雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1071〜1080 件を表示/全1212

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/12/20~2022/01/31
富山県:富山県介護サービス事業所・施設 感染防止対策支援事業費補助金<電子申請>
上限金額・助成額
7万円

介護サービス事業所・施設における新型コロナウイルス感染防止対策について、介護報酬の特例的な評価(基本報酬への0.1%の上乗せ措置)の終了を受け、介護サービス事業者に対し、介護サービス事業所・施設 感染防止対策支援事業費補助金を交付します

補助金額:対象経費である購入した(1)、(2)の合計額とサービスごとに定められた基準単価(別添「基準単価表」参照)と比較して少ない金額(1,000円未満の端数は切り捨て)

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2021/12/17~2022/02/22
富山県:女性活躍推進『先進性』モデリング事業費補助金
上限金額・助成額
25万円

富山県では、女性活躍推進のため先進的な取組みにチャレンジする事業者を補助金により応援します。
本補助金を積極的に活用いただける事業者を募集しています。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/01/31
大分県:令和5年度 大分県業務改善奨励金
上限金額・助成額
75万円

生産性向上のための設備投資や従業員の人材育成・教育訓練による業務の効率化などの取組を行い、事業場内最低賃金を30円以上引上げた事業場を対象に、労働者数に応じて奨励金を支給します。また、業務改善助成金の申請に係る社会保険労務士等への報酬も奨励金の対象となります。

①業務改善助成金交付決定報告書 : 令和6年1月31日
②大分県業務改善奨励金申請書兼請求書 : 令和6年3月15日
(単位:千円)
【※1】地域別最低賃金は、例年10月に改定されています。改定後は、改定後の額から30円以内です。
【※2】奨励金の申請書兼請求書の提出時には、国の助成金の交付額確定通知を受けていることが必要です。
R5.4.1
※予算の範囲内で交付するため、交付決定報告書の提出期限前に募集を終了する場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2023/02/16~2024/03/31
東京都:社内型スキルアップ助成金・民間派遣型スキルアップ助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)
上限金額・助成額
100万円

都内の中小企業又は中小企業の団体が実施する短時間の職業訓練に対し、助成金を支給します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:重度障害者等通勤対策助成金『住宅の賃借助成金』
上限金額・助成額
1200万円

雇い入れる、または継続して雇用する障害者の障害特性に応じて通勤を容易にする措置を行う事業主、または事業主団体に対して助成金を支給します。重度障害者等を入居させるための特別な構造または設備を備えた住宅の賃借が対象です。

支給限度額:世帯用 月 10万円・単身者用 月 6万円 
支給期間:10年間

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:重度障害者等通勤対策助成金『住宅手当の支払助成金 』
上限金額・助成額
720万円

雇い入れる、または継続して雇用する障害者の障害特性に応じて通勤を容易にする措置を行う事業主、または事業主団体に対して助成金を支給します。重度障害者等自らが住宅を借り受け、賃料を支払っている場合に、その者に対して、重度障害者等以外の労働者が住宅を借り受けた場合に通常支払われる住宅手当の限度額を超えて住宅手当を支給が助成金の対象となる措置です。
支給限度額:対象障害者1人につき月6万円 
支給期間:10年間 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:重度障害者等通勤対策助成金『駐車場の賃借助成金』
上限金額・助成額
600万円

雇い入れる、または継続して雇用する障害者の障害特性に応じて通勤を容易にする措置を行う事業主、または事業主団体に対して助成金を支給します。自ら運転する自動車により通勤することが必要な重度障害者等に使用させるために駐車場を賃借が助成金の対象となる措置です。
支給限度額:対象障害者1人につき月5万円 
支給期間:10年

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:重度障害者等通勤対策助成金『通勤用自動車の購入助成金』
上限金額・助成額
0万円

雇い入れる、または継続して雇用する障害者の障害特性に応じて通勤を容易にする措置を行う事業主、または事業主団体に対して助成金を支給します。自ら運転する自動車により通勤することが必要な重度障害者等のために通勤用自動車を購入が助成金の対象となる措置です。

支給限度額:1台 150万円 ・1台 250万円(1級または2級の両上肢障害) 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
全国:重度障害者等通勤対策助成金『通勤援助者の委嘱助成金』
上限金額・助成額
0万円

雇い入れる、または継続して雇用する障害者の障害特性に応じて通勤を容易にする措置を行う事業主、または事業主団体に対して助成金を支給します。重度障害者等の通勤(公共交通機関を利用する通勤に限ります。)を容易にするための指導、援助等を行う通勤援助者を委嘱が助成金の対象となる措置です。

支給限度額:委嘱費は 、委嘱1回につき2,000 円 交通費は、1つの受給資格認定につき30,000円
支給期間:3か月間

全業種
ほか
公募期間:2021/05/18~2022/06/30
労働者健康安全機構:令和3年度 副業・兼業労働者の健康診断助成金
上限金額・助成額
10万円

副業・兼業を行う40歳未満の労働者に対して一般健康診断の実施による健康確保に取り組む事業場に対して、その要した費用を助成します。
1副業・兼業労働者当たり1回限りとし、助成額は1副業・兼業労働者当たり10,000円、ただし1事業場当たり100,000円を上限とします。 
取り組みの実施機関:令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
※ 様式第2号において、健診実施機関が一般健康診断を実施した日が、上記期間中である必要があります。 

全業種
ほか
1 106 107 108 109 110 122