八王子市では、エネルギー使用削減による地球温暖化対策を目的として、中小企業者等が設置するLED照明、エアコンの導入費用について一部補助を行っています。
エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧
1601〜1610 件を表示/全1774件
中小企業組合等や中小企業グループが、原油原材料価格高騰対策に資する取組に対し、人的・財政的支援をすることで、業界等の事業活動の発展を図るとともに、組合員企業やグループ傘下の企業経営力の向上を図っていく事業です。
本事業(※)は、船舶へ電力を供給する再生可能エネルギー由来の電源を用いた設備等の導入やコンテナターミナル等においてコンテナ貨物を取り扱うハイブリッド型・電気自動車型トランスファークレーン、ハイブリッド型・電気自動車型ストラドルキャリア等の荷役機械の率先導入の支援を行うものです。
※正式名称:令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱炭素化促進事業のうち、港湾における脱炭素化促進事業)及び令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱炭素化促進事業のうち、港湾における脱炭素化促進事業)
近年、猛暑・酷暑により外出時だけでなく室内においても、熱中症になる方が多く発生しているところです。
室内の温度上昇を防ぐため、室外で遮熱し、室内に熱を取り込まないことが重要です。このことにより、エアコンの使用時間を少なくできるほか、エアコンの運転を安定して抑えることができ、省エネにもつながります。
そこで、外付け日よけを設置した方に対して、その費用の一部を補助することにより、市内における二酸化炭素排出量の削減と自宅での熱中症予防対策を推進します。
補助見込み件数:20件程度(申請は、同一年度内で一回に限ります)
再生可能エネルギーの利用促進や、省エネ・節電対策として、太陽光発電システムや省エネ機器などを事業所に導入する際、費用の一部を補助します。
温室効果ガスの排出抑制を図り地球温暖化の防止に寄与することを目的として、その購入費用の一部を補助します。2024年度から電動バイクも補助の対象となりました。
■予算額:1,500万円
予算残額700万円(2024年12月12日時点)
相模原市では地球温暖化対策推進条例に規定する「地球温暖化対策計画書」を市へ提出し、この計画に基づき省エネルギー設備や再生可能エネルギー利用設備を市内事業者へ導入する中小規模事業者に対し、導入費用の一部を補助します。
■令和5年度の補助制度の変更点について
自家消費型の再生可能エネルギー設備(太陽光発電設備+蓄電池設備)を導入する事業者に特例措置を設けました。太陽光発電設備・蓄電池を導入した場合はそれぞれ通常の補助額に加算額を特例措置として上乗せします。
- 太陽光発電設備:発電出力1キロワットあたり5万円を乗じた加算額(上限:発電出力20キロワット、金額100万円)
- 蓄電池:蓄電池価格の3分の1以内とし、以下の加算額。
- 4,800アンペアアワー・セル未満の蓄電池については、蓄電容量1キロワットアワーあたり5.1万円を乗じた加算額
(上限:蓄電容量10キロワットアワー、金額51万円) - 4,800アンペアアワー・セル以上の蓄電池については、蓄電容量1キロワットアワーあたり6.3万円を乗じた加算額
(上限:蓄電容量10キロワットアワー、金額63万円)
- 4,800アンペアアワー・セル未満の蓄電池については、蓄電容量1キロワットアワーあたり5.1万円を乗じた加算額
- 適用例:太陽光発電20キロワットと蓄電池(4,800アンペアアワー・セル未満)10キロワットアワーを導入した場合
- 通常の補助金(上限) 太陽光特例加算額(20キロワット) 蓄電池特例加算額(10キロワットアワー)
100万円 + 100万円 + 51万円 = 251万円
【特例措置の対象設備】
太陽光発電設備は、発電出力50キロワット未満の自家消費型もしくは余剰売電を行う設備で自立運転能力があるもの。蓄電池は、太陽光発電設備と併せて導入する場合であって、当該設備と連携していること
現在、我が社の環境経営推進助成制度は、申請額が予算に達したため受付を終了しております。
今後、第1期(8月1日から)と第2期(10月1日から)に分けて受付を再開します。(いずれも予算がなくなり次第受付終了)助成金交付決定日(申請書を受理した日から3週間程度)の前に工事を行ってしまうと助成が受けられなくなってしまうためご注意ください。
-----
店舗や事務所、工場など、事業所に導入する、CO2排出量算定クラウドサービス(令和7年度より開始)、省エネ効果が認められる機器(LED照明、エアコン、冷蔵庫など)、太陽光発電システム、高反射率塗料、窓・外壁等の遮熱・断熱改修に対して助成を行っています。
令和6年度分の申請は予算が申請額の上限に達したため、受付を終了いたしました。(令和6年9月13日現在)(当初、〆切日の指定なし)
-----
地球温暖化対策を推進するため、市民の皆さんが設置する次の設備の設置費の一部を助成します。
申請書は、対象設備の設置時期により異なるため、該当設置時期の各ページからダウンロードしてご利用ください。
なお、令和6年4月1日以降に設備を設置されたかたは、昨年度までの助成制度の申請書はご利用できません。
【お知らせ】
令和6年度12月2日到着分をもちまして、予算の上限額に達したため、受付を終了しました。
※当初公募期間は令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)必着【先着順】
ーーーーーーーーーーー
品川区民・事業者の方が太陽光発電システムおよび蓄電池システムを設置する経費の一部を助成し、地球温暖化対策の推進および環境保全の意識啓発を図るとともに、再生可能エネルギーの導入を促進することを目的としています。
・太陽光発電システム
助成金額:3万円/kW(1件あたり上限15万円)・予算総額:75万円
・蓄電池システム
助成金額:1万円/kWh(1件あたり上限5万円)・予算総額:25万円
※ 令和6年度12月2日到着分をもちまして、予算の上限額に達したため、受付を終了しました。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索





