全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

12071〜12080 件を表示/全20558

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/25~2025/03/31
新潟県:ふるさと新潟木づかい事業
上限金額・助成額
0万円

新潟県ではふるさと新潟木づかい事業は、広く県民に県産材をPRすることを目的に、公共的施設や商業施設の木造、木質化等を支援します。
※上限額150万円・補助率2分の1

全業種
ほか
公募期間:2024/05/24~2024/11/05
三重県:令和6年度 太陽光発電設備等設置費(事業者向け)補助金
上限金額・助成額
0万円

三重県では脱炭素社会の実現に向け、自家消費型太陽光発電設備の導入促進を図るため、県内の事業者が太陽光発電設備及び蓄電池を導入するために必要な経費の一部を補助します。
補助対象及び補助率
(1)太陽光発電設備 1kW当たり5万円 (上限50kW)
(2)蓄電池
   蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の1/3 (上限50kWh)

全業種
ほか
公募期間:2024/10/01~2025/01/24
宮城県:事業復興型雇用創出助成金(住宅支援費)
上限金額・助成額
720万円

宮城県では東日本大震災で被災した県内沿岸部において安定的な雇用を創出することや地域経済の活性化等に資する雇用を創出することを目的とし、被災した県内沿岸部の人手不足に対応するため、求職者の雇入れに際して住宅支援の導入等による職場環境の改善を図り、雇用の維持・確保を達成した事業主に対し、その要した費用の一部について、助成金を支給します。

事業主が実際に支払った助成対象経費(賃借料・住宅手当)の4分の3に相当する額を支給します。
1事業所につき年額
240万円、総額720万円が上限となります。

全業種
ほか
公募期間:2024/11/01~2024/12/20
青森県:令和7年度 新事業展開等促進事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

(公財)21あおもり産業総合支援センターでは、県内において創業する者又は県内に事業所を有する中小企業者等が行う経営革新等の事業を支援するため、「新事業展開等促進補助事業」を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/10/31
三重県:土地改良区等電気料金高騰対策緊急支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

三重県では原油価格高騰により電気料金が値上がりし、農業者が大きな影響を受けている状況を踏まえ、土地改良区等が管理する農業水利施設に必要な電力料金の高騰分を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/07~2025/03/31
石川県河北郡津幡町:令和6年度 カーボンニュートラル加速化事業補助金
上限金額・助成額
3000万円

河北郡津幡町では、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を削減し、脱炭素社会を実現するため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及を促進しています。
この取り組みを進めるため、自家消費型太陽光発電設備を設置する個人・事業者、太陽光発電設備とともに蓄電池設備を設置する方、ZEHの導入をする方、高効率給湯器を導入する方を対象に、補助金を交付します。

①自家消費型太陽光発電システム(家庭用・事業者用(PPA・リースも可))
【補助金額】
・家庭用として住宅などに設置されるもの 7万円/kW(上限5kW・35万円)
・事業者用として事業所に設置されるもの 5万円/kW(上限600kW・3,000万円)
②家庭用蓄電池システム
・蓄電池の設置費用(工事費込み・税抜き)の1/3(千円未満切り捨て・上限25万円)

※予算に到達したため、以下の令和6年受付は終了しています。
②家庭用蓄電池システム
③ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
④高効率給湯器設備

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/29
長野県長野市:小規模事業者デジタル化支援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

令和6年度の募集は終了しました。

長野市では、支援機関から助言や支援を受けている市内の小規模事業者の事業活動へのデジタル化推進のための機器等の導入費用の一部を補助することにより、事業の生産性向上を支援いたします。
・補助率等
2分の1以内(上限10万円、20万円)
※20万円は、国IT導入補助金(A・B類型)と一体的に行うハード整備、市内の複数の事業所での取組において適用します。

全業種
ほか
公募期間:2023/10/01~2023/11/15
全国:フィットテスト測定機器等購入補助金
上限金額・助成額
2.5万円

・定性的フィットテスト測定キット購入補助金
労働安全衛生法の新たな化学物質規制の導入に伴い、令和6年4月から作業環境測定結果が第三管理区分から改善することが困難な作業場所がある事業場に対する措置が強化され、有害化学物質等のばく露を防止する観点から、呼吸用保護具が適切に装着されているかを確認するためのフィットテストの実施が義務付けられることとなりました。この義務化を控え、自らフィットテストを行おうとする事業者が定性的フィットテスト測定キットを購入するに当たり、経費の一部が補助されます。
次の(1)と(2)を比較して少ない方の額
(1)定性的フィットテスト測定キット購入費(キットに標準装備されている付属品は含まれます)の1/2 ※以下のものは補助の対象となる経費から除いてください
●オプション経費(消耗品、保証サービス、校正、送料等)
●消費税
(2)2万5千円購入補助を受けることができるのは、1事業場(支部等)につき1セットのみです。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/06~2024/01/19
沖縄県:障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援事業/2回目
上限金額・助成額
0万円

障害福祉サービス事業所等の事業継続を支援するため、光熱費(電気を除く)、燃料費、食料品等の物価高騰の影響を受けている障害福祉サービス事業所等について、対象経費の物価高騰分(R3とR5の比較による差額分)に対して支援を行います。※電気代は、沖縄電力の引き上げ分に対する支援が実施されているため対象外。

 つきましては、本事業の助成を希望される障害福祉サービス事業所等におきましては下記のとおり提出をお願いします。(10月31日以前の基準単価(上限額)が増額されました。) 

 ※令和5年度の1回目(10月31日以前)の申請により補助金が交付された事業所について、所要額が10月31日以前の基準単価を下回る事業所についても、令和4年度以降に事業所を指定された場合は補助対象となります。

※R3年度とR5年度を比較し、事業所の規模縮小を行った事業所においても補助対象となります。

※1回目の申請を行わなかった事業所も補助の対象となります。
-----

・(令和5年12月6日)令和5年度の2回目の申請受付を開始します。※申請様式を更新していますので改めてダウンロードしていただく必要があります。

・(令和5年8月21日)補助金交付申請書に修正がありました。(R4年度以降の新規指定事業者について、再度、申請書のダウンロードをお願いします。)

 ・ (令和5年8月8日)県の補助金交付要綱、申請書様式を掲載しました。申請の受付を開始します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/09/12~2024/10/04
長崎県:農山村地域ビジネス向上支援事業費補助金/追加募集
上限金額・助成額
50万円

長崎県では、経営基盤強化及び地域貢献の取組に向けた計画を策定した直売所を支援します。
補助率:定額 (事業に係る経費に限る。また、1事業実施主体あたり限度額500千円とする。) 

農業,林業
ほか
1 1,206 1,207 1,208 1,209 1,210 2,056
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事