全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17011〜17020 件を表示/全20514

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2025/12/19
大阪府堺市:事業所向け省エネ設備等導入支援事業補助金
上限金額・助成額
90万円

堺市内の事業所を対象に、省エネ設備などの導入費用の一部を支援します。
※予算がなくなり次第受付を終了します。

予算額:900万円(省エネ設備:720万円、再エネ設備:180万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/29
東京都:家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業
上限金額・助成額
3600万円

デジタル技術を活用して、タイムリーに節電要請及びポイント付与等を行う電気事業者に対し、その取り組みに必要な経費の一部を助成します。

助成金額
①助成対象事業の実施に係る経費(②及び③を除く)
・節電キャンペーンにおいて、5日以上の節電を達成した需要家の件数に1,000円を乗じた額
ただし、再エネ100%契約等の需要家の場合は2,000円を乗じた額
②システム構築・改修に関する設計・開発等に要する経費
・助成対象経費の10分の10の額とし、上限額は2,500万円
③ソフトウェア(ライセンス)の利用等に要する経費
・助成対象経費の2分の1の額とし、上限額は3,600万円。ただし、夏季のみ の節電キャンペーンにおいては上限額を2,100万円、冬季のみの節電キャンペーンにおいては、上限額は1,500万円

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2024/04/11~2025/01/31
東京都足立区:集合住宅・事業所等LED照明設置費補助金(事前申請)
上限金額・助成額
30万円

足立区内の公共的施設、中小規模事業所、集合住宅(共用部分のみ)の改修に併せてLED照明を設置する方に対し、予算の範囲内で必要な経費の一部として補助金を交付します。
このことにより、LED照明等の普及を促進し、電力使用量及び温室効果ガスの排出量の削減を図り、低炭素社会への転換を推進することを目的としています。
・補助対象経費(消費税は除く)の3分の1に相当する額(1,000円未満切捨て、上限30万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/11/30
兵庫県神戸市:令和4年度 神戸市越境EC事業支援補助金
上限金額・助成額
150万円

神戸市では、地元企業のグローバル展開を支援するため、越境EC事業に取り組む市内中小企業に対して、費用の一部を補助します。
補助対象経費の2分の1以内(補助上限額150万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/08/30
全国:令和6年度 生放送字幕番組普及促進助成金/第2回公募
上限金額・助成額
0万円

本助成金は、生放送番組に字幕を付与する機器の整備に必要な資金について、NICTが予算の範囲内で助成措置を講ずることにより、放送サービスを利用する身体障害者の利便の増進を図ることを目的としています。

公募期間:
令和6年7月1日(月)~令和6年8月30日(金)17:00(必着)

 

情報通信業
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/10/31
全国:「発達障害」とともに生きる 豊かな地域生活応援助成
上限金額・助成額
300万円

発達障害の人は苦手なことがある一方、際立った集中力、記憶力を発揮するなど、突出した能力を生かして社会の中心で活躍する人もいます。その人の苦手なこと、困りごとを周りがいかに手助けできるか、その人がどのような環境に居合わせるのかが、その後の活躍を大きく左右します。
本人の苦手なことや困り事に寄り添う支援、本人の得意分野を伸ばす活動や居心地のよい環境整備に力を注ぐ活動を応援し、また、障害への理解が広く浸透するよう、ともに働きかけていくことを目的とします。
そこで発達障害に由来する困りごとに寄り添い、支援する活動や、その人の得意なところを伸ばすための活動に助成金を交付します。
① 単年度助成
助成期間:1年間(2023年4月~2024年3月の活動に充ててください)
② 3年継続助成:1年間に最大100万円、3年間で合計最大300万円を助成)
助成期間:最長3年間。1年ごとに継続のための選考があります。
(2023年4月~2026年3月の活動に充ててください)

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/30~2024/05/31
全国:近未来技術等社会実装推進事業補助金/第2期
上限金額・助成額
2000万円

滋賀県産業振興ビジョン2030(令和2年3月策定)に基づき、滋賀県内をフィールドに、近未来技術等の社会実装に向け、企業等からの申請に基づく実証実験や実現可能性調査の経費に対して助成し、事業化に向けた取組の促進を図り、本県産業および経済の発展を図ることを目的としています。
通常枠 補助率:補助対象経費の2分の1以内・限度額1件あたり1,000万円以内
CO₂ネットゼロ枠 補助率:補助対象経費の3分の2以内・1件あたり2,000万円以内

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/31
岩手県:令和6年度 小規模事業者事業継続力強化支援推進事業費補助金
上限金額・助成額
250万円

近年、自然災害の頻発化・激甚化や、新型コロナウイルス感染症の拡大など、小規模事業者の事業環境に影響を及ぼす様々なリスクが顕在化していることから、岩手県では事業継続力強化計画を作成し、防災・減災のために行う設備の整備等の取組に対し補助金を交付するものです。
・補助率:3分の2以内
・補助上限:ア 小規模事業者が単独で実施する事業50万円・イ 複数の事業者で実施する事業50万円に共同で申請する小規模事業者数を乗じて得た金額。(組合で申請する場合は、小規模事業者の経費に限る。)ただし、当該金額が250万円を超えるときは、250万円とする。

事業予算総額:400万円

電気・ガス・熱供給・水道業
小売業
宿泊業
ほか
公募期間:2023/08/03~2023/09/29
大分県:介護サービス事業所ICT導入支援事業
上限金額・助成額
800万円

大分県では、ICTを導入する介護サービス事業者に補助金を交付する「介護サービス事業所ICT導入支援事業」を実施しています。
ICTの導入は、業務を効率化し生産性向上に有効とされています。
1事業所当たりの補助対象額に補助率を乗じた金額(千円未満切捨て)と補助上限額の表の職員数に応じた基準額を比較して少ない方の額
 ※補助率は2分の1(一定の要件に該当する場合4分の3)
 ※1申請者当たりの1年度の補助上限800万円

全業種
ほか
公募期間:2023/05/01~2024/02/29
滋賀県大津市:生産性革命推進事業支援補助金
上限金額・助成額
100万円

予算が上限に達したため、受付を終了いたしました。

大津市では国の生産性革命推進事業を活用し前向きな投資を行う事業者に対し、国の補助金に加えて市が予算の範囲内で上乗せして補助を行うことで、新型コロナウイルスの影響を乗り越えようとする市内中小企業者等の生産性向上と持続化を図ることを目的とします。
・自己負担額の3分の2
((国の補助対象経費-国の補助額) × 3分の2)(千円未満の端数切捨て)
・補助上限額
小規模事業者持続化補助金 20万円、IT導入補助金 50万円、ものづくり補助金 100万円、事業承継・引継ぎ補助金50万円


全業種
ほか
1 1,700 1,701 1,702 1,703 1,704 2,052
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事