製造業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1871〜1880 件を表示/全2058

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
福井県鯖江市:令和4年度 ものづくり・IT起業、創業促進支援事業奨励金
上限金額・助成額
10万円

地域産業を活力あるものにするため、起業・創業を促す風土づくりの一環として、鯖江市内で起業・創業された企業に対し奨励金を給付します。
給付金額:1社あたり10万円

※当奨励金は予算の範囲内での支援となりますので、予算額に達した時点で受付を終了します。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/28
福井県鯖江市:令和5年度 ITを活用した人材確保事業補助金
上限金額・助成額
30万円

人材マッチングサイト等により副業人材のスキルを活用する市内事業者等に対して支援します。

※事業開始前に申請が必要です。
・1事業者当たり上限30万円 
※年度内、1者あたり上限額30万円に達するまでは複数回申請可能です

・補助対象経費の3分の2以内

製造業
卸売業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
福井県鯖江市:令和6年度 知的財産権等取得補助金
上限金額・助成額
10万円

本市地場産業の中長期的な振興育成を図るため、市内の中小企業者等が行う新製品もしくは新技術の開発、特許権実用新案権の取得など製造技術の高度化に関する事業ならびに新事業の創出および業種転換等に関する事業を支援することにより、市内産業の競争力の強化および創造的産業の育成を図ります。

補助率:2分の1以内
補助金額:年度内1社につき、下記いずれか1事業のみを補助対象とする。
・特許権の取得 10万円以内
・実用新案権の取得 10万円以内
・意匠・商標登録 5万円以内
※必ず事業開始前にご連絡ください。
※当補助金は予算の範囲内での支援となりますので、予算額に達した時点で受付を終了します。

製造業
情報通信業
卸売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
北海道紋別市:企業立地に対する助成金
上限金額・助成額
5000万円

企業立地に対する助成金制度です。

分類

対象業種等 対象要件 助成率
または助成額
限度額 累積限度額
投資額 雇用増
施設
設置
助成
製造業
試験研究施設
先端技術産業
(コールセンター・データセンターおよび日本標準産業分類に定める情報サービス業並びにインターネット附随サービス業)
植物工場
承認地域経済牽引事業
新・増設
3,000万円
以上
5人以上
(工業地域・
準工業地域
への立地は
3人以上)
投資額の
10/100
(※1)
5,000
万円
同一企業の
施設等につき
2億5千万円
雇用

助成
5人以上 従業員1人
あたり
20万円
1,000
万円
-
施設
設置
助成
(特例)
製造業 新設
10億円以上
10人以上 助成の額等については
議会の議決を経て決定
卸売業 新設
1億円以上
社会福祉施設 および 教育施設 新設
2億円以上
先端技術産業
(コールセンター・データセンターおよび日本標準産業分類に定める情報サービス業並びにインターネット附随サービス業)、医療施設、観光・リゾート産業施設およびこれに類似する公益上、産業振興上必要と認められる産業施設
新設
3億円以上
技術
習得
助成
製造業 誘致する産業で、特殊技術者確保のための技術習得が必要と認められるもの 経費の
1/2以内
1 人
あたり
30万円
-

出典:企業立地に対する助成金

製造業
学術研究,専門・技術サービス業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
北海道名寄市:企業立地促進事業補助制度
上限金額・助成額
5000万円

名寄市における工業の開発および企業の立地を促進し、経済発展と雇用機会の拡大を図ることを目的に、名寄市内に工場等または旅館等を新設・移転または増設する企業への支援制度です。
<補助率・限度額>
・設置費補助:投資額の30/100・2000万円(2,500万円以上の投資額、かつ、5人以上の常時雇用の増加の場合5000万円)
・用地取得費補助 :用地取得額の30/100・2000万円(2,500万円以上の投資額、かつ、5人以上の常時雇用の増加の場合4000万円)
・環境緑化整備事業費:補助事業費の30/100・100万円
・雇用奨励補助 :新たに採用した1人当たり30万円・2年間

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2023/04/10~2025/03/31
富山県小矢部市:サテライトオフィス整備等事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

富山県内に事業所を有しない者で、新たに小矢部市内にサテライトオフィスを設置する事業者を支援します。
※サテライトオフィスとは通信回線の活用により本社と同等の業務が実施可能な当該本社の遠隔地に置かれる事務所又は支店をいいます。
1 施設整備事業補助金 ・・・ 補助率:1/2以内(100万円限度)
2 運営補助金 ・・・ 補助率:1/2以内(月額5万円とし、通算60万円限度)

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
富山県射水市:中小企業販路拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

射水市内中小企業者が自社製品や技術を県外や海外で開催される展示会や商談会等に出展する場合に、会場費等に係る経費の一部を補助することにより、販路拡大や新規事業の創出を図ります。
補助率 :1/2以内
<補助限度額>
リアル出展:上限30万円(国内)・上限50万円(海外)
オンライン特別枠:上限15万円
*1事業者同一年度あたり、各1回を限度とする。

製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
富山県黒部市:イノベーション創出事業補助金
上限金額・助成額
200万円

黒部市において大学などの研究体と行う先行的な技術開発、製品開発をおこなう事業者を支援します。
補助率:3分の1
限度額:200万円

※富山県イノベーション創出事業補助金の申請者も交付対象とするが、対象経費総額から富山県イノベーション創出事業補助金を控除して補助金を算出する。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
北海道北見市:北見市連携構築補助事業(ものづくり枠・販路開拓枠)
上限金額・助成額
60万円

市内企業が、企業と新製品開発や販路開拓などの連携構築を図るための支援制度です。
以下の2種類の枠で、支援を行います。

●ものづくり枠
受付期間:2022年4月1日(金)~6月17日(金)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は50万円
※新規創業者は対象経費の3分の2以内で、上限は60万円

●販路開拓枠 
受付期間:2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)まで
補助金額:対象経費の2分の1以内で、上限は30万円
※申請額が予算に達した時点で応募を締め切ります。申請予定の方は、必ず事前に応募状況をご確認ください。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
富山県小矢部市:販路拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

市内の中小企業者の販路拡大を支援するため、見本市等への出展に係る経費について補助します。
国、地方公共団体その他の公的機関から補助金等の交付を受ける場合は、当該補助金の額を差し引いた額を対象経費とします。

・対象経費(消費税・地方消費税額を除く)の2分の1以内
限度額 : 30万円
同一年度1回とし、同一製品等の出展について通算3回を限度とします。
※即売イベント等の出展は対象外です。
※「補助金交付申請書」は、見本市等へ出展する前までに市へ提出する必要があります。

鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
製造業
ほか
1 186 187 188 189 190 206
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

製造業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る