室蘭市は、森町と協力し、森蘭航路を利用した旅行商品を造成する旅行会社等に対し、クルーズ1回運航につき50,000円を助成いたします。
室蘭市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全28件

室蘭市は、令和4年の開港150・市制施行100年の記念の年をきっかけに、新しいまちのイメージづくりと魅力発信に取り組んでいます。
取り組みの第一歩としてつくった室蘭のブランドマークを商品パッケージや、事務所の看板などに活用し、本市の魅力を発信していきたいという方に対し、かかる費用の一部を助成しています。
- 外注する場合は対象経費の2分の1、下限5千円、上限3万円
- 自ら制作する場合は材料費実費相当額、下限5千円、上限3万円
室蘭市では市内企業の生産活動を支援するため、様々な助成制度を設けております。
室蘭市産業振興条例に基づき、課税免除や補助金交付等を実施し、市内への設備投資に対して積極的に支援します。
市の支援内容は北海道トップクラスであり、特に今後成長が見込まれる航空機、自動車、環境・エネルギー分野に対して重点的に支援を行っております。
室蘭市ではテレワークの普及を背景に、本市への市外企業等の地方拠点設置や移住を促進させるため、企業等が本市へ視察等を行う費用の交通費や宿泊費、レンタカー賃料の一部を補助します。(助成対象は企業です。)
お越しいただきましたら、室蘭市が全力でサポートします。
室蘭テクノセンターでは、室蘭市・登別市・伊達市の中小企業の技術力向上・販路拡大のため、技術・製品開発、展示会出展、人材育成などの取り組みを幅広く支援しています。新製品・新技術の開発、新分野への展開、業務の効率など、企業様のチャレンジを全力応援します!
室蘭市では、⾧期化するコロナ禍に加え、原油価格や物価の高騰が続く中で特に影響を受けている小規模な事業者、生活衛生関連事業者、運輸関連業者等に対して、事業を継続するための支援として、下記のとおり給付金を支給します。
<生活衛生関連事業>
・事業規模による給付金額(基本額)
飲食業以外
中小企業 :30万円 小規模企業:10万円 個人事業主:10万円
飲食業
中小企業 :30万円 小規模企業: 5万円 個人事業主: 5万円
<運輸関連事業>5万円~30万円
<上記に該当しない小規模事業者>5万円
室蘭市では、市内の創業を促進し、まちのにぎわい創出及び産業の活性化を図ることを目的に、創業する事業主に対し、その創業に要する経費の一部を補助しています。
※事業計画書については、室蘭市商工会議所からの計画承認を受ける必要があります。承認審査には一定の期間を要しますので、時間に余裕をもって手続きを進めてください。
- 店舗の新築工事費は、対象経費の2分の1で上限300万円
- 店舗の改修工事費は、対象経費の2分の1で上限75万円
2022/09/20追記:申請期限が10/31(月)まで延長されました。
-----
室蘭市では、長期化するコロナ禍に加え、原油価格や物価の高騰が続く中で特に影響を受けている、中小企業・小規模事業者等を対象に、事業を継続するための支援します。
・給付金:30万円~5万円
室蘭市では、市内の創業を促進し、まちのにぎわい創出及び産業の活性化を図ることを目的に、創業する事業主に対し、その創業に要する経費の一部を補助しています。
※事前に「むろらん商店街づくりサポートセンター(電話:0143-25-1177)」へ相談してください。
・まちのにぎわい創出支援事業補助金
【対象経費、補助金額】
店舗の新築工事費は、対象経費の2分の1で上限300万円
店舗の改修工事費は、対象経費の2分の1で上限75万円
・創業家賃補助金
事業を営むための貸室に係る家賃相当額で、対象経費(月額家賃)の2分の1以内で上限5万円、最大12ヶ月間
・自宅開業支援事業補助金
事業を営むための備品購入費で、対象経費の2分の1以内で上限20万円
この補助金は、室蘭市内の中小企業者がロボット・IoT・AI等の先端技術活用を検討、導入、またはIT・情報サービス事業者によるシステム開発により、現場の課題解決や改善によって企業の課題を解決し、生産性や付加価値の向上等を図ることを目的とします。
1.先端技術導入診断事業
補助率 3/4以内・補助上限額 30万円
2.IoT導入促進支援事業 ①IoT導入
補助率 3/4以内・補助上限額 40万円
3.IoT導入促進支援事業 ②IoT開発
補助率 3/4以内
補助上限額 80万円(室蘭工業大学との共同研究等を行う場合は42万円を限度として加算できる)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施