採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1621〜1630 件を表示/全1887

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
新潟県新潟市:令和7年度 新規採用活動支援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

【お知らせ】
令和7年度より、補助事業に着手する前に交付申請が必要となります。
これまでに申請したことがある場合でも、改めて申請方法や補助対象経費の要件などをご確認ください。 
-----
中小企業の人材確保と大学生等の市内就労を促進するため、新規学卒者の採用を目的とした、自社の採用関連ウェブサイトの制作・改修にかかる経費及び自社で管理する企業紹介動画の制作にかかる経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
茨城県神栖市:障害者雇用促進奨励金
上限金額・助成額
0万円

神栖市では、障がい者の雇用を図るため、国の特定求職者雇用開発助成金の支給期間満了後も引き続き障がい者を雇用している事業主に対して奨励金を支給します。

・支給額
障がい者1人につき賃金支払月額の3分の1以内の額で10,000円を限度とします。
・支給期間
障がい者1人につき特定就職困難者雇用開発助成金の支給期間満了の障がい者を雇用し、賃金を支払った日の属する月の翌月から起算して2年間とし、ただし、交付期間の途中に障がい者を雇用しなくなった場合は、雇用しなくなった日が15日以前のときはその前月まで、16日以降のときはその日の属する月までとします。

※申請は随時受付

全業種
ほか
公募期間:2024/09/02~2025/04/30
大阪府高槻市:障がい者雇用奨励金
上限金額・助成額
90万円

高槻市では、高槻市在住の障がい者を雇用する事業者様向けに、障がい者の雇用の促進と安定を図ること等を目的として、障がい者雇用奨励金制度を設けています。

支給金額:1人につき月額50,000円~35,000円
支給対象期間:18カ月間~12カ月間

<支給対象期間>
・支給対象期間は、職場適応訓練を実施した事業主については、職場適応訓練を終了した月の翌月から
職場適応訓練を実施しない事業主については、国の助成金を受給した場合は、受給期間が終了した月の翌月
・国の助成金を受給しない場合は、障がい者を雇用した月の翌月

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府堺市:伝統産業後継者育成事業補助金
上限金額・助成額
180万円

伝統産業の後継者育成に取り組む事業主を支援することにより、後継者確保と技能の継承を図るとともに、本市の伝統産業の発展と振興に資することを目的に、新たに雇用した者に支払う賃金等を補助します。

製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府吹田市:地元雇用促進補助金
上限金額・助成額
500万円

この補助金は、市民を従業者として新規雇用した事業者に対し補助金を交付することにより、市内における雇用機会の拡大を促進し、もって産業の振興及び市民生活の向上に資することを目的とするものです。

製造業
学術研究,専門・技術サービス業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
神奈川県横須賀市:特例子会社設立支援事業助成金
上限金額・助成額
540万円

横須賀市では、障害者の雇用の場を確保するため、横須賀市内に特例子会社を設立し、新たに障害者を雇用する企業等に対し、設立に要する費用の一部を助成します。
上限額:540万円(補助率10分の10)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
茨城県那珂市:企業立地促進雇用奨励補助金
上限金額・助成額
300万円

市では、産業活動の活性化及び雇用機会の創出を図るため、設備投資等に伴い那珂市民を正規社員として新たに雇用した事業者に対して雇用奨励補助金を交付しています。

 

運送業
卸売業
サービス業全般
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県新潟市:工業振興条例助成金
上限金額・助成額
50000万円

・令和3年度より新たな工業用地へ進出する企業様向けに制度を拡充しました。
・令和4年度より多様な経営形態に対応するため、共同事業者も助成対象者としました。
・令和6年度より人材育成助成金の助成対象機関に「マナビDX」を追加しました。
-----
新潟市における工業者の育成及び工場の立地促進を図るため必要な奨励措置を講ずることにより、工業の振興及び雇用の拡大を図り、もって本市産業の発展並びに市民生活の安定及び向上に寄与することを目的とする。

【用地取得助成金】※指定地区に進出する場合
用地取得費の30パーセント以内
市外企業:5億円(1回)・市内企業:3億円(1回) 
【用地取得助成金】※通常
用地取得費の20パーセント以内・1億円
【用地取得助成金】工場の賃借に要する経費(敷金・礼金及び共益費を除く)の10パーセント以内の額を3年間交付・3千万円/年
【工場建設促進助成金】
固定資産税(相当額以内)・無制限(3年間)
※指定地区に進出する場合:5年間
【工場建設促進助成金】
事業所税(資産割額相当額以内)
無制限(3年間)※指定地区に進出する場合:5年間
【雇用促進助成金】
雇用(一人につき25万円)・2,500万円(1回)
【人材育成助成金】(※)
研修の受講に要する経費50パーセント以内・20万円(1件)
1企業年間5講座かつ5人以内・研修受講費1人2万円以上
【環境整備促進助成金】
助成対象経費の50パーセント以内・5千万円(1件)
【工場集団化等促進助成金】
政令で定める工場及び共同施設にかかる固定資産税(相当額以内)・無制限(3年間)

 

 

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県新潟市:物流施設立地促進事業補助金
上限金額・助成額
50000万円

令和3年度より新たな工業用地へ進出する企業様向けに制度を拡充しました。
令和4年度より多様な経営形態へ対応するため、共同事業者も補助対象者としました。
令和6年度より「人材育成補助金」を追加しました。
----
物流施設の市内立地に際し、用地取得費に対する補助など必要な奨励処置を講ずることにより、物流施設の集積と本市産業の活性化を図ることを目的とする。

上限額:5億円

運送業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府高槻市:企業立地促進制度(奨励金)
上限金額・助成額
10000万円

本市では、市内産業の振興並びに雇用機会の拡大などを目的に、市内に一定の事業所を新設等する事業者に対し、立地奨励金を交付しています。
高槻市企業立地促進条例に基づく奨励制度には、税制や雇用、初期投資等に関するものがあり、全部で下記の6種類です。
1. 「事業所税奨励金」
2. 「固定資産税・都市計画税奨励金」
3. 「雇用奨励金」
4. 「初期投資奨励金」
5. 「研究設備等投資奨励金」
6. 「研究者集積奨励金」

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
1 161 162 163 164 165 189
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

採用・雇用関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る