情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

871〜880 件を表示/全1113

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
茨城県那珂市:企業立地促進雇用奨励補助金
上限金額・助成額
300万円

市では、産業活動の活性化及び雇用機会の創出を図るため、設備投資等に伴い那珂市民を正規社員として新たに雇用した事業者に対して雇用奨励補助金を交付しています。

 

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
茨城県那珂市:原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業費補助金(F補助金)
上限金額・助成額
0万円

原子力発電施設等の所在市町村及び周辺市町村における雇用機会の創出と産業振興を図るため、雇用の増加を生む企業に対して、一定期間にわたって、企業の支払った電気料金に基づき、給付金を交付する制度です。

対象地域:旧那珂町の区域 (参考:那珂市のほか3市村。東海村、日立市、ひたちなか市)

卸売業
サービス業全般
宿泊業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県新潟市:工業振興条例助成金
上限金額・助成額
50000万円

・令和3年度より新たな工業用地へ進出する企業様向けに制度を拡充しました。
・令和4年度より多様な経営形態に対応するため、共同事業者も助成対象者としました。
・令和6年度より人材育成助成金の助成対象機関に「マナビDX」を追加しました。
-----
新潟市における工業者の育成及び工場の立地促進を図るため必要な奨励措置を講ずることにより、工業の振興及び雇用の拡大を図り、もって本市産業の発展並びに市民生活の安定及び向上に寄与することを目的とする。

【用地取得助成金】※指定地区に進出する場合
用地取得費の30パーセント以内
市外企業:5億円(1回)・市内企業:3億円(1回) 
【用地取得助成金】※通常
用地取得費の20パーセント以内・1億円
【用地取得助成金】工場の賃借に要する経費(敷金・礼金及び共益費を除く)の10パーセント以内の額を3年間交付・3千万円/年
【工場建設促進助成金】
固定資産税(相当額以内)・無制限(3年間)
※指定地区に進出する場合:5年間
【工場建設促進助成金】
事業所税(資産割額相当額以内)
無制限(3年間)※指定地区に進出する場合:5年間
【雇用促進助成金】
雇用(一人につき25万円)・2,500万円(1回)
【人材育成助成金】(※)
研修の受講に要する経費50パーセント以内・20万円(1件)
1企業年間5講座かつ5人以内・研修受講費1人2万円以上
【環境整備促進助成金】
助成対象経費の50パーセント以内・5千万円(1件)
【工場集団化等促進助成金】
政令で定める工場及び共同施設にかかる固定資産税(相当額以内)・無制限(3年間)

 

 

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府高槻市:企業立地促進制度(奨励金)
上限金額・助成額
10000万円

本市では、市内産業の振興並びに雇用機会の拡大などを目的に、市内に一定の事業所を新設等する事業者に対し、立地奨励金を交付しています。
高槻市企業立地促進条例に基づく奨励制度には、税制や雇用、初期投資等に関するものがあり、全部で下記の6種類です。
1. 「事業所税奨励金」
2. 「固定資産税・都市計画税奨励金」
3. 「雇用奨励金」
4. 「初期投資奨励金」
5. 「研究設備等投資奨励金」
6. 「研究者集積奨励金」

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2022/04/01~2028/03/31
茨城県笠間市:企業立地促進事業補助金
上限金額・助成額
10000万円

・新たに土地を取得し、3年以内に操業を開始することを条件に、土地及び建物・据付の償却資産の取得額の一部を補助します。

業種
≪日本標準産業分類≫
対象要件 補助額 限度額
雇用人数 投資額 面積 立地区域
製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、情報通信技術利用業、学術・開発研究機関、学校教育 市内居住の正規雇用者5人以上 1億円以上 5ha以上 地方公共団体その他公共団体が造成した市内工業団地・事業用地、または工業地域、準工業地域、工業専用地域

取得額の10%以内

1億円
1ha以上 5,000万円
上記以外の区域

取得額の5%以内

5,000万円
製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、情報通信技術利用業、学術・開発研究機関、学校教育

市内居住の正規雇用者5人以上

1千万円以上 0.5ha以上 幹線道路等を整備する安居工業地域内

造成費の50%以内

1,000万円

 

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
千葉県松戸市:インキュベーション施設卒業企業支援補助金
上限金額・助成額
120万円

松戸市では、インキュベーション施設「松戸スタートアップオフィス」の利用契約期間の終了後、市内で発展的に事業を継続する事業者に対し、新規事業所開設に必要となる改修費や賃借料の一部を補助します。

◯改修費に対する補助
補助率:2分の1・上限額:100万円 ※初年度のみ
◯賃借料に対する補助
補助率:2分の1・上限額120万円(一年度あたり)

情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
千葉県千葉市:【所有型】市内企業拠点拡充事業
上限金額・助成額
150000万円

千葉市内において工場・事務所等の「追加投資」をおこなう事業者を支援します。

・固定資産評価額:1億円以上・常時雇用者数✕10百万円
上記合計2億円以上の場合
補助額1億円/年・期間3年

・大型特例:固定資産評価額:50億円以上の場合
補助額5億円/年・期間3年

建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/02/04~2022/04/01
福島県浜通り地域:令和4年度 地域復興実用化開発等促進事業費補助金(新規)
上限金額・助成額
70000万円

福島イノベーション・コースト構想において重点的に取り組む分野について、地元企業等又は地元企業等と連携して行う実用化開発等を支援しています。

◆補助率・補助上限額:
・中小企業 補助率:3分の2 (4分の3※) 補助上限:7億円
・大企業   補助率:2分の1 (3分の2※) 補助上限:7億円

※連携協定書等に基づいて福島県浜通り地域の自治体と連携して事業を実施する企業等については括弧内の補助率を適用する。

 

農業,林業
漁業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
茨城県水戸市:創業期支援補助金
上限金額・助成額
17.5万円

創業支援等事業計画に基づいて実施する【認定特定創業支援等事業】による支援を受けた創業後5年以内の事業者に対して,ホームページや販売促進品等の作成,新聞等への広告掲載や展示会等への参加など,事業継続に係る活動に対して補助を行います。

建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
茨城県水戸市:工業振興支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

水戸市では工業の振興を図るため、市内ものづくり企業を対象に、以下の補助事業を実施しています。
・対象経費の1/2~1/3以内・補助限度額:100万円~20万円
(1)ISO等認証取得等事業
国際標準化機構の規格認証取得(ISO)、日本工業規格の認証取得(JIS)、その他認証取得(エコアクション21・ハサップ)など、売上の向上に係る各種認証の取得費用の一部を補助します。
※ コンサルタント料に係る経費を除き、業者等との請負契約の前に補助申請が必要となります。
※ 市予算の定める範囲内での交付となります。採択は年間4件を予定。(先着順)
(2)販路拡大事業
販路拡大のための各種展示会や商談会等への出展、ホームページ等の作成・刷新に係る経費の一部を補助します。
(3)人材確保・育成事業
人材確保や育成のための経費の一部を補助します。
(4)新製品・新技術開発事業
既存産業のパワーアップや新産業の創出に係る新製品・新技術開発事業の費用の一部を補助します。

 

製造業
情報通信業
ほか
1 86 87 88 89 90 112
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る