当する額  3,000万円
 用地取得費の50%に相当する額  5,000万円
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
運送業
ほか
公募期間:2024/02/01~2024/03/08
熊本県合志市:原油価格高騰対策運送事業者等支援金
上限金額・助成額
200万円
原油価格の高騰により困難な状況にあると認められる道路運送事業者等の事業継続を支援するため、市内で道路運送事業者等を営む事業者に対し、対象車両の台数に応じて支援金を給付します。
運送業
ほか
公募期間:2020/06/17~2028/03/31
熊本県玉名市:地場企業支援奨励金
上限金額・助成額
10000万円

地場企業の立地を促進するため、新設等を行う地場企業に対し、必要な奨励措置を講ずることにより、市産業の振興及び雇用機会の拡大を図り、もって地場企業の市内での長期的かつ継続的な活動に資することを目的とします。

製造業
運送業
宿泊業
ほか
公募期間:2019/06/21~2025/03/31
熊本県玉名市:企業誘致奨励制度
上限金額・助成額
50000万円

玉名市では、これまでの「玉名市工場等設置奨励条例」を平成31年4月から「玉名市企業立地促進条例」に改め、更なる企業立地を推進していくための新たな奨励制度の運用を開始しました。

拡充した新制度により、玉名市内において企業が新たに工場などを新設・増設・移設した際には、一定の要件を満たす場合、固定資産税の課税免除や複数の奨励金等の交付による優遇措置を行います。

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2021/06/09~2028/03/31
熊本県八代市:企業振興促進条例
上限金額・助成額
60000万円

八代市では、本市産業の振興と雇用機会の拡大に寄与することを目的に、市内の工場に投資(新設・増設等)が行われる際に八代市企業振興促進条例に基づき、支援制度を設けています。

工場等建設補助金(家屋・償却資産)
   ・1億円以上の投下固定資産総額で工場等を建設する場合
投下固定資産総額 新規雇用者数 算定式
1億円以上 10人未満 投下固定資産(土地代を除く)  ×1%
1億円以上 10人以上40人未満 投下固定資産総額(土地代を除く)×2%
1億円以上 40人以上 投下固定資産総額(土地代を除く)×3%
20億円以上 100人以上 投下固定資産総額(土地代を除く)×5%

20億円以上(市長が認める工場等)

100人以上 投下固定資産総額(土地代を除く)×5% ※操業開始から3年以内の分も含む
用地取得等補助金(土地)
   ・1億円以上の投下固定資産総額で工場等を建設する場合
条件 算定式
投下固定資産総額1億円以上 土地取得価格の100分の30
賃借 1年間の賃借料(敷金等除く)2分の1
 ※ 用地取得後、1年以内に工事着工されたものに限ります。

 

卸売業
運送業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
1 70 71 72 73 74 161
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

運送業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る