採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

651〜660 件を表示/全1592

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/05/08~2024/05/24
静岡県富士市:複業人材活用事業
上限金額・助成額
66万円

富士市では市主導で東京圏等に在住のプロフェッショナル人材をテレワークで活用する、複業人材活用の導入支援を行い先行事例とし、この先行事例を活用して、市内企業向けに複業人材活用に関する理解及び知識の向上を目指しています。
複業人材活用に要する費用(132万円)について、市が半額(66万円)、企業が半額(66万円)負担し、企業の金銭的負担を軽減します。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/06/28
東京都:持続可能な障害者雇用における業務開拓・実践事業(ニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用)
上限金額・助成額
25万円

東京都では、障害者を含むすべての方が、最大限自分が持つ力を活かすことができる働き方の実現を目指し、ニューロダイバーシティの推進に向けた取組を進めています。
 この度、≪中小企業におけるニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用≫の参加企業を募集します。

※ ニューロダイバーシティとは、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考えです。近年、発達障害のある方に、その特性を活かして自社の戦力となっていただくニューロダイバーシティへの取組は、イノベーション創出や生産性向上の観点から大いに注目すべき成長戦略として関心が高まっています。

中小企業におけるニューロダイバーシティ推進のために、
 参加企業には、1か月間の発達障害者のトライアル雇用のほか、
 職場に受入れるための準備、受入れ期間中のサポートや効果検証にご協力頂きます。

募集企業数      :5社(応募者多数の場合、選考の上決定)

全業種
ほか
公募期間:2024/07/11~2025/03/31
滋賀県:物流事業者人材確保等支援補助金/2次
上限金額・助成額
50万円

滋賀県では、トラックによる輸送能力が不足する物流の2024年問題に対応するため、中小運送事業者が人材の確保等を目的として行う事業の経費の一部を支援します。
補助率  対象経費の1/2
補助上限額 50万円・補助下限額 10万円

運送業
ほか
公募期間:2025/03/03~2025/03/31
福井県:スポットワーカー活用支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

短時間・単発労働者であるスポットワーカー等を活用するにあたり、​デジタル技術を用いたマッチングサービス等を利用した事業者を支援します。
補助予定業者(所)数: 100社予定

全業種
ほか
公募期間:2024/05/10~2024/06/28
富山県:小規模法人のネットワーク化による協働推進事業費補助金
上限金額・助成額
5200万円

富山県では小規模な社会福祉法人等による地域貢献のための協働事業の立ち上げや、福祉・介護人材の確保・定着のための取組みを支援するため「小規模法人のネットワーク化による協働推進事業費補助金」の募集をおこないます。
【補助上限】
1プラットホームあたり
2,000千円(参画法人数6以上)
1,500千円(参画法人数5以下)
【加算】※加算要件や金額は、交付要綱により、詳細を必ずご確認ください。
交付要綱別表1の(4)に掲げる取組を実施する場合は、上限3,200千円加算
交付要綱別表1の(5)に掲げる取組を実施する場合は、上限2,000千円加算

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/25~2024/08/16
沖縄県:企業研修・リスキリング実践支援事業 企業研修補助金
上限金額・助成額
0万円

沖縄県内企業を対象に稼ぐ力を強化するため、経営基盤強化や生産性向上を図ることを目的に、企業研修やリスキリング等の産業人材育成を支援しています。
※本事業で定めるリスキリングとは、DXを進める場合や新規事業を展開する場合に必要なノウハウやスキルを習得することです。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/10~2024/10/31
京都府京丹後市:令和6年度「京丹後市インターンシップ人材確保支援補助金」
上限金額・助成額
5万円

京丹後市では市内への移住・定住の促進および市内企業における人材不足の解消に資するため、インターンシップにより大学等の学生を受け入れ人材確保に取り組んだ市内事業者に対し、補助金を交付します。
補助率 2分の1以内(千円未満切り捨て)
補助上限額 1事業者あたり5万円/年度

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
全国:新規就農者育成総合対策のうち雇用就農資金
上限金額・助成額
240万円

雇用就農者の確保・育成を推進するため、就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を交付します。また、農業法人等がその職員等を次世代の経営者として育成するために国内外の先進的な農業法人や異業種の法人へ派遣して実施する研修を支援します。
(ウ)次世代経営者育成タイプ
◎支援額:月最大10万円
◎支援期間:最短3ヶ月~最長2年間

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/04
全国:(暫定)新規就農者育成総合対策のうち農業人材確保推進事業
上限金額・助成額
2220万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr41.pdf
掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html
-----
(以下は令和6年度の公募情報です。)

就農希望者の円滑な就農を支援するための取り組みに対して補助をおこないます。

22,200千円 以内 ・補助率:定額
※なお、事業内容と事業に要する費用を精査し、事業費を調整することがあります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県:新規就農者育成総合対策のうち雇用就農資金
上限金額・助成額
0万円

雇用就農者の確保・育成を推進するため、農業法人等が49歳以下の就農希望者を新たに雇用する場合に資金を助成します。また、農業法人等が職員等を次世代経営者として育成するために実施する派遣研修を支援します。

農業,林業
ほか
1 64 65 66 67 68 160
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る