以下の2種類の枠で、支援を行います。
●ものづくり枠
受付期間:2022年4月1日(金)~6月17日(金)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は50万円
※新規創業者は対象経費の3分の2以内で、上限は60万円
●販路開拓枠
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は30万円
※申請額が予算に達した時点で応募を締め切ります。申請予定の方は、必ず事前に応募状況をご確認ください。
1881〜1890 件を表示/全2060件
以下の2種類の枠で、支援を行います。
●ものづくり枠
受付期間:2022年4月1日(金)~6月17日(金)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は50万円
※新規創業者は対象経費の3分の2以内で、上限は60万円
●販路開拓枠
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は30万円
※申請額が予算に達した時点で応募を締め切ります。申請予定の方は、必ず事前に応募状況をご確認ください。
市内の中小企業者の販路拡大を支援するため、見本市等への出展に係る経費について補助します。
国、地方公共団体その他の公的機関から補助金等の交付を受ける場合は、当該補助金の額を差し引いた額を対象経費とします。
・対象経費(消費税・地方消費税額を除く)の2分の1以内
・限度額 : 30万円
同一年度1回とし、同一製品等の出展について通算3回を限度とします。
※即売イベント等の出展は対象外です。
※「補助金交付申請書」は、見本市等へ出展する前までに市へ提出する必要があります。
魚津市内の工場などをもつ事業者に対し、国際標準化機構規格(ISO規格)の取得を支援します。
助成率:対象経費の4分の1
限度額:50万円
魚津市内にサテライトオフィスを新設する県外企業(富山県外)を助成します。
補助率:30%
<対象経費・限度額・助成期間>
(1)内装改修経費・インターネット等回線工事費・建物セキュリティ経費
限度額:100万円・新設に対して1回限り
(2)土地及び建物の賃借料 (敷金、礼金、共益費等を除く)・通信回線使用料・情報システム保守料
限度額:10万円(月額)・事業を開始した月から24月が経過するまで
砺波市の商工業の振興と雇用機会の拡大を図るため、様々な助成制度、融資制度などを用意し、中小企業をはじめとした商工業者の育成と企業立地の促進に取り組んでいます。
砺波市内において伝統的工芸品産業の事業者が土地取得等をおこなう費用を助成ます。
助成率:助成対象経費の15パーセント以内の額
助成金上限:2,000万円
砺波市の商工業の振興と雇用機会の拡大を図るため、様々な助成制度、融資制度などを用意し、中小企業をはじめとした商工業者の育成と企業立地の促進に取り組んでいます。
砺波市内において、操業開始し新規雇用をおこなった事業所に対して助成します。
助成金:新規雇用従事者のうち砺波市に住所を有する者の数に20万円を乗じて得た額
助成金上限:1,000万円
輪島市では「あと一歩」で実現できそうな起業・新たな出店に対し金融機関と連携して初期投資等を支援します。
<補助内容>事業所開設費用を補助(開設の際に1回)
<補助上限額>300万円
※補助金の額は、事業所開設のための「市内金融機関からの借入金」と同額又は「補助金の対象経費の和の1/2」のいずれか少ない額とし、上限が300万円です。
新型コロナ感染症の影響を受け、売上が減少している南砺市内の伝統的工芸品産業に従事する事業者を支援するため、制作に必要な原材料及び外注費に対して、予算の範囲内において補助金を交付するものです。
補助限度額:組合等:50万円以内
事業者:30万円以内
(当該年度のみ1回限り)
一般社団法人石川県鉄工機電協会の機械設備貸与制度又は公益財団法人石川県産業創出支援機構の設備貸与制度による機械設備の貸与を受けた市内中小企業者に対し、貸与利子の一部を助成します。
富山市内の空き工場について、空き工場用地活用促進事業によるマッチングサイトを活用し取得した空き工場等及び助成対象償却資産の修繕費用を助成します。
補助率10%・補助上限500万円
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施