東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1081〜1090 件を表示/全1346

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/05/22~2025/01/17
東京都:既存住宅省エネ改修促進事業
上限金額・助成額
0万円

2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」を実現するため、現在の省エネ性能を知るための「省エネ診断」、効果的な省エネ改修につなげる「省エネ設計」に係る費用の一部を都が補助します。

※予算額に達した時点で受付を終了します。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/01/01~2023/09/30
東京都:飲食事業者の業態転換支援事業
上限金額・助成額
100万円
※申請受付期間・助成対象期間を延長しました
【第28回(最終)】令和5年5月8日(月)~令和5年9月30日(土)【当日消印有効】
※受付回数を1回増とし、最終受付日を令和5年9月30日に延長しました

-----
東京都とは新型コロナウイルス感染症の影響により、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。

助成限度額 100万円
助成率 助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)

 

飲食業
ほか
公募期間:2024/04/17~2025/01/31
東京都杉並区:集合住宅及び事業所等におけるLED照明機器切替助成
上限金額・助成額
30万円

LED照明機器は、ランニングコストに優れ、省エネルギー効果が高い照明機器です。白熱電球と比較すると消費電力は4分の1から6分の1、寿命は約40倍に相当します。例えば、白熱電球(54ワット)からLED電球(9ワット)に交換した場合、1年間での家計の節約効果は約2,300円、省エネ効果は90キロワットアワー(年間2,000時間使用)となります。
区では、集合住宅、事業者等において既存の照明をLED照明機器に切り替える導入経費を支援することで、区内の温室効果ガスの削減を図ります。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/15~2023/03/31
東京都:令和4年度 充電設備導入促進事業
上限金額・助成額
500万円

東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される乗用車を2030年までに100%非ガソリン化することを目指しています。
このため、都内の施設に電気自動車・プラグインハイブリッド自動車用充電設備を設置する際の経費等に対する助成します。

・設備購入費
超急速充電設備:10分の10(機種ごとに上限あり)<新規>
急速充電設備:10分の10(機種ごとに上限あり)
普通充電設備(V2Hを含む):2分の1(機種ごとに上限あり)

・設置工事費
超急速充電設備:10分の10(上限500万円)<新規>
急速充電設備:10分の10(上限6万円/キロワットで上限309万円)
普通充電設備(V2Hを含む):10分の10【注2】(コンセント:上限60万円/基(1基目)、2基目以降上限30万円/基、コンセント以外:上限81万円/基(1基目)、2基目以降上限40万円/基)

・受変電設備改修費
合計出力50キロワット超の充電設備導入時:10分の10(上限435万円)

 

全業種
ほか
公募期間:2024/12/25~2025/01/31
東京都:プロジェクションマッピング促進支援事業/第4回
上限金額・助成額
2000万円

東京都と公益財団法人東京観光財団では、訪都旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図る取組を進めています。東京の夜間観光の盛り上げにつながるプロジェクションマッピングを行う地域の取組に対して、必要な経費の一部を助成する「プロジェクションマッピング促進支援事業」の第4回募集を開始しますので、お知らせします。

助成対象経費の3分の2以内、1団体当たり2,000万円

■継続2年目事業
助成対象経費の2分の1以内、1団体当たり1,500万円
※令和5年度、本事業に採択されて助成金の支払いを受け、今年度継続して実施する事業

■継続3年目事業
助成対象経費の3分の1以内、1団体当たり1,000万円
※令和4年度、本事業に採択されて助成金の支払いを受け、今年度継続して実施する事業

全業種
ほか
公募期間:2022/09/14~2023/01/06
東京都:燃料電池バス燃料費支援事業
上限金額・助成額
0万円

水素エネルギーが活用された水素社会の早期実現に向けて、事業用の燃料電池バスの普及を促進するために行う「燃料電池バス導入促進事業」を補完することを目的に燃料電池バスの燃料費の一部を助成します。

運送業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/06
東京都:令和7年度 旅行業者に向けた乗降用リフト装置付バス利用支援補助金
上限金額・助成額
100万円

東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。
このたび、乗降用リフト装置付バスを貸切で手配し旅行を催行する旅行業者に対して、その経費の一部を補助する「乗降用リフト装置付バス利用支援補助金」の今年度募集を開始いたしましたので、お知らせします。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/05/10~2023/07/12
東京都:DXによる旅行事業者レベルアップ応援事業
上限金額・助成額
300万円

専門家派遣の申込を7月5日(水)まで、補助金審査会エントリーを7月12日(水)まで延長します。
(令和5年6月14日)

東京都では、都内旅行事業者を対象に、デジタル技術等の導入を促進するため、専門家を活用したDX化事業計画の策定を新たに支援するとともに、業務改善やサービス向上等の効果が見込まれる計画を策定した旅行事業者に対しては、その実行についても支援します。

・補助金:300万円または補助対象経費の4分の3のいずれか低い額
専門家派遣を通じてDX化事業計画を策定する必要があります。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/11~2023/02/28
東京都足立区:電気自動車等用充電設備設置費補助金
上限金額・助成額
50万円

足立区において電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車に充電が可能な充電設備を設置した方に対し、予算の範囲内で必要な経費の一部として補助金を交付することにより、電気自動車等の普及のための基盤整備を促し、もって低炭素社会への転換を推進することを目的としています。
<補助金額>
以下1、2のうち、いずれか小さい額(1,000円未満切捨、上限は以下のとおり)
1. 補助対象経費の3分の1に相当する額
2. 一般社団法人次世代自動車振興センターの充電インフラ整備事業費補助金の交付決定額及び公益財団法人東京都
環境公社の充電設備導入促進事業助成金の交付確定額を控除した額
 急速充電設備・・・上限500,000円・ 普通充電設備・・・上限100,000円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都品川区:令和6年度 事業所用LED照明設置助成事業
上限金額・助成額
30万円

中小企業者等が、区内事業所等に区内施工業者を利用してLED照明を設置する経費の一部を助成し、LED照明普及促進により、地球温暖化対策推進と環境保全意識啓発を図ることを目的としています。
補助率:10%・上限:30万円

予算総額:90万円
  ※先着順受付で、予算に達した時点で終了します。

全業種
ほか
1 107 108 109 110 111 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る