全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

581〜590 件を表示/全1828

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/02/12~2025/03/05
全国:クルーズ等訪日旅客の受入促進事業/令和7年度第1回
上限金額・助成額
0万円

※今回の募集は、令和7年度予算成立後、速やかに事業を開始するために予算成立前に公募手続きを行うものです。国会における予算審議の状況によっては、事業内容等を変更する場合があります。
-----
令和 5 年 3 月より本格的に国際クルーズの運航を再開したところですが、観光立国推進基本計画(令和 5 年 3 月 31 日閣議決定)に掲げる、令和 7 年に「訪日クルーズ旅客を 250 万人」「外国クルーズ船の寄港回数を 2,000 回超え」「外国クルーズ船の寄港する港湾数を 100 港」の目標の実現に向けては、訪日クルーズ需要を確実に取り込み、我が国のクルーズ再興を目指す取組を進めていく必要があります。
また、我が国においては、港湾周辺等における観光は地方誘客・消費拡大という面で大きなポテンシャルを有しており、これらの観光資源を活用し、新たな消費の開拓や魅力向上を図ることが求められています。
クルーズ等訪日旅客の受入促進事業(以下、「本事業」という。)は、クルーズ船の受入体制の強化、クルーズ旅客等の満足度向上と地域経済効果の創出、クルーズ船寄港プロモーションを行う事業を対象として補助金の交付を行うことにより、クルーズ等訪日旅客の需要を確実に取り込み、我が国のクルーズ再興を目指すとともに、港湾周辺等の魅力向上を目指すことを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/03/06
全国:令和6事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策の茶セーフティネット構築事業
上限金額・助成額
0万円

近年、茶加工時期に使用される燃料価格が高水準にあることにより、茶農家の継続的な経営が困難な状況となっており、今後とも茶農家が継続して営農できる環境を整えるとともに、中長期的な資源価格リスクへ備えるため、燃料価格の高水準による茶農家の経営の悪化を緩和し、燃料価格の影響を受けにくい経営構造への転換を進める緊急対策が必要です。
このため、茶業を営む農業者と国の拠出により茶加工用燃料価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、茶業を営む農業者の経営の安定と茶の安定供給を目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/09~2024/03/25
全国:グリーンイノベーション基金事業/洋上風力発電の低コスト化/浮体式洋上風力実証事業
上限金額・助成額
0万円

「2050年カーボンニュートラル」の目標達成に向け、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業等に対して、長期に渡り、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援する「グリーンイノベーション基金事業」の一環として、NEDOは「洋上風力発電の低コスト化」に係る技術開発事業を実施しています。
そこで、風車、浮体、係留システム、ケーブルの挙動・性能・施工性・コストを考慮した一体設計により、浮体式洋上風力発電の信頼性の向上と低コスト化を目指し、システム全体として関連技術を統合した実証を行います。

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2025/02/17~2025/04/18
全国:令和7年度 国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)
上限金額・助成額
2000万円

東京電力福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえ、原子力安全の確保や更なる向上を図るとともに、原子力関連技術のイノベーションを促進するためには、これらを実現する人材の育成・確保が必要である。

令和2年度においては、原子力に係る学部・学科の改組等により、高等教育機関における原子力分野の人材育成機能が脆弱化する中で、我が国全体として原子力分野の人材育成機能を維持・充実していくことを重視し、複数の機関が連携してコンソーシアムを形成し、共通基盤的な教育機能を補い合う中長期的な取組について公募を行い、採択課題を中心に、令和3年度より未来社会に向けた先進的原子力教育コンソーシアム(Advanced Nuclear Education Consortium for the Future Society:ANEC)として活動を開始した。

令和3年度、令和4年度、令和6年度は、ANECの活動を継続するとともに、多様な社会的要請に応え得る幅広い人材育成ニーズを踏まえ、現状のコンソーシアムではカバーしきれていない教育機能を補強するための公募を行った。
令和7年度は、令和6年度に原子力科学技術委員会においてとりまとめた「今後の原子力科学技術に関する政策の方向性(中間まとめ)」を踏まえ、現在のコンソーシアムの取組のすそ野拡大を目的に、現状のコンソーシアムの活動の更なる発展に寄与する取組について公募を行う。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/23~2025/03/31
全国:(暫定)令和7年度 国産飼料増産対策事業
上限金額・助成額
0万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr21.pdf
掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html
-----
(以下は、令和6年度の公募情報です。)
飼料生産組織の人材確保・育成の取組、子実用とうもろこし等国産濃厚飼料の生産・利用を図るための実証の取組を支援することを目的とします。

本事業は、飼料生産組織の人材確保・育成の取組を支援することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2025/02/01~2025/03/31
全国:公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団助成事業
上限金額・助成額
200万円

日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。

■2025年度 助成予定件数
保存・伝承・振興に関わる事業  3~4件程度
調査・研究に関わる事業                1件程度

生活関連サービス業,娯楽業
教育,学習支援業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2027/03/31
全国:森林・山村多面的機能発揮対策交付金
上限金額・助成額
500万円

森林の有する多面的機能を発揮するためには、適切な森林整備や計画的な森林資源の利用が不可欠ですが、林業の不振、山村地域の過疎化・高齢化により森林の手入れを行う地域住民が減少し、適切な森林整備等が行われていない箇所が見られます。
そのため、地域住民等による森林の手入れ等の共同活動への支援をおこないます。

全業種
ほか
公募期間:2024/01/26~2025/03/31
全国:令和5年度 農地利用効率化等支援交付金(被災農業者支援タイプ)(令和6年能登半島地震)
上限金額・助成額
300万円

令和6年能登半島地震により被害を受けた、農産物の生産・加工に必要な施設・機械の再建・修繕等を支援します。

■施設等の再建・修繕・補強について
・助成率:農業者への⽀援額は、以下の国の⽀援の額と、地⽅公共団体の追加⽀援の額を合わせた額になります。
(1)の場合︓園芸施設共済加⼊の場合は共済⾦の国費相当額を合わせて最⼤1/2
園芸施設共済未加⼊の場合は、共済加⼊者への補助率が上限
( 1/10〜最⼤3/10)
(2)、(3)の場合︓1/2 (*1)以内
(4)の場合︓3/10 (*2)以内
*1 (2)の場合、被災後も営農をやめることなく再開しようとする者として市町村が認める者を対象に、助成率を3/10から1/2以内に引上げます。
(3)の場合、助成⾦の上限額は、被災農業者の個々の農業⽤機械等の原形復旧に係る国費相当額の合計の範囲内です。
*2 被災農業者ごとの助成⾦の上限額は300万円です。

■施設等の撤去について
農業者への⽀援額は、以下の国の⽀援の額と、地⽅公共団体の追加⽀援の額を合わせた額になります。
(1)、(3)の場合︓以下のうちいずれか低い⾦額
・助成単価に施設の⾯積を乗じた⾦額
・撤去を⾏うために実際に⽀出する(した)費⽤×3/10
(2)の場合︓3/10以内

農業,林業
ほか
公募期間:2025/02/21~2025/03/31
全国:令和6年度 都市開発案件形成支援事業費補助金(海外スマートシティ案件形成支援事業)
上限金額・助成額
1000万円

国土交通省においては、スマートシティ案件形成を加速するとともに、スタートアップ等の中小企業も含めて海外展開を促進することを目的として、令和6年度における海外スマートシティ案件形成支援事業(実現性の展望が見えているスマートシティ関連技術について、本邦企業が海外で本格導入を検討する際に必要な大規模な実証実験や詳細調査等について支援する事業)を行う事業者を募集します。
採択予定件数:2~3件程度

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/08/20
全国:令和6年度 食品アクセス緊急対策事業/3次公募
上限金額・助成額
1000万円

多様な食料の提供を通じて、国民の円滑な食品アクセスを確保するため、地域の関係者が連携して組織する協議会の設置、地域における現状・課題の調査等を行う先行的な取組を推進します。

全業種
ほか
1 57 58 59 60 61 183
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る