コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

521〜530 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/03/28~2023/09/30
福島県郡山市:新型コロナウイルス感染症対策雇用調整助成金等申請支援補助金
上限金額・助成額
20万円

郡山市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける労働者の雇用を維持するため、市内の中小企業事業主等の雇用継続を支援します。
・支払った手数料又は報酬金額の10/10(1事業者当たり上限額20万円)
・申請期限:雇用調整助成金等の支給決定日の翌日から起算して3カ月以内又は令和5年9月30日のいずれか早い日まで(当日消印有効)

※予算額に達した場合は、申請受付を終了いたしますので、ご了承ください。

※「中小企業事業主」とは、資本金の額若しくは出資の総額が3億円(小売業(飲食店を含む。)又はサービス業を主たる事業とする事業主については5,000万円、卸売業を主たる事業とする事業主については1億円)を超えない事業主又はその常時雇用する労働者の数が300人(小売業(飲食業を含む。)を主たる事業とする事業主については50人、卸売業又はサービス業を主たる事業とする事業主については100人)を常態として超えない事業主です。

飲食業
卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/03/28~2023/09/30
福島県郡山市:新型コロナウイルス感染症対策雇用維持支援補助金
上限金額・助成額
100万円

郡山市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける労働者の雇用を維持するため、市内の中小企業事業主等の雇用継続を支援します。

・上限額:1事業者当たり100万円
・申請期限:雇用調整助成金等の支給決定日の翌日から起算して3カ月以内又は令和5年9月30日のいずれか早い日まで(当日消印有効)

※予算額に達した場合は、申請受付を終了いたしますので、ご了承ください。

飲食業
卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/02/21~2022/04/15
福島県:<その他の市町村>令和4年1月まん延防止等重点措置区域(福島県全域)における時短要請協力金【本申請】
上限金額・助成額
20万円

福島県の時間短縮営業要請の対象店舗に新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金を支払うことで、時短営業要請に協力していただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止することを目的とします。
令和4年1月まん延防止等重点措置区域(福島県全域)における時短要請協力金【早期支給分】を受給している方は、必ず申請してください。
要請対象期間:令和4年1月30日(日)午後8時~令和4年2月21日(月)午前5時 
※その他の市町村とは、福島市、会津若松市、郡山市、いわき市及び南相馬市を除いた市町村

飲食業
ほか
公募期間:2022/02/21~2022/05/27
福島県:【福島市、会津若松市、郡山市、いわき市】令和4年1月まん延防止等重点措置区域(福島県全域)における時短要請協力金【本申請】
上限金額・助成額
20万円

福島県の時間短縮営業要請の対象店舗に新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金を支払うことで、時短営業要請に協力していただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止することを目的とします。
令和4年1月まん延防止等重点措置区域(福島県全域)における時短要請協力金【早期支給分】を受給している方は、必ず申請してください。
要請対象期間:令和4年1月27日(木)午後8時~令和4年2月21日(月)午前5時 

飲食業
ほか
公募期間:2022/03/14~2022/05/27
福島県:令和4年2月まん延防止等重点措置に伴う時短要請(延長分)
上限金額・助成額
20万円

福島県全域を対象として、食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けた事業者が、令和4年2月21日(月)午後8時~令和4年3月7日(月)午前5時までの間、感染防止対策を徹底したうえで営業時間短縮の要請にご協力いただいた場合に、「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」を交付いたします。
ふくしま感染防止対策認定店制度の第三者認定店(以下、「認定店」という。)と、非認定店に対して、それぞれ以下のとおり要請しております。
(1)認定店への要請内容 ・以下の①または②を選択可能
①21時までの時短営業かつ酒類提供は20時まで(A方式) ②20時までの時短営業かつ酒類提供は終日停止(B方式)
(2)非認定店への要請内容 20時までの時短営業かつ酒類提供は終日停止 
売上高方式:2.5万円から10万円
売上高減少方式:前年度又は前々年度からの1日あたり売上高減少額×0.4 / 20万円又は前年度もしくは前々年度の1日当たりの売上高×0.3のうち、いずれか低い額~10万円

飲食業
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/09/30
新潟県上越市:雇用調整助成金申請費補助金
上限金額・助成額
10万円

上越市では新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、雇用調整助成金または緊急雇用安定助成金の届出書類の作成費用を支援します。
・委託料の2分の1(従業員20人以下の事業者は10分の10)に相当する額(千円未満切り捨て)
・上限額:10万円
・助成回数:一事業者につき1回まで
(雇用調整助成金:経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練または出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。)

全業種
ほか
公募期間:2022/03/07~2022/04/22
新潟県新潟市:新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(新潟市令和3年度第6期)【要請期間:2月14日(月)~3月6日(日)】
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、新潟県が行う営業時間短縮の協力要請に全面的に協力いただいた飲食店等に対して、協力金を支給します。
<上限額>
(1)午後8時までの時短営業(終日酒類提供停止)
中小企業1日あたり:3万円から10万円または20万円
大企業1日あたり:20万円
(2)午後9時までの時短営業(酒類提供午後8時まで)
中小企業1日あたり:2.5万円から7.5万円または20万円
大企業1日あたり:20万円

※施設の事業規模(売上高又は売上高の減少額)によって協力金支給額が異なります。
1事業者当たり、1回限りの申請となります。
複数施設を経営する場合は、施設ごと「1施設当たりの支給額」を計算し、足し上げて支給総額を計算します。
また、計算方法は施設ごとに選択が可能です。
売上高は消費税及び地方消費税を除いた、施設内の飲食に係る売上とします(対象外売上例:宅配、テイクアウト、物販等)。

飲食業
ほか
公募期間:2022/03/07~2022/08/31
新潟県新潟市:ITソリューション補助金<課題解決型>第1期
上限金額・助成額
100万円

新潟市ではITツール(社内の環境整備や課題解決に資するソフトウェア、ハードウェア、付帯サービスなどをいう)を導入する、新潟市内の中小企業を支援します。

<課題解決型>
コロナウイルス感染症の影響により浮き彫りになった経営課題の解決
(例:自社のデータのクラウド化やテレワークなどを導入したい事業者)
・補助対象経費の1/2以内 100万円
補助金交付決定前に導入したITツールは補助対象外となります。
【第1期】令和4年3月7日(月曜)から令和4年8月31日(水曜)まで

 

飲食業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/06/17~2022/07/28
新潟県新潟市:新事業展開サポート補助金
上限金額・助成額
500万円

2022/07/11追記:第2回公募実施にあたり、以下変更があります。
・補助率 2分の1以内(変更前は、3分の2以内)
・補助上限額 100万円(変更前は、50万円)
・申請要件 売上高減少要件に加え、売上総利益率減少要件を新設し、対象を拡大(変更前は、売上高減少要件のみ)
-----
新潟市ではウィズコロナ・ポストコロナを見据えた経済社会の変化に対応するための新事業展開や、事業再構築に向けた取り組みに係る費用を補助します。
補助率:3分の2以内
(注意1)千円未満は切り捨て
(注意2)消費税及び地方消費税は対象外
補助上限額:500万円(補助下限額50万円)

全業種
ほか
公募期間:2021/10/26~2023/03/31
茨城県つくば市:緊急支援給付金
上限金額・助成額
20万円

つくば市では、新型コロナウイルス感染症に従業員がり患し、売上が減少した事業者へ、事業継続を支援するための給付金を交付いたします。
本給付金のご活用をお考えの方は、つくば市経済部経済支援室へご相談ください。
給付金の額は、中小法人等が一律20万円、個人事業者が一律10万円です。

全業種
ほか
1 51 52 53 54 55 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る