東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

881〜890 件を表示/全1741

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/06/02~2025/07/31
東京都:私立専修学校教育環境整備費助成事業
上限金額・助成額
2000万円

都内私立専修学校の教育条件の充実及び教職員の資質向上を図るため、教育設備装置、教職員の研究用図書等の購入に必要な経費の一部を助成します。

「教育設備装置整備」と「研究及び教育用図書等整備」の2種類の助成金があります。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/08/01~2025/09/30
東京都:私立学校非構造部材耐震対策工事費助成事業
上限金額・助成額
20000万円

都内私立幼稚園、学校における施設の耐震化を促進するため、天井材、外壁、内壁といった非構造部材の耐震対策に必要な経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/05/15~2025/06/16
東京都:令和7年度 私立専修学校等耐震化事業費助成事業
上限金額・助成額
60000万円

都内の私立専修学校、私立各種学校における耐震化の取り組みを支援するため、校舎等の耐震診断、耐震補強工事、耐震改築工事に要する経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/07/01~2025/10/31
東京都:私立学校省エネ設備等導入事業費助成事業
上限金額・助成額
5000万円

都内私立幼稚園(幼保連携型認定こども園を含む)、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専修学校(高等課程)におけるCO2削減の取組を支援するため、所定の「省エネ診断」の結果を踏まえて省エネルギー設備及び再生可能エネルギー設備を導入する経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/07/12
東京都:GX関連外国企業進出支援事業
上限金額・助成額
12500万円

東京都では、脱炭素社会の実現、サステナブル・リカバリーの推進に向け、外国企業を誘致し、都内企業との協業によるイノベーションの創出、マーケット拡大等を通じてGX(グリーントランスフォーメーション)を加速するため、GX関連分野で高い技術力を有する外国企業の進出を重点的・集中的に支援する「GX関連外国企業進出支援事業」を実施します。
この度、支援対象企業の募集を開始しますので、お知らせいたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/21~2026/03/31
東京都:宿泊施設経営力向上推進事業補助金
上限金額・助成額
500万円

東京都及び公益財団法人東京観光財団(以下「財団」という。)では、観光産業の活性化を図るため、都内宿泊施設の収益力の向上と従業員の待遇改善を図る取組を支援します。

宿泊業
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/06/28
東京都:持続可能な障害者雇用における業務開拓・実践事業(ニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用)
上限金額・助成額
25万円

東京都では、障害者を含むすべての方が、最大限自分が持つ力を活かすことができる働き方の実現を目指し、ニューロダイバーシティの推進に向けた取組を進めています。
 この度、≪中小企業におけるニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用≫の参加企業を募集します。

※ ニューロダイバーシティとは、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考えです。近年、発達障害のある方に、その特性を活かして自社の戦力となっていただくニューロダイバーシティへの取組は、イノベーション創出や生産性向上の観点から大いに注目すべき成長戦略として関心が高まっています。

中小企業におけるニューロダイバーシティ推進のために、
 参加企業には、1か月間の発達障害者のトライアル雇用のほか、
 職場に受入れるための準備、受入れ期間中のサポートや効果検証にご協力頂きます。

募集企業数      :5社(応募者多数の場合、選考の上決定)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/10/31
東京都:令和7年度 ユニークベニュー利用促進事業
上限金額・助成額
1500万円

東京都及び(公財)東京観光財団は、美術館や庭園など特別感を演出できる施設をMICE(※1)の会場、いわゆるユニークベニュー(※2)として利用する取組を推進しています。
(※1)MICEとは、M:Meeting(企業等の会議)、I:Incentive Travel(企業等の報奨・研修旅行)、 C:Convention(国際機関等が行う国際会議)、E:Exhibition/Event(展示会やイベント等)の総称です。
(※2)ユニークベニューとは、博物館・美術館や歴史的建造物等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場です。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/01~2025/07/31
東京都:令和7年度 高齢者施設における分身ロボット等活用支援事業
上限金額・助成額
240万円

入所者とのコミュニケーションの一部をタスクシェアできる分身ロボット等の機器の導入経費及び高齢者等の活用を促進するための体制構築に係る費用を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/06/15~2024/07/31
東京都:(暫定)介護現場改革促進等事業(令和6年度 次世代介護機器導入促進支援事業)
上限金額・助成額
1500万円

介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護環境の改善に資する次世代介護機器の導入、見守り支援機器の導入に伴う通信環境整備等の一体整備に必要な経費の一部を補助します。

※「次世代介護機器」とは…ロボット技術の応⽤により、利⽤者の⾃⽴⽀援や介護者の負担軽減の効果を有する機器を指します。

令和6年度は以下のとおり実施する予定ですが、国の実施要綱等の発出内容により、変更の可能性もありますので、
最新の情報はHPをご確認ください。

医療,福祉
ほか
1 87 88 89 90 91 175
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る