自立的かつ継続的な民間主体のサイクリングイベント等が県内各地で催される状況を創出することで、県内の観光振興を図ることを目的として、県内でサイクリングイベント等を実施する民間事業者等に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
補助の対象となるイベント等
県内で行う以下の全ての要件に当てはまる自転車を用いたイベント及びツアー(以下「イベント等」という。)が補助金の対象となります。
- 県内の観光振興に資するイベント等であること。
- 公募により県外からの参加者を募集する(県外からの参加率が3割程度見込めるような)イベント等であること。
公募は和歌山県サイクリング総合サイト(外部リンク)
(https://wakayama800.jp/)
にイベント等の募集チラシやホームページのリンク等を掲載して公募することを必須とする。 - 参加者から参加料等の負担を求めるイベント等であること。
- レース等の競技性のあるイベント等でないこと。ただし、ヒルクライムを除く。
- 観光振興につながる新たなイベント等であること。
- 県の他の補助金の交付を受けて実施するイベント等でないこと。
- 食事及び宿泊時間を除くイベント等への参加時間のうち、サイクリングを実施している時間が5割以上であること。
- イベント等のコースの5割以上が県内で、かつ、コース設定は県内での消費行動につながるような内容であること。
- イベント等のスタート、ゴール、もしくは、宿泊地点の少なくとも一つが県内であること。
- イベント等への参加の仲介や宿泊及び交通のあっせんのみを行う事業でないこと。
- イベント等実施に際し、警察や道路管理者等の合意が必要な場合は、その合意を得て実施するイベント等であること。
- 交付要綱第4に定める補助対象経費が一交付申請あたり300千円以上であること。
補助対象者
以下の全ての要件に当てはまる民間事業者及びNPO法人その他の団体(以下「民間事業者等」という。)となります。
- 補助事業完了後も継続してイベント等を実施する意思及び能力を有していると認められるもの。
- 代表者が明らかになっていること。
- 団体固有の預金通帳を有することその他団体の財産管理が明確になっていること。
- 地方公共団体のみで構成された団体ではないこと。
- 政治団体又は宗教団体でないこと。
- 暴力団及びその関係者でないこと。
交付申請手続
1.受付期間
令和5年5月1日(月)から予算の上限額に達する日まで
*補助限度額の範囲内であれば、年度内に何度でも申請できます。
2.申請方法
メール又は郵送による提出
3.申請先
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 県観光振興課振興班