全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

12511〜12520 件を表示/全20469

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/12~2025/02/28
東京都港区:ISO等取得支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

区内中小企業の方がISO27001、エコアクション21、プライバシーマークの認証を新規に取得する際に、その経費の一部を補助します。
・募集枠 約30件(先着順)

※更新の場合は対象になりません。
※過去にISO等の種類に関わらず、「ISO等取得支援事業補助金」の交付を受けた方も対象になりません。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/08~2025/03/31
東京都港区:産業財産権取得支援事業補助金
上限金額・助成額
25万円

区内中小企業の方が、他社の製品との差別化を図るために特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得する際に、その経費の一部を補助します。
・募集枠
特許権 9件程度(先着順)
実用新案権、意匠権、商標権 10件程度(先着順)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/26
東京都港区:産業見本等出展支援事業補助金(旧:販路拡大支援事業補助金)
上限金額・助成額
50万円

区内中小企業の方が、令和6年4月から令和7年3月までの産業見本市に出展する際の経費の一部を補助します。1社につき2回まで申請できます。
※区が主催又は共催するもの及び東京都が主催する産業交流展は対象になりません。
※その場で販売があるもの、自社及び共同で企画参画するもの、広く一般に公開されていないもの等の産業見本市は対象になりません。

募集枠:約200件(先着順)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
東京都豊島区:障害福祉サービス事業者等におけるPCR検査の補助事業
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を未然に防止する観点から、施設における感染者の有無に関わらず、施設が自主的に予防的な検査が実施できるよう、PCR検査の費用を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都豊島区:障害福祉サービス従事者研修費用助成金
上限金額・助成額
12.8万円

豊島区では令和5年度より、区内の障害福祉サービス事業者等に従事している職員の専門性を高めるため、喀痰吸引等研修、強度行動障害支援者養成研修、同行援護従業者養成研修の受講料等の一部を助成します。

■受講費用及びテキスト代の4分の3に相当する額(千円未満は数切り捨て)と下の表に定める助成基準額を比較して低い方の額を助成します。

研修の種類 課程等 助成基準額

 

喀痰吸引等研修

 

第1号研修

128,000円

第2号研修

107,000円

第3号研修

41,000円

強度行動障害支援者養成研修

基礎課程・実践課程

14,000円

同行援護従業者養成研修

一般課程

27,000円

応用課程

23,000円

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/17
東京都豊島区:エコアクション21認証取得費助成
上限金額・助成額
10万円

エコアクション21は、国際規格である「ISO14001」をもとに環境省が策定した環境マネジメントシステムです。
中小規模事業者でも取り組みやすい環境経営システムであり、ISO14001と比べ、「低コスト」での認証取得が可能です。
認証を取得することで「顧客や取引先に対する信頼性が高まる」とともに「経営の効率化」にもつながります。
詳細は環境マネジメントシステム「エコアクション21」をご覧ください。

助成予定件数:2件

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/21
東京都豊島区:見本市等出展支援事業
上限金額・助成額
10万円

豊島区では、見本市等への出展を通じて区内中小企業者の販路拡大および自立的発展に寄与することを目的とするため、見本市等に出展する区内中小企業者に対し、その経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/21
東京都豊島区:専門家派遣事業
上限金額・助成額
1万円

豊島区では、(公財) 東京都中小企業振興公社の「専門家派遣事業」制度を利用する区内中小企業者に対して、その経費の一部を補助します。

専門家は、中小企業診断士、技術士、弁理士、社会保険労務士、税理士、公認会計士、ITコーディネータ、ブランディングデザイナー、ISO審査員等の資格者で診断・助言の実績がある方です。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/07~2024/07/31
群馬県:特別高圧電力価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
10000万円

群馬県では特別高圧電力の価格高騰の影響を受けている県内事業者に対し、電気代高騰分の一部を支援します。

■支援対象期間
第1回・第2回:令和5年4月~9月 ※受付終了
第3回・第4回:令和5年10月~令和6年5月

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
高知県:中山間地域商業機能維持支援事業費補助金
上限金額・助成額
120万円

高知県では、県内の商業の活性化及び商業機能の維持・発展を目的として、空き店舗活用のための支援策を創設しています。
商店街等の店舗兼住宅の活用推進を目的に、空き店舗兼住宅の店舗部分と住居部分の機能分離等の事業を行う店舗所有者の方を支援します。
<補助率>
・補助対象経費の4分の1以内(市町村負担:補助対象経費の4分の1以上)
<補助上限>
・120万円 (+市町村補助)

飲食業
小売業
ほか
1 1,250 1,251 1,252 1,253 1,254 2,047
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事