東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1511〜1520 件を表示/全1685

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/06/19~2023/06/30
東京都:インキュベーション施設整備・運営費補助事業
上限金額・助成額
2500万円

東京都が実施する「インキュベーション施設運営計画認定事業」により、施設運営計画の認定を受けた民間事業者が、施設運営のレベルアップ等に取り組む際、公社が審査のうえ、施設の整備・改修費や運営費等、必要な経費の一部を補助します。
補助を受けることで、個室の整備、インキュベーションマネージャーの雇用、セミナーや勉強会の開催等、入居者の創業を後押しする環境整備が可能となります。
・補助限度額
整備・改修費:2,500万円
運営費:年毎2,000万円
(区市町村は整備・改修費2,000万円、運営費(年毎)1,500万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/05/30~2022/09/30
東京都:ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業
上限金額・助成額
60000万円

東京都では2050年にCO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、ビジョンと具体的な取組・ロードマップをまとめた「ゼロエミッション東京戦略」を策定しました。
そこで「ゼロエミッション東京」の実現に向け、脱炭素事業等に取り組む都内のエネルギー/環境系ベンチャー・中小企業が、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するゼロエミッションに向けた技術開発を対象に、その開発、改良、実証実験及び販路開拓に要する経費の一部を補助します。
初年度 6千万円・次年度以降 1億8千万円
計 最大6億円(下限額 1億5千万円)
補助率:補助対象経費の3分の2以内

全業種
ほか
公募期間:2023/08/17~2023/11/16
東京都:TOKYO旅館ブランド構築・発信事業補助金/追加募集
上限金額・助成額
1000万円

東京都では、旅行者と地域をつなぐ観光の拠点としての「旅館」の機能の充実を通じ、東京の旅館ブランドの構築と発信体制の強化を図る取組に対し、支援を実施します。

東京都では、TOKYO旅館ブランド構築・発信事業補助金について、以下の通り追加募集を行うことといたしましたのでお知らせします。
【追加募集期間】
令和5年8月17日(木)から令和5年11月16日(木)まで
宿泊業
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
東京都:令和7年度 環境配慮型VOC対策機器導入促進事業
上限金額・助成額
350万円

揮発性有機化合物(VOC)は、光化学スモッグの原因物質の1つです。自動車への給油時にはVOCを含むガスが発生します。
本事業ではVOC排出削減のさらなる推進を目指し、ガソリンスタンド業者を対象に、VOC含有ガスの回収機能が高い計量機の導入に対して今年度も補助を継続します。

全業種
ほか
公募期間:2023/09/15~2023/11/17
東京都:滞在型旅行(ロングステイ)推進事業助成金/第2回
上限金額・助成額
1500万円

東京都及び(公財)東京観光財団では、地域の暮らしの体験やワーケーション等の滞在型旅行(ロングステイ)に係る新たな取組を支援することにより、旅行消費額の増加や再来訪につながる新たな旅行スタイルの提供を目指しています。このたび、令和5年度第2回目の滞在型旅行(ロングステイ)推進事業助成金の募集を開始しますので、お知らせいたします。なお、本年度は支援対象者や助成金の助成率及び助成限度額を拡充しています。

  • 助成率
    • (従前)助成対象経費の2分の1以内
    • (5年度募集分)助成対象経費の3分の2以内 <拡充>
  • 助成限度額
    • (従前)1,000万円(下限額100万円)
    • (5年度募集分)1,500万円(下限額100万円)<拡充>


補助対象期間:令和6年3月1日から最長で令和8年2月28日まで(最長2年間)

 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/04/24~2025/06/20
東京都:令和7年度 建造物等のライトアップモデル事業
上限金額・助成額
6000万円

第2回目募集を令和7年10月頃(昨年度実績)に予定しています。
ーーーーーーー
東京都と公益財団法人東京観光財団では、訪都旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図る取組を進めています。

このたび、都内にある歴史的な建造物、集客施設、橋梁などの公共性のある建造物やモニュメント等をライトアップする取組に対して、その経費の一部を助成する「建造物等のライトアップモデル事業」の募集を開始しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/01~2026/02/28
東京都:令和7年度 DXリスキリング助成金
上限金額・助成額
100万円

従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金を支給します。
自社の DX のために実施する研修が助成対象です。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/07/11
東京都:先端医療機器アクセラレーションプロジェクト
上限金額・助成額
60000万円

本プロジェクトでは欧米メーカーに押され気味の医療機器産業において、開発マインドの高いベンチャー・中小企業のビジネスプランに対して、都内に集積する各分野の専門家による指導・助言を行い、医療の発展に貢献する医療機器の開発・事業化に向けた集中支援を行います。
なお、最も優れたビジネスプランに対しては、治験費用を含めた研究開発補助費1期あたり「最長3年・上限3億円・補助率2/3以内」を最長2期(最長6年・最大6億円・補助率2/3以内)まで行います。
これらの取り組みを通じて、高度管理医療機器等先端医療機器(以下「先端医療機器」という。)開発のモデルケースを創出し、後続の優れた企業の参入を促進するといった好循環を構築することで都内医療機器産業の活性化を図ることを目的としています。

令和7年度新規支援事業者:3社

製造業
学術研究,専門・技術サービス業
医療,福祉
ほか
公募期間:2024/06/24~2024/08/19
東京都:令和6年度 障害者向け製品等の販路開拓支援事業
上限金額・助成額
150万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、都内の中小企業者等が自社で開発したパラスポーツ関連の製品や障害者向け製品等について販路開拓を促進するため、国内外の展示会等に出展等を行うための費用の一部を助成します。

助成限度額150万円・助成率経費の3分の2以内

■エントリー
令和6年6月24日(月曜日)から令和6年8月19日(月曜日)17時00分まで

■申請期間
令和6年7月22日(月曜日)10時00分から令和6年8月19日(月曜日)17時00分まで
※郵送の場合は当日消印有効

製造業
ほか
公募期間:2024/04/19~2024/10/11
東京都:観光事業者のデジタル化促進事業補助金/第2回
上限金額・助成額
3000万円

東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の中小企業の観光事業者のデジタル化やDXを支援することにより、事業の生産性向上や新サービス・商品の開発等を促進し、都内の観光産業の活性化を行うとともに、旅行者の利便性を向上させるスマート観光の実現を図ることを目的とした取組を支援しています。

・補助率:補助対象経費の3分の2以内
・補助限度額:3,000万円(下限額:100万円)
※広告費は上限500万円

小売業
宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
1 150 151 152 153 154 169
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る