全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

13601〜13610 件を表示/全20151

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/11~2025/02/28
東京都足立区:令和6年度 低公害車買換え支援事業利子補給金等
上限金額・助成額
0万円

この制度は、区内中小規模事業者(個人事業者を含む。)に対して、予算の範囲内で利子補給金及び信用保証料補助金(以下「利子補給金等」という。)を支給することにより、低公害車の普及を促進し、温室効果ガスの排出量の削減を図り、もって低炭素社会への転換を推進することを目的とするものです。

※受付期間に関わらず、予算に到達次第終了

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
東京都江戸川区:令和6年度 商店街空き店舗対策家賃助成事業
上限金額・助成額
60万円

江戸川区では空き店舗を抱える区内の商店会に対し、商店会内に出店した事業者の店舗賃借料の一部を助成することにより、空き店舗の解消を目指していくとともに、事業者が商店会に加入することで地域に根差した事業者の育成及び区内商店会の活性化を図ることを目的とします。

■助成金は店舗賃借料の月額3分の1(上限5万円)

既に支払われた賃借料について、12ヶ月分を限度として商店会を通じて6ヶ月分ごとに助成金を交付します。
(1事業者につき、2回の助成金交付となります。)
ただし、1回の申請につき、6ヶ月分に満たない場合は助成対象外となります。
■助成対象店舗数:5店舗(先着順)

 

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/05/20
長崎県:令和6年度 次世代基幹産業育成事業費補助金(航空機産業中核企業育成支援事業)
上限金額・助成額
2000万円

長崎県では、製造業又は機械設計業を営む県内企業の航空機産業における事業拡大に向けた自発的な取組を支援し、県外需要の獲得と県内企業への波及効果の最大化を図ることを目的として、「次世代基幹産業育成事業費補助金(航空機産業中核企業育成支援事業)」の募集をおこないます。
・補助率及び補助額
1. 補 助 率:2分の1以内 2. 補助限度額:上限2000万円

製造業
ほか
公募期間:2024/04/15~2026/03/31
東京都練馬区:(暫定)令和7年度 練馬区カーボンニュートラル化設備設置等補助制度
上限金額・助成額
20万円

※令和7年度の補助金について
令和7年度のカーボンニュートラル化設備設置等補助金については、補助内容の見直しを検討中です。

詳細については未定であり、現時点ではお電話等でのお問い合わせにはお答えできません。
補助内容が決定次第、ホームページにてお知らせします。ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

※令和6年度の申請受付は終了しました。
令和6年度カーボンニュートラル化設備設置等補助金は、令和6年9月30日に予算額に達したため、申請の受付を終了しました。

受付終了日の翌日以降に提出された申請書は返送いたします。
-----
この補助制度は、区内の既存住宅等に省エネルギー設備や再生可能エネルギー設備を設置・改修(以下「設置等」という。)した費用の一部を補助するものです。

国、東京都およびその他の団体等の補助金と併用することができます。

■令和6年度の主な変更点
【申請】
蓄電システムは太陽光発電設備またはエネファームのいずれかと同時設置かつ同時申請の場合に申請可能となりました。  

【補助金額】
改修窓の補助率を変更しました。

【補助要件】
補助対象設備の要件を見直しました(既存設備の更新・増設は補助対象外)。
蓄電システムの要件を見直しました(機器費要件の撤廃)。

【申請書類】
マンション等の共用部分に補助対象設備を設置した場合の申請書類を見直しました(管理規約は、必要ページのみに簡略化)。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/22~2023/06/22
東京都:「新しい日常」対応型サービス創出支援事業
上限金額・助成額
750万円

東京都中小企業振興公社ではコロナ禍を契機に、デジタル技術等を活用した新たなサービス開発に取り組む中小企業・個人事業主の方を専門家による助言と資金面でサポートします。
(助成率) 助成対象経費の2分の1以内 / (助成限度額) 750万円  

全業種
ほか
公募期間:2023/04/10~2023/06/09
東京都足立区:令和5年度 新製品・新事業開発補助金
上限金額・助成額
0万円

足立区では新製品・新技術・新サービスを開発または改良し、新分野を切り開く事業者を応援します。開発にかかる経費の2分の1を補助します。採択された場合、区の担当中小企業診断士のサポートや、足立区の広報紙やホームページ上で紹介されるなどPR効果も期待できます。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
東京都:起業家支援事業(東京23区枠)
上限金額・助成額
200万円

公益法人ひょうご産業化活性化センターでは県内で社会的事業分野かつデジタル技術を活用する事業として、起業をめざすUJIターン者のうち、審査委員会において有望なビジネスプランであると選定された方に対し、その事業化、具体化を行うための経費の一部を助成します。
(1) 空き家を活用しない場合
・起業に要する経費 100万円以内
計100万円以内
(2) 空き家を活用する場合
・起業に要する経費 100万円以内
・空き家活用に要する経費 100万円以内
計200万円以内

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/07/28
東京都世田谷区:令和5年度 世田谷区ものづくり企業地域共生推進事業
上限金額・助成額
375万円

世田谷区では区内のものづくり企業が、近隣住民への配慮や地域との共生を図ることを目的として区内にある工場を改修又は施設整備する場合に、整備に要する経費の一部を助成します。
ものづくり企業の区内での事業継続を支援するとともに、住工共生まちづくりの推進と区内産業の活性化を図ります。
(1)世田谷区ものづくり企業地域共生推進助成金
対象 区内で製造業を営む中小企業者
助成額 対象経費の4分の3以内・限度額 375万円
(2)世田谷区準工業地域創業等支援補助金
対象 区内の準工業地域で、建設業、製造業、洗濯業、自動車整備業を営む中小企業者
助成額 対象経費の3分の2以内・限度額 300万円

生活関連サービス業,娯楽業
製造業
建設業
ほか
公募期間:2023/04/12~2023/04/19
東京都世田谷区:令和5年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では、高齢者施設等の防災・減災対策を推進し、利用者等の安心・安全な環境を確保することを目的に、国の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)による事業実施を希望する事業者の補助協議を受け付けます。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/09/30
東京都世田谷区:令和6年度 地域連携型ハンズオン支援事業(SETACOLOR PRO/LIGHT)
上限金額・助成額
150万円

2024年4月15日、〈補助金〉と〈専門家〉で世田谷区内の小規模事業者をサポートするプログラム「SETA COLOR(せたカラー)」は、参加事業者の募集を開始しました。4年目の今年も、PRO(プロ)コースとLIGHT(ライト)コース、2つの形態で実施いたします。

全業種
ほか
1 1,359 1,360 1,361 1,362 1,363 2,016
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事