医療,福祉の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1691〜1700 件を表示/全2097

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/01/18~2024/03/31
北海道函館市:介護サービス事業所等サービス継続支援事業
上限金額・助成額
0万円

函館市では関係者との密接な連携の下,感染機会を減らしつつ,必要な介護サービス等を継続して提供するために必要な経費に対し補助をおこないます。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/14~2025/06/16
愛媛県:医療・福祉施設等物価高騰対策応援金
上限金額・助成額
0万円

物価高騰が長期化する中、光熱費や食材費高騰の影響を受けながらも、サービス維持に向け運営を続けている医療・福祉施設等に対し、応援金を支給します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/10~2024/04/07
千葉県千葉市:高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に係る検査費用補助金(新規施設入所者のみ)
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止を図るため、重症化リスクの高い高齢者等が居住している施設等の新規入所者が受けるPCR検査等の費用の一部を施設等の運営者に対して支援します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/10~2023/01/31
長崎県佐世保市:介護・障がい福祉サービス事業所等原油価格・物価高騰緊急支援事業
上限金額・助成額
0万円

佐世保市では原油価格・物価高騰の影響を受けた介護サービス施設等及び障害福祉サービス施設等の負担軽減を図ることにより、安定的なサービス提供の継続を促進するため、電気・ガス・燃料費を対象として、「佐世保市介護・障がい福祉サービス事業所等原油価格・物価高騰緊急支援事業」を実施します。
・補助率:100%・50%
<通所系・入所系>
1.令和3年4月1日以前から運営を開始した施設等
令和3年度に施設等が負担した電気代・ガス代の実績額に物価上昇率(電気代18.6%・ガス代17.0%)及び補助率を乗じて得た額の4分の3
2.令和3年4月2日から令和4年3月31日までの間に運営を開始した施設等
運営開始の月から令和4年3月までに施設等が負担した電気代の実績額を12か月に換算した額に物価上昇率(電気代18.6%・ガス代17.0%)及び補助率を乗じて得た額の4分の3

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/01~2023/03/08
大阪府堺市:新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援補助金
上限金額・助成額
197.8万円

堺市では障害児者やその家族等の生活を支えるために必要不可欠なものである障害福祉サービス等の提供体制に関し、新型コロナウイルス感染症の発生に伴う影響を最小限にとどめることが重要であることに鑑み、障害福祉サービス等の事業に係る施設又は事業所が、新型コロナウイルス感染症の感染者等が発生した場合等において、関係者との緊急かつ密接な連携の下、感染拡大対策の徹底、創意工夫等を通じて、必要な障害福祉サービス等を継続して提供できるよう支援を行うことを目的とし、通常のサービス提供時等では想定されない費用、いわゆる「かかり増し経費」について予算の範囲内で補助を行います。
・上限額:1978千円/事業所

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/11~2023/02/20
大阪府堺市:高齢者・障害者施設等に対する物価高騰対応支援事業
上限金額・助成額
190万円

堺市では、光熱費や食材料費の物価高騰の影響を受けている高齢者施設等や障害者施設等を運営する事業者の負担を軽減し、サービスの質の維持を図ることを目的に支援金を支給します。
・支援金額:1万円~190万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/01/31
大阪府堺市:令和5年度 堺市施設内療養支援金
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症にり患した入所者を、感染対策を徹底した上で、施設内で療養を実施した事業者に対し、堺市独自の支援金を支給します。

■支給額:
(1)療養対象期間が令和5年5月7日までの場合
  ⇒1人あたり1日につき3万円(最大15日)

(2)療養対象期間が令和5年5月8日から令和5年9月30日までの場合
(1)小規模施設(定員29人以下)は1日の陽性者数が1人、
   大規模施設(定員30人以上)は1日の陽性者数が1人以上4人以下のとき
  ⇒1人あたり1日につき1万円(最大15日)

(2)小規模施設(定員29人以下)は1日の陽性者数が2人以上、
   大規模施設(定員30人以上)は1日の陽性者数が5人以上のとき
  ⇒1人あたり1日につき2万円(最大15日)

(3)療養対象期間が令和5年10月1日以降の場合
(1)小規模施設(定員29人以下)は1日の陽性者数が1~3人、
   大規模施設(定員30人以上)は1日の陽性者数が1人以上9人以下のとき
  ⇒1人あたり1日につき5,000円(最大15日)

(2)小規模施設(定員29人以下)は1日の陽性者数が4人以上、
   大規模施設(定員30人以上)は1日の陽性者数が10人以上のとき
  ⇒1人あたり1日につき1万円(最大15日)

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
【税制】中小企業投資促進税制
上限金額・助成額
0万円

中小企業投資促進税制は、中小企業における設備投資を後押しするため、一定の設備投資を行った場合に、税額控除(7%※)又は特別償却(30%)の適用を認める措置です。
※税額控除

令和7年度税制改正により、人手不足や物価高騰が続く中、中小企業の更なる設備投資を促進するため、適用期限を2年間延長します。
https://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2025/zeisei_fy2024/zeiseikaiseigaiyou2025.pdf

金融業,保険業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2023/04/01~2027/03/31
【税制】中小企業経営強化税制
上限金額・助成額
0万円

※適用期限:2026年度末(2027年3月31日)まで
 なお、令和7年4月1日をもって、本類型は廃止となりました。

⚫ 100億企業の創出を促進するための拡充措置として、売上高100億円超の達成に向けたロードマップ作成等を要件に、工場のラインや店舗等の生産性向上に係る設備導入に伴う建物を対象設備に追加する。
⚫ 建物を新増設した際、その年度末の雇用者給与支給総額が前年度末と比較して2.5%以上増加した場合、特別償却15%又は税額控除1%、5.0%以上増加した場合、特別償却25%又は税額控除2%を適用する。
⚫ 現行措置について、C類型は廃止、A類型及びB類型は指標の見直しを行う。
https://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2025/zeisei_fy2024/zeiseikaiseigaiyou2025.pdf
-----
本制度は、中小企業等経営強化法の認定を受けた経営力向上計画に基づき、対象設備の取得や製作等をした場合に、特別償却(注1)又は取得価額の10%の税額控除(資本金の額等が3,000万円超の法人は7%)(注2)が選択適用できるものです。

(注1)特別償却限度額は、取得価額から普通償却限度額を控除した金額に相当する金額とされ、普通償却限度額
と併せその取得価額の全額を償却(即時償却)することができます。また、特別償却は、限度額まで償却費を計上しなかった場合、その償却不足額を翌事業年度に繰り越すことができます。

(注2)税額控除は、中小企業投資促進税制(P21参照)の税額控除との合計で、その事業年度の法人税額又は所得税額の20%が上限となります。なお、税額控除限度額を超える金額については、翌事業年度に繰り越すことができます。

宿泊業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/02/19
大阪府:社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金/第3弾
上限金額・助成額
0万円

大阪府では新型コロナウイルス感染症及び物価の高騰の影響を受けている社会福祉施設等に対し、安定的な事業継続を支援するため、「社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金」を支給します。

1 入所系          施設等の定員数×8,400円
2 通所系(介護・障がい)  施設等の定員数×2,700円
3 通所系(児童)         施設等の定員数×1,500円
4 訪問系等    1施設等当たり22,000円 

医療,福祉
ほか
1 168 169 170 171 172 210
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

医療,福祉 に関する関連記事

メディアTOPに戻る