東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1041〜1050 件を表示/全1346

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/08/01~2022/09/15
東京都:高齢者施設等の感染症対策設備整備推進事業
上限金額・助成額
350万円

東京都では、高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症等の感染拡大を防止する観点から、簡易陰圧装置の設置、ゾーニング環境等の整備、多床室の個室化改修に係る費用を支援する事業を実施します。
・補助基準額
(1)簡易陰圧装置の設置に係る経費支援事業
簡易陰圧装置1台につき 4,320千円 (定員数を上限とする)
補助率10/10
(2)感染拡大防止のためのゾーニング環境等の整備に係る経費支援事業
ア ユニット型施設の各ユニットへの玄関室設置によるゾーニング経費支援:1か所につき 1,000千円
イ 従来型個室・多床室のゾーニング経費支援:1か所につき 6,000千円
ウ 家族面会室の整備等経費支援:1施設・事業所につき 3,500千円
(3)多床室の個室化に要する改修費支援事業
1床につき 978千円・補助率10/10

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/08/19~2023/03/31
東京都台東区:新型コロナウイルス感染症に係る介護・障害福祉サービス等事業者支援助成金
上限金額・助成額
0万円

台東区内の障害福祉サービス等事業者が、新型コロナウイルス感染症感染者に障害福祉サービス等を提供した従事者へ支払った手当等を助成することで、事業者の負担を軽減し、サービス提供体制の維持を図ります。
サービス等を提供した日につき、従事者1人当たり日額5,000円を上限とし、新型コロナウイルス感染症の感染が確認された日から宿泊療養又は自宅療養の解除の基準を満たした時点までの期間のうち、同一空間内において直接サービス等を提供した日数分を助成

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
東京都:都外から都内への電力調達事業
上限金額・助成額
20000万円

東京都は、ロシア・ウクライナ情勢を契機とした今夏今冬の電力ひっ迫への対応、原油・原材料価格の高騰の対応として、エネルギーの安定確保(脱炭素)に向けた取組を加速しています。
事業者による「創る」「蓄める」の取組を推進するため、『再エネ設備の新規導入につながる電力調達構築事業』の助成対象に蓄電池導入を追加します。
・再エネ発電設備(太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、小水力発電等の再生可能エネルギー発電設備)及び併設する蓄電池
(1)再エネ発電設備:助成対象経費の2分の1以内(助成上限額:2億円)
(2)蓄電池:助成対象経費の3分の2以内(助成上限額:1億円)

 

全業種
ほか
公募期間:2022/06/06~2023/01/31
北海道・関東・北陸・信越:PCB使用照明器具のLED化による補助金制度
上限金額・助成額
50万円

産業廃棄物×脱炭素化によるマルチベネフィット促進事業の一環として、中小企業等の事業者様を対象にしたPCB使用照明器具のLED化を促進する為の補助金制度をご案内いたします。
対象地域:北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、 山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、 長野県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
①調査事業:補助率10分の1上限額50万円
➁交換事業:補助率3分の1

全業種
ほか
公募期間:2024/05/22~2024/06/25
東京都:ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成)
上限金額・助成額
150万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業を今年度より実施しています。
そこでゼロエミッション推進に向けた製品等の製造・販売に取組む都内中小企業に対し、販路開拓のために出展する展示会等に係る経費の一部を助成します。
助成限度額150万円
助成率: 助成対象と認められる経費の3分の2以内

エントリー期間5月22日(水)~6月25日(火)
申請期間:6月12日(水)10時~7月10日(水)17時

製造業
ほか
公募期間:2024/04/23~2024/07/31
東京都:ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業 (製品開発助成)
上限金額・助成額
3000万円

公社は、都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発、販路開拓等を促進することを目的として、ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業を令和4年度より実施しています。
本事業では、ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等を対象に、その開発・改良等に要する経費の一部を助成します。
本助成事業では、ゼロエミッションに資する製品のパーツやゼロエミッションに資する製品の製造工程で投入される部材等、間接的な製品・技術の開発も対象となります。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/12~2024/12/27
東京都千代田区:地域防災組織に対する補助金交付
上限金額・助成額
15万円

地域防災組織とは、町会の中に結成された防災部などの自主防災組織をいいます。
区では、地域防災組織の防災行動力の向上のため、次のとおり助成などを行っています。

組織で防災用品(非常用発電機・蓄電池類を除く)を購入した場合、購入費用の4分の3(10万円を限度とします)を補助金として交付します。

令和6年度は、上記の補助金に加え、非常用発電機・蓄電池類を購入した場合、購入費用の全額(15万円を限度とします)を補助金として交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/27
東京都千代田区:事業所における備蓄物資購入の費用助成
上限金額・助成額
10万円

千代田区では地域の防災体制の整備拡充を図るため、千代田区内の事業者が災害時に必要となる物資を備蓄し、資材を確保するため、購入費用の一部を助成しています。

  1. 町会に加入し、その活動に恒久的に参加しており、かつ、推薦がある事業所
    対象経費の3分の2、ただし、上限は10万円
  2. それ以外の事業所
    対象経費の3分の1、ただし、上限は10万円
全業種
ほか
公募期間:2024/08/14~2025/03/31
東京都:優良ハイブリッドトラック導入促進事業
上限金額・助成額
145.2万円

東京都環境公社では環境にやさしいハイブリッドトラックを導入する事業者等に対して、その費用の一部を補助します。

※助成対象ハイブリッドトラックの車両本体価格と国交省が定める運用方針の通常車両価格との差額
・対象中小企業者:助成対象経費-国交者補助金
最大積載量4トン未満 上限額 41万7千円・最大積載量4トン以上 上限額 145万2千円
・上記以外 助成対象経費-国交者補助金×1/2
最大積載量4トン未満 上限額 16万4千円・最大積載量4トン以上 上限額 57万1千円

全業種
ほか
公募期間:2024/08/14~2025/03/31
東京都:ハイブリッド塵芥車導入促進事業
上限金額・助成額
19.5万円

東京都環境公社では環境にやさしいハイブリッド塵芥車を導入する事業者等に対して、その費用の一部を補助します。
助成対象経費の2分の1 (上限19万5千円)

全業種
ほか
1 103 104 105 106 107 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る