本市における再生可能エネルギーの導入や地産地消等を促進し、脱炭素化を図ることを目的に、非FIT型(自家消費型)の太陽光発電設備・蓄電池・エネルギーマネジメントシステムを設置する市民や事業者の方に対し補助金を交付します。
山形市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全32件

■補助金受付状況(7月4日17時現在)
予算残額(暫定値) 1,000円(予算総額 2,000,000円)
※補助対象経費(本体購入価格+その他経費)が4,000円以下の場合のみ申請可能です。
※先着順のため、書類に不備があった場合には受付できません。ご注意ください。
-----
市民、事業者等による生活コスト又はランニングコストの削減に資する取組を支援するとともに、市民、事業者等が行うCO2排出量削減の取組の促進による脱炭素社会の実現を図るため、省エネ効果が認められる屋根や窓などの建築物の外皮に対する遮熱・断熱対策の導入を行う市民、事業者等に対し補助金を支給します。
市民の生活の足として不可欠なタクシーや自動車運転代行の経営について、負担の軽減を図るとともに経営継続の後押しを行うことを目的に、事業者に対して支援を行います。
農業用機械・施設の導入を支援するとともに、地域計画(将来、誰がどの農地を担っていくのか、地域農業の将来の在り方についての計画)の早期実現に向け、農地引受力の向上等に取り組む場合に支援します。
・要望調査を実施しています。
新型コロナウイルスワクチンの効果的・効率的な接種を進めるため、接種回数の増加や接種体制の強化を図る等、個別接種促進にご協力いただいた診療所に対し、協力金を交付します。
※山形県で実施していた「山形県新型コロナウイルスワクチン個別接種促進協力金」の事業は令和4年度で終了し、令和5年度より市町村で同種事業を実施することとなりました。
交付額:週100回以上の接種をした週における接種回数に対して回数当たり2,000円
■交付対象期間(個別接種を行った期間)
【第1期】令和5年5月1日(月曜)から7月2日(日曜)まで
【第2期】令和5年7月3日(月曜)から9月3日(日曜)まで
【第3期】令和5年9月4日(月曜)から11月5日(日曜)まで
【第4期】令和5年11月6日(月曜)から12月31日(日曜)まで
【第5期】令和6年1月1日(月曜)から3月3日(日曜)まで
※交付対象期間が追加となりました。
山形市では、農業の振興と活性化を図るため、農畜産物の生産だけではなく、加工・販売を含めた、農業を起点とした6次産業化の取り組みを支援します。
1 ビジネスチャレンジ支援事
○農業者等自ら取り組む場合 2/3 上限25万円
○商工業者等と連携する農業者等が取組む場合 1/2 上限50万円
※ただし商工業者等と連携して取り組む場合で、重点的に活用を図るべき農畜産物を活用した場合は2/3 上限50万円
2 販路拡大支援事業 1/2 上限25万円
3 グリーン・ツーリズム推進事業 1/3 上限50万円
※ただし、総事業費10万円以上のものを対象とする。
景観重点地区に指定されている「山寺地区」若しくは「蔵王温泉地区」又は「中心市街地」に所在する飲食店、小売店、商業施設の内装木質化に(※)市産材を使用する場合、材料費の一部を補助いたします。
(※)市産材とは・・・山形市有林又は山形市内の森林から伐採された原木を、市内の製材業者又は山形木材業組合加盟業者が市内で加工出荷した木材で、生産・流通履歴が明確で適正に管理されたもの
募集件数 3件
物価やエネルギー価格の高騰等の影響を受けている中小企業者や小規模企業者の方々のランニングコスト削減の取組を支援するとともに、CO2の削減による脱炭素社会の実現を推進するため、省エネルギー設備等を導入・更新した中小企業等に対し補助金を支給します。
昨今の燃料費等の高止まりによりタクシー事業者及び自動車運転代行業者は厳しい経営状況に置かれています。
こうした状況を受け、市民の生活の足として不可欠なタクシーや自動車運転代行の経営について、負担の軽減を図るとともに経営継続の後押しを行うことを目的に、事業者に対して支援を行います。
新型コロナウイルス感染症の患者が発生した場合、感染の拡大を防ぐため、消毒を実施する場所、消毒方法、いつまで消毒を行うか等を保健所より指示します。保健所の指示に従って消毒を実施した場合、消毒に係る費用を補助します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索