情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

821〜830 件を表示/全991

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
愛知県:新あいち創造産業立地補助金
上限金額・助成額
100000万円

愛知県においてサプライチェーンの中核をなす分野等の企業が立地をおこなう場合に補助金を給付します。
また市町村と連携する県内再投資の支援もおこなっており、20年以上、県内(新設又は増設を行う市町村内)に立地する工場等を有し、同一市町村内において製造業・ソフトウェア業に係る工場、研究所を新設又は増設する企業に対し、10億円までを限度とした補助金も用意されています。

<補助率>10%以内(既設の工場等の設備を一新する場合は5%以内)
<補助金上限>10億円

※工事着工の30日前までの申請が必要です。

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
岐阜県:企業立地促進事業補助金
上限金額・助成額
50000万円

企業の立地を推進するため、一般製造業の事業所・研究所の設置について助成します。
<補助率>
補助対象経費の実支出額の10分の1以内(既存敷地における増築又は建替えに係る事業にあっては、10分の0.5以内)
<補助金上限額>5億円
※申請を希望する場合は、企業誘致課に事前にご相談ください。

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
岐阜県:大規模空き工場企業誘致補助金
上限金額・助成額
100000万円

岐阜県内の閉鎖した大規模工場の土地、建物等を活用する企業に補助金が支給されます。
補助率:初期投下固定資産額の10分の1以内
補助金上限額:10億円

※大規模工場とは、工場の敷地面積が5ha以上かつ延床面積4ha以上の工場をいいます。
※補助金額が1億円を超えた場合、複数年度に分割して交付します。

卸売業
運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/10/18~2024/02/20
新潟県:IT企業立地イニシャルコストゼロ事業補助金
上限金額・助成額
0万円

首都圏における度重なる緊急事態宣言により、進出検討の動きに足踏み状態がみられる企業の本県進出を促進するため、進出時に必要な初期投資費用相当額を支援するとともに、本県の支援制度や立地環境のプロモーションを行います。
・補助対象:県外から新たに進出するIT企業
・補助率:10/10

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
新潟県:県営産業団地等企業立地支援補助金(電気料金補助)
上限金額・助成額
1875万円

県から土地を取得又は賃借し、県営産業団地に立地する企業は電気料の補助が受けられます。

交付額:契約電力×算定単価×月数により得られる額
補助限度額:年間1,875万円(電気料金の1/4相当額を8年間補助)
対象地域: 県営産業団地(中部・東部・南部)、県営新潟東港工業地帯、中条中核工業団地
※ただし「原子力発電施設周辺地域企業立地支援給付金」の交付を受ける企業を除く。

運送業
卸売業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
長野県:ICT産業立地助成金
上限金額・助成額
30000万円

長野県内にICT産業の事業所を新設して事業を行う場合、その費用の一部を助成します。
高付加価値事業等を展開する者には、全国トップ水準の助成を行っています。
<助成率>
建物・設備機器等の取得費用 ・高付加価値型40%・通常10%
建物・設備機器等の賃借料・高付加価値型60%(5年間分)・通常50%(3年間分)
雇用(常勤雇用者)・高付加価値型110万円/人・通常30万円/人
<限度額>3億円

工事に着手する前または賃貸借契約の30日前までに事業認定申請書の提出が必要

情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
茨城県:IT関連企業等賃料補助
上限金額・助成額
240万円

茨城県では新たな成長分野の企業が県内移転した場合のオフィス賃料の一部を補助します。

・補助率は2分の1
・補助金上限は240万円
※3年間補助します。
※県内全域が対象です。

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
秋田県:あきた企業立地促進助成事業補助金(設備投資支援型)
上限金額・助成額
100000万円

秋田県内への工場立地や施設整備のための設備投資を支援します。
<補助率>
投下固定資産(土地代を除く投下固定資産額):10%
製造業であって、次に該当する場合は補助率が、それぞれ加算されます。
・企業立地促進法に基づく同意集積業種に定める業種又は、資源素材・環境エネルギー分野 :+5%
・新規常用雇用者数が50人以上 :+5%
※投下固定資産額が100億円を超える部分は上記条件を満たしていても加算されません。

・新規常用雇用者のうち、35歳未満の女性の占める割合が50%以上の場合   :+5%
※対象業種:製造業(輸送機関連事業(中分類39の情報サービス業を除く)、医療・医薬品関連事業、新エネルギー関連事業、情報通信関連事業)
・国内回帰・内製化のための県内拠点整備  :+5%
・人材育成費:重点分野事業の人材育成に要する経費の1/2(限度額25万円/人)

<限度額>
総交付限度額 :5億円・年間交付限度額:5億円
製造業であって、次に該当する場合は補助率が、それぞれ加算されます。
雇用による加算:新規常用雇用者数が50人以上の場合 総交付額:+5億円、年間交付額:+5億円
研究施設併設の場合:総交付額:+5億円

 

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2028/03/31
茨城県:本社機能移転強化促進補助
上限金額・助成額
0万円

茨城県では本社機能などを移転する企業に補助を行う企業誘致活動強化事業を用意しています。
本社機能移転強化促進補助は半導体及び次世代自動車など、新たな成長分野の研究所・本社機能などの県内移転が対象です。

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
青森県十和田市:企業立地奨励条例
上限金額・助成額
50000万円

十和田市では、産業の活性化及び雇用機会の創出を図るため、「十和田市企業立地推進基本方針」に基づき、市内企業の活性化及び企業誘致活動を積極的に推進するとともに、関係機関との連携及び市の支援体制を強化しています。
「企業立地奨励条例」では十和田市内に事業の用に供する施設を新設又は増設する企業を支援します。

<奨励金内容>
固定資産税の課税免除(最大3年)
雇用奨励金の交付(1人につき50万円以内、最大1億円)
立地奨励金の交付(最大5億円)

 

情報通信業
製造業
ほか
1 81 82 83 84 85 100
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る