全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1391〜1400 件を表示/全1895

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/18~2022/12/05
全国:国内森林資源活用・木材産業国際競争力強化対策のうち 木材製品等の輸出支援対策のうち 日本産木材製品等の輸出支援対策のうち 特用林産物の販売促進活動支援事業
上限金額・助成額
2400万円

国産特用林産物(きのこ、木炭等)の輸出拡大が期待される国・地域(欧米等)を絞り込むために必要な市場調査等の輸出先国調査、魅力や品質等の理解醸成のために必要な情報発信等の販売促進活動を行う取組に対して支援します。
上限額:24,000千円以内 (2課題選定予定)
補助率:自社商品を有しない民間団体や民間事業者が、本事業の実施によって直接的に自己収益を生じさせるものではない特用林産物の輸出先国調査や情報発信等の販売促進活動をする場合に要する経費:定額
自社商品等の販売促進を目的として直接的に自己収益を生じさせる輸出先国調査や情報発信等の販売促進活動をする場合に要する経費:1/2以内 

農業,林業
ほか
公募期間:2022/11/18~2022/12/05
全国:国内森林資源活用・木材産業国際競争力強化対策のうち 木材製品等の輸出支援対策のうち きのこの知的財産保護対策事業
上限金額・助成額
2500万円

海外におけるきのこ品種の販売実態、育成者権管理状況及び侵害実態を把握する取り組みを支援します。また、DNA鑑定による品種識別技術の対象品種を拡充し、育成者権侵害訴訟において侵害を立証できる体制を整備するとともに、簡易DNA鑑定技術の水際対策への社会実装のための体制整備を支援します。
上限額:25,000千円以内 (1課題選定予定)
補助率:定額

農業,林業
ほか
公募期間:2023/11/10~2024/06/19
全国:令和5年度補正予算 小売価格低減に資する石油ガス配送合理化・設備導入促進補助金
上限金額・助成額
1000万円

小売価格低減のため、LPガス事業者の経費負担となる①遠隔検針が可能なスマートメーター、②バルクローリー、配送トラック、③充填所自動化設備及び④需要家側のLPガスタンクの導入経費の一部を補助し、もって持続的な小売価格低減を図る

■配送合理化補助金
液化石油ガス販売事業者の人手不足解消、配送業務の効率化を図るため、遠隔でのガス栓の開閉や遠隔検針が可能なスマートメーター、配送車両、充てん所の自動化等に資する設備等の導入を支援する事業及び需要家側の石油ガスタンクの大型化等による購入コストの低減や燃料備蓄を推進する。

■設備整備補助金
補助金は、石油ガス(以下LPガス)の小売価格低減に資するため、需要家側の石油ガスタンクの大型化等による購入コストの低減や燃料備蓄を推進する観点から、石油ガスタンク等の導入支援を行う事業に要する経費を補助することにより、液化石油ガス販売事業者のコスト低減を図ることを目的とする。

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/11/07~2022/12/09
全国:令和4年度 二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業
上限金額・助成額
40000万円

環境省は、将来的な波及効果を見据え第三国と連携した再エネ由来水素の製造及び利活用を促進することにより、もって二国間クレジット制度を通じた我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成に資することを目的とする「水素製造・利活用第三国連携事業」を実施します。
公益財団法人地球環境センター(GEC)は、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業)の執行団体です。
今年度の新規採択事業に対する予算は、2ヶ年分で約4億円です。
補助対象経費(経費並びにその他必要な経費でセンターが承認した経費)に補助率(2分の1)を乗じた額(1,000円未満切り捨て)を補助します。

製造業
ほか
公募期間:2022/11/16~2022/12/01
全国:生鮮食料品等サプライチェーン緊急強化対策事業
上限金額・助成額
10000万円

経済の再生と社会情勢や需要の変化を見据え、食品流通の合理化を進めるため、卸売市場や食品流通団体等が取り組む生鮮食料品等の安定供給機能を確保するサプライチェーンの改善・強化を支援します。
・間接補助事業者あたりの事業費は次のとおり、
(1)サプライチェーン強化実証事業に取り組む間接補助事業者が直接行う取組については30百万円を上限とする。 (2)設備・機器等導入支援事業に取り組む間接補助事業者の取組については100百万円を上限とする。
なお、1構成員あたり10百万円を上限とする。

卸売業
農業,林業
運送業
ほか
公募期間:2024/01/22~2025/03/31
全国:畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業
上限金額・助成額
0万円

2024/01/22追記:令和6年度要望調査(一般枠)を開始しました。詳細は、府県畜産主務課、畜産協会へお問い合わせください。https://jlia.lin.gr.jp/info/archives848/
-----
令和5年度補正予算における畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業に係る基金管理団体を公募します。
なお、この公募は、令和5年度補正予算により実施する事業に係るものですが、補正予算の成立後速やかに本事業を実施するため、補正予算の成立前に行っているものです。このため、今後変更があり得ますので、あらかじめ御承知おきください。

▼畜産クラスター関連事業要綱・要領
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/tikusan_sogo/l_cluster_27_kura.html

▼関連資料
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5hosei_pr31.pdf

農業,林業
ほか
公募期間:2022/11/15~2022/12/02
全国:令和4年度 観光庁 地域一体となった宿泊施設のDX人材育成に向けたアドバイザー派遣事業
上限金額・助成額
1000万円

※本事業は公募終了しています。
※公募用ポータルサイト(shukuhakudx-adviser2022〔.〕com)はすでに廃止しております。
-----
旅行消費全体の中でも大きな割合を占める宿泊業においては、インターネットを利用したオンライン予約割合の増加といった消費者動向の変化があるなか、DX人材不足等によりIT化に対応できていないケースが多く、他産業と比較して生産性や収益性が低い点が課題となっています。
そのため宿泊業の生産性・収益性向上を目的とし、複数の宿泊施設が一体となって観光関係事業者等と面的DXを推進するために、各種ITツールの導入及び活用・分析方法の検討、SNSを活用したマーケティング強化等について、DXアドバイザーの支援を得ながら内部人材の育成を図ることを目指す実証事業を行います。
・ 支援対象経費は、一つの申請事業団体につき1,000万円までを目安とします。
・ アドバイザーへ支払う謝金は、1人あたり60時間/月、50万円/月を上限の目安とします。

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/11/10~2024/03/31
全国:(暫定)令和5年度補正予算 燃料油価格激変緩和対策事業
上限金額・助成額
0万円

当面の間の緊急避難的措置として、国民生活や企業活動への影響を最小限に抑える観点から、燃料油価格の激変緩和対策事業を実施し、急激な価格上昇を抑制するよう、元売り事業者に対する価格抑制原資を支給する。これにより、卸価格の急激な上昇の抑制を通じ、小売価格の急騰を抑制することにより、国民生活等への不測の影響を緩和する。
(1)対象者
石油元売事業者等
(2)対象油種
ガソリン、軽油、灯油、重油、航空機燃料

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/11/22~2024/03/31
全国:電気・ガス価格激変緩和対策事業
上限金額・助成額
0万円

※本事業は令和5年度補正予算でも引き続き実施予定です。
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2023/hosei/pdf/pr.pdf
-----
電気・ガス価格激変緩和対策による措置について、9月末まで行うこととしている支援を継続することとなりました。
①値引き期間
9月使用分に対する措置を当面(12月使用分まで)延長

②値引き単価
<電気>
低圧:3.5円/kWh
高圧:1.8円/kWh

<都市ガス>
15円/㎥ 
※家庭及び年間契約量1,000万㎥未満の企業等が対象
-----
世界情勢を背景としたエネルギー価格の高騰による電気・都市ガス料金の上昇は、日本の経済社会に広範な影響を与えています。

この状況に対応するため、負担緩和策として各小売事業者などを通じて、電気・都市ガスの使用量に応じた料金の値引きを行い、急激な料金の上昇によって影響を受ける家庭・企業などを支援する事業を実施いたします。
・値引き額
高圧契約の企業等は、FIT賦課金の負担を実質的に肩代わりする金額(3.5円/kWh)としています。
ガスについても、今後の都市ガス料金の上昇による負担の増加に対応する金額(30円/㎥)としています。

小売業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/04/02~2024/03/31
全国:令和5年度 新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業
上限金額・助成額
2万円

新型コロナウイルス感染による緊急時のサービス提供に必要な介護人材を確保するとともに、介護に従事する方が安心安全に業務を行うことができるよう感染症が発生した施設等の職場環境の復旧・改善を支援します。

 また、都道府県において、平時から都道府県単位の介護保険施設等の関係団体等と連携・調整し、緊急時に備えた応援体制を構築するとともに、介護サービス事業所・施設等で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合などに、地域の他の介護サービス事業所・施設等と連携して当該事業所・施設等に対する支援を実施するために必要な経費を支援します。

▼各都道府県の詳細はこちら

・青森県
申請期間:随時
参照URL:
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/koreihoken/kaigo-service-teikyoutaisei-kakuho.html

・宮城県
申請期間:令和5年1月31日まで
参照URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/covid-hojokin-taiseikakuhor4.html

・福島県
申請期間:特になし
参照URL:http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/kakarimashi.html

・群馬県
申請期間:令和6年4月9日(火曜日)まで(厳守)
参照URL:https://www.pref.gunma.jp/site/hojokin/2390.html

・茨城県
申請期間:令和4年1月27日~令和5年3月31日
参照URL:https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/jigyo/kaigo/r4serviceteikyotaiseikakuhojigyo.html

・栃木県
申請期間:
参照URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/welfare/koureisha/kaigohoken/04survice_colona.html

・埼玉県
申請期間:令和4年6月27日~令和5年1月31日
参照URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/r4corona-kakuho.html

・千葉県
申請期間:令和4年8月1日〜令和5年1月31日
参照URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/fukushishisetsu/r4serviceteikyou.html

・東京都
申請期間:令和5年1月13日まで
参照URL:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/hoken/R4servicekakuho.html

・神奈川県横浜市
申請期間:令和5年2月28日(火)まで
参照URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/fukushi-kaigo/kaigo/teikyoutaiseikakuho.html

・神奈川県川崎市
申請期間:令和5年1月末頃締切予定
参照URL:https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000118713.html

・新潟県
申請期間:令和5年9月30日土曜日まで
参照URL:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kourei/kakarimashi2023.html

・石川県
申請期間:令和5年6月30日まで
参照URL:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ansin/serviceteikyoutaisei.html

・山梨県
申請期間:令和6年2月22日まで
参照URL:https://www.pref.yamanashi.jp/chouju/kakarimashi5.html

・愛知県
申請期間:準備中
参照URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/korei/r5service-kakuho.html

・三重県
申請期間:令和5年2月28日まで
参照URL:https://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/p0015500036_00002.htm

・奈良県
申請期間:準備中
参照URL:https://www.pref.nara.jp/63200.htm

・京都府
申請期間:令和4年4月1日〜令和5年3月31日
参照URL:https://www.pref.kyoto.jp/kaigo/sa-bisuteikyoutaisei.html

・大阪府
申請期間:令和5年5月10日まで
参照URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/service/index.html

・兵庫県
申請期間:令和4年4月1日〜令和5年3月31日
参照URL:https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf05/0uenhaken.html#ka04

・島根県
申請期間:明記なし ただし、対象となるものは「令和4年度に生じた費用分」
参照URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/kourei/kaigo_hoken/r4service_kakuho.html

・岡山県
事業完了日(対象経費の支払い及び物品等の納品が完了した日)から30日を経過した日又は、令和6年4月1日(月曜日)のいずれか早い日
参照URL:https://www.pref.okayama.jp/page/666457.html

・広島県
申請期間:当該事業が終了した日から30日を経過した日又は令和5年3月17日(金)までのいずれか早い日
参照URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/54/kakuhojigyou.html

・広島県広島市
申請期間:令和5年3月31日(金)まで
参照URL:https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kaigo/177223.html

・山口県
申請期間:令和4年5月17日~令和5年3月31日
参照URL:https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/49/146592.html

・愛媛県松山市
申請期間:令和4年6月21日~令和5年3月31日まで
参照URL:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kaigohoken/oshirase/shinchaku/korona.html

・香川県
申請期間:次期の受付は令和5年2月頃を予定しています。
参照URL:https://www.pref.kagawa.lg.jp/choju/choju/jigyosya/sabisuteikyotaisei.html

・佐賀県
申請期間:発生月の翌々月まで
参照URL:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380784/index.html

・長崎県
申請期間:令和5年3月31日まで
参照URL:https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/koreisha/jigyousya-oshirase/sa-bisuteikyoutaiseikakuhojigyou/

・熊本県
申請期間:
​​・令和6年1月1日から令和6年1月31日までに発生した経費:令和6年3月8日までに提出してください。
​​​・令和6年2月1日から令和6年2月29日までに発生した経費:令和6年3月29日までに提出してください。
参照URL:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/32/183391.html

医療,福祉
ほか
1 138 139 140 141 142 190
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る