小樽市では、第9期介護保険事業計画(令和6年度から令和8年度まで)に基づき、介護保険対象サービスの基礎整備を図るため、令和8年度に開設する地域密着型サービスを提供する事業者を令和6年度に募集しましたが、事業者からの応募がなかったことから、令和7年度に再公募を行います。
※公募事業所数
〇定期巡回・随時対応型訪問介護看護 :1事業所
〇小規模多機能型居宅介護 :2事業所
小樽市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全30件

二酸化炭素排出削減の取組として、省エネ診断を実施した市内の中小企業等に対し、エネルギー消費量の合計が10パーセント以上低減する設備更新に係る費用を補助します。
本補助金での省エネ診断とは、・・・
経済産業省資源エネルギー庁が立ち上げた「省エネ・地域パートナーシップ」に参加するパートナー省エネ支援機関が、工場・ビル等のエネルギー管理状況の診断を実施し、運用改善や設備投資等の提案を行う省エネルギー診断事業のことです。
快適な都市環境を創出するため、市民と行政が協働で花と緑のまちなみ整備を進めるため、公共施設や民間空地を有効利用することで、緑化推進の普及に寄与されることが期待して行われる事業です。
町会等の団体が、花などの植栽を主としたまちづくりを行う際、小樽市への協力要請があった場合、「小樽市花と緑のまちづくり事業助成要綱」にもとづき、事業費用の1/2以内で1年度につき10万円を限度ととして助成を行うものです。ただし、助成は連続して2か年以内としています。
なお、助成金額が予算上限に達し次第、締め切る場合があります。
さっぽろ連携中枢都市圏※内の製造拠点において、製造作業に従事する従業員の就業環境の改善・向上に資する設備等を導入・設置する取組に対し、その経費の一部を補助します。
※「さっぽろ連携中枢都市圏」を構成する市町村とは、札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町をいう。
採択予定件数:10件程度(そのうち、札幌市外に本社を有する企業は2社まで)
市では、民有林における適切な森林整備を促進するため、森林環境譲与税を財源として,その費用の一部を補助する「小樽市民有林等活性化推進事業補助金交付要綱」を令和6年9月に策定しました。
市内の民有林の多くは、管理経費が余分にかかる立地条件の悪い林地が大半となっていて、整備に着手する所有者も少なく、森林事業者にとっても採算面で不利なことから受託されにくい状態となっています。
そのため整備を進めやすくするために、独自の補助制度で促していくものです。
また、将来の森林保全を見据えて、市民への森林普及啓発を目的に植樹に関する活動を支援します。
小樽市では、私道整備の促進を図り、生活環境の向上に資することを目的とし、私道の舗装工事等を行う団体に対して、工事費の一部を助成しています。
なお、事前着工は認めておりませんので、決定を受けてから着工するようお願いします。
札幌市の様々な産業をけん引する「重点分野」及び、札幌市産業全体の底上げが期待される「ものづくり分野」及び「環境関連分野」において、札幌市および連携市町村の企業者等が行う新製品・新技術開発(既製品の改良を含む)の取り組みを支援することによって、「さっぽろ連携中枢都市圏」の経済の活性化を図っていくことを目的とします。
■採択予定件数:7件程度(札幌市内企業5件程度、連携市町村内企業2件程度)
小樽市では、高圧電力を契約または事業活動に使用している事業者の事業継続を図ることを目的として支援金を交付します。
■支援金額
令和6年1月から3月までのいずれか1か月分の使用電力量(kWh)×3.0円
※1事業者当たりの上限額:200万円
※支援金額が1,000円に満たない場合は一律1,000円とします。
原油価格や原材料・資材等の物価の高騰の影響を受けている市内に事業所又は店舗を構える公衆浴場のうち、物価統制令によって入浴料金が統制されている浴場及びクリーニング所(洗たく物の受取及び引渡のみを行うものを除く)を営む法人及び個人事業主に対して、事業継続の負担の軽減を目的として実施する小樽市公衆浴場・クリーニング業支援金給付事業に係る支援金を支給します。
新型コロナウイルスワクチンの効果的・効率的な接種を進めるため、個別接種推進に協力した小樽市内に所在する診療所に対し、支援金を給付します。
・支給金額
週100回以上の接種をした週の接種1回につき、2,000円
対象期間 | 申請書等提出期間 |
第1期:令和5年5月1日~令和5年7月2日 | 令和5年7月3日~令和6年2月10日(必着) |
第2期:令和5年7月3日~令和5年9月3日 | 令和5年9月4日~令和6年2月10日(必着) |
第3期:令和5年9月4日~令和5年11月5日 | 令和5年11月6日~令和6年2月10日(必着) |
第4期:令和5年11月6日~令和5年12月31日 | 令和6年1月1日~令和6年2月10日(必着) |
※令和5年4月接種分については、本支援の対象外です。
※請求は毎月10日締めです。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施