全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

19441〜19450 件を表示/全23351

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/10/02~2023/11/02
全国:令和4年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業補助金)/第5次公募
上限金額・助成額
100000万円

令和4年度産地生産基盤パワーアップ事業のうち国産シェア拡大対策(麦・大豆)のうち麦・大豆ストックセンター整備対策に係る補助事業者(事業実施主体)を以下のとおり公募します。

1.事業の趣旨

国産麦・大豆については、堅調な需要がある一方、作柄が天候による影響を受けやすく、供給量や品質が安定していません。このことから、需要の大宗を輸入で賄う状況が続いています。また、ロシア・ウクライナ情勢を始めとする国際情勢の変化等により、輸入依存度の高い麦・大豆の安定供給に対するニーズが高まっており、食品関係企業において、原料の調達先を外国から国内に見直す気運が高まっています。

こうした情勢の変化を踏まえ、本対策では、国産麦・大豆の調整保管機能を有するストックセンターの整備を支援することで、安定供給体制の構築を目指します。

2.公募対象事業の内容及び応募方法等

本公募の対象とする事業の内容及び応募方法等については、令和4年度産地生産基盤パワーアップ事業のうち国産シェア拡大対策(麦・大豆)のうち麦・大豆ストックセンター整備対策に係る公募要領(以下「公募要領」という。)等を御参照いただき、応募書類を作成し、公募期間中に下記の「5.応募・問い合わせ先」に記載の宛先に提出してください。

全業種
ほか
公募期間:2022/08/15~2022/12/28
神奈川県:生活衛生関係営業物価高騰対応補助金
上限金額・助成額
300万円

2022/10/10追記:受付期間を12月28日(水)まで延長します
-----
神奈川県ではコロナ禍において原油価格・物価高騰の影響を大きく受けている生活衛生関係営業の事業者の皆様に、営業の健全化や衛生水準の維持・向上を図っていただくため、省エネに資する設備等の整備費用の一部を補助します。
・省エネに資する設備:照明設備、冷暖房設備、洗濯機、乾燥機等の省エネ効果があるとみとめられる設備 
上限額300万円・補助率1/2



生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/27~2023/02/28
神奈川県:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金
上限金額・助成額
25万円

神奈川県では、「かながわスマートエネルギー計画」を策定し、「集中型電源」から「分散型電源」への転換を図り、エネルギーの地産地消を目指して、再生可能エネルギー等の導入を促進しています。
その取組の一環として、省エネと創エネにより年間の一次エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにするネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の導入に対して補助することにより、その普及を促進します。
・補助対象経費の3分の1以内
・ZEH :15万円 (25万円)、ZEH+ : 20万円(25万円)、ZEH Oriented :10万円(15万円)
※括弧内は中小企業者が施工する場合

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
福井県福井市:目指せ介護離職ゼロ推進奨励金
上限金額・助成額
10万円

介護休業や介護短時間勤務等の利用促進を図ることで、介護を理由とした離職を防ぎ、介護と仕事を両立できる
職場環境を整備することを目的として、「福井市目指せ介護離職ゼロ推進奨励金」を支給しています。
【令和5年度 改正点】
 ・提出書類を簡素化し、メールでの申請ができるようになりました。
制度の利用期間(一定期間)2週間以上~1か月5万円・未満1か月以上10万円

全業種
ほか
公募期間:2023/06/21~2025/03/31
福井県敦賀市:キャッシュレス・インバウンド対応支援補助金
上限金額・助成額
20万円

キャッシュレス化による市内商業の活性化を図るため、また、東京オリンピック・パラリンピック及び北陸新幹線敦賀開業に向けて増加する市外及び海外からの観光客の消費喚起を図るため、キャッシュレスやインバウンド対応への環境整備を行う取組みに要する経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/22~2026/03/31
福井県鯖江市:企業立地促進助成金
上限金額・助成額
10000万円

鯖江市における事業者の育成と企業の立地促進を図るため、事業者が特定地域内に工場等を建設した場合に助成金等を交付します。
用地取得助成金:補助率30%・限度額1億円
借地借家助成金:年間賃借料の50%(1回)限度額300万円
工場等建設促進助成金:固定資産税額2年分(工場・設備分)
空き工場活用助成金:固定資産税額2年分(工場・設備分)
環境整備助成金:補助率30%・限度額1000万円
雇用促進奨励金:初年度新規雇用者20万円/人 次年度新規雇用者10万円/人(限度額1,000万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/08/29~2025/03/31
福井県坂井市:スマート農業推進事業
上限金額・助成額
150万円

坂井市ではNOSAI福井が整備したRTK基地局を活用し、初心者でも農作業に取り組みやすい環境づくりおよびスマート農業の基本技術に触れる環境づくりを支援することで、担い手の後継者不足の解消やスマート農業の普及拡大を図ります。
・RTK基地局を利用する農業機械の補助
補助率2分の1(補助上限150万円)
例:自動操舵システム、自動運転ができる機械(有人仕様・無人仕様は問いません。)
・RTK基地局の利用に係る費用の負担
事業年度におけるRTK基地局の利用を市が全額負担します。
RTK基地局を利用する農業機械の補助を申請していなくても全額負担の対象となります。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
全国:飼料価格高騰緊急対策事業
上限金額・助成額
0万円

ウクライナ情勢に伴う穀物価格の上昇等によって配合飼料価格が上昇しており、畜産経営を圧迫しています。
このような中で、令和4年度第3四半期に、生産コスト削減や飼料自給率向上に取り組む生産者に対し、補塡金の交付を行います。
また、購入粗飼料等の高騰の影響を受け、生産コストが上昇している酪農経営について、生産コスト削減や国産粗飼料の利用拡大に取り組む生産者に対し、補塡金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/07~2023/03/31
福井県福井市:育児応援企業養成奨励金
上限金額・助成額
5万円

育児短時間勤務制度等や男性の育児休業の利用促進を図ることで、育児と仕事を両立できる職場環境を整備することを目的として、「福井市育児応援企業養成奨励金」を支給しています。
【令和5年度 改正点】
 ・男性の育児休業が奨励金の対象となりました。
 ・提出書類を簡素化し、メールでの申請ができるようになりました。

奨励金5万円:年度内1回限り

全業種
ほか
公募期間:2022/04/08~2024/03/31
福井県福井市:雇用奨励金
上限金額・助成額
13.6万円

令和5年4月1日改正:
福井市雇用奨励金交付要綱の一部改正に伴い、受給資格認定申請の期限及び交付申請の提出物を一部変更しました。

[受給資格認定申請期限]
【変更前】
 特開金の第1期支給決定通知日から支給期間満了日まで(※)に 
 ※第2期以降から支給を開始した場合は、支給を開始した最初の支給決定通知日から支給期間満了日まで
【変更後】
 特開金の第1期支給決定通知日から支給期間満了日まで(※)に
 ※第2期以降から支給を開始した場合は、支給を開始した最初の支給決定通知日から支給期間満了日(ただし、最終支給期から支給を開始した場合は、支給決定通知日から2か月を経過する日)まで

[交付申請提出物]
【変更前】
 対象期間の出勤簿またはタイムカード
【変更後】
 対象期間の労働時間がわかるもの
-----
井市では障害者、ひとり親家庭、被災者等の就職困難な方の継続雇用を支援するため、特開金の受給後も、被雇用者を継続雇用した事業主に対して、一定期間に支払った賃金の一部を支給します。
交付対象期間(1年間)に支払った賃金の5分の1を支給します。
・対象労働者:発達障害者
支給限度額204,000円(136,000円)
・対象労働者:母子家庭の母等・父子家庭の父・東日本大震災被災者
支給限度額144,000円(96,000円)

全業種
ほか
1 1,943 1,944 1,945 1,946 1,947 2,336
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事