全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

10921〜10930 件を表示/全21794

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
高知県土佐市:賃借設置企業立地奨励金
上限金額・助成額
0万円
貸借料
に係る奨励金

〔額及び限度額〕

期間3年間
限度額50万円/月以内
〔内容〕
賃貸オフィス等の月額賃借料に
2分の1を乗じて得た額
(千円未満切捨て)
〔交付要件〕
賃借設置企業の立地に伴い
いずれかに該当するもの
・本市が誘致したもの
・新規雇用従業員10人以上
(短時間労働者は1人をもって
新規雇用従業員0.5人とみなす)
開設費用
に係る奨励金
〔額及び限度額〕
限度額総額1千万円
〔内容〕
改装費用、通信回線設置費用、
機器等の購入、賃貸借及び
搬入費用の事業所開設に要する
費用の合計額
(操業開始日までに要した費用に限る)
同上
人材確保
に係る奨励金
〔額及び限度額〕
期間3年間
限度額総額5百万円
〔内容〕
募集広告費、会場費、
人材確保の目的によって
開設する事務所等の賃借料
同上
プラス
雇用促進奨励金
〔額及び限度額〕
期間3年間
限度額総額3千万円

〔内容〕

新規雇用従業員(退職補充者を
除く)1人につき1回を限度として、
・契約期間の定めのないものは
 30万円(障害者は40万円)以内
・契約期間の定めのあるものは
 20万円(障害者は30万円)以内
〔交付要件〕
賃借設置企業立地奨励金の
交付要件に規定する新規雇用従業員の
雇用人数を満たしたとき
(短時間労働者は1人をもって
新規雇用従業員0.5人とみなす)
製造業
情報通信業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
高知県土佐市:企業立地奨励金
上限金額・助成額
5000万円
企業立地
に係る奨励金
〔額及び限度額〕
期間5年間
各年度5千万円

〔内容〕

立地に伴う
固定資産税相当額(完納分)

〔交付要件〕

新設の時
・投下固定資産総額
 1億円(中小企業は3千万円)以上
・新規雇用従業員等
 10人(中小企業は5人)以上
増設・移転
・投下固定資産総額
 2億円(中小企業は5千万円)以上
・新規雇用従業員等
 20人(中小企業は5人)以上
人材確保
に係る奨励金
〔額及び限度額〕
期間3年間
限度額総額5百万円

〔内容〕

募集広告費、会場費、
人材確保の目的によって
開設する事務所等の貸借料

〔交付要件〕

新設の時
・投下固定資産総額
 1億円(中小企業は3千万円)以上
・新規雇用従業員等
 10人(中小企業は5人)以上
増設・移転
・投下固定資産総額
 2億円(中小企業は5千万円)以上
・新規雇用従業員等
 20人(中小企業は5人)以上
プラス
雇用促進奨励金
〔額及び限度額〕
限度額総額5千万円
〔内容〕
新規雇用従業員等1人につき、
・契約期間の定めのないものは
 40万円(障害者は50万円)以内
・契約期間の定めのあるものは
 30万円(障害者は40万円)以内
〔交付要件〕
企業立地奨励金の交付要件に
規定する新規雇用従業員等の
雇用人数を満たしたとき
情報通信業
製造業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/05/16~2024/03/31
高知県土佐市:地域産品ブランド化促進事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

土佐市の豊かな自然や歴史、伝統、文化、産業等の豊富な地域資源を活用した優れた食品、特産品、工業品等のブランド化を支援するため、地域ブランドの構築を目指して継続的かつ戦略的な取組に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/12~2024/03/31
高知県土佐市:販路開拓事業費補助金
上限金額・助成額
20万円

市では、地域事業者が地産外商を推進することで、市内産業活性化を図ることを目的に、市内事業者が市外の展示会、見本市、商談会へ出展を行う事業に対して、補助金の交付を行います

全業種
ほか
公募期間:2024/02/02~2024/03/21
東京都:東京ならではの特産品を開発する食品事業者を応援します!
上限金額・助成額
150万円

東京都では、東京産の原材料の使用や、独自の技術、伝統的な製造技術などの活用により、東京ならではの魅力ある特産品を製造販売する都内食品事業者を支援するため、その開発に必要な経費を補助する事業を平成29年度から実施しています。
このたび、令和6年度に新たな特産品開発に取り組む補助対象事業者を募集しますので、お知らせします。皆様のご応募をお待ちしています。

製造業
ほか
公募期間:2024/01/15~2024/02/29
岐阜県高山市:市民提案型森林づくり推進事業
上限金額・助成額
250万円

高山市では「100年先を見すえた森林づくり」を行政や林業関係者だけでなく、市民団体やさまざまな業種の皆さんと一緒になって「市民が主役の森林づくり」を進めるため、市民団体や民間事業者が自主的に取り組む事業を募集し支援します。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/13~2024/08/30
岐阜県高山市:森林作業道維持修繕事業/2次募集
上限金額・助成額
100万円

近年多発する自然災害を踏まえ、壊れにくく持続的に活用できる災害に強い森林作業道づくりを目指し、森林の多面的機能の発揮を図るため、高山市では令和4年度から森林作業道を管理する団体が取り組む維持修繕活動を支援してます。

■森林作業道の定義
森林施業(伐採、造林、保育など)を行うために、林道などから作業現場へ向けて開設された低規格(幅員3メートル程度)の作業用道路

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
岐阜県高山市:東濃桧と飛騨の杉の家づくり支援事業
上限金額・助成額
50万円

高山市は平成27年10月に中津川市と「林業・木材産業連携協定」を締結し、両市が協力して地域の林業・木材産業の振興に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、中津川市の東濃桧と高山市の飛騨の杉を使用し、両地域の素材の良さを組み合わせた理想の木の家づくりに対し支援します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
岐阜県高山市:匠の家づくり支援事業
上限金額・助成額
30万円

「高山市匠の家づくり支援事業」は、木造建築物への市産材活用を進める事業です。市内の方が住宅・店舗・
事務所等を市産材で建てる場合に建築費を、また市内・外で市産材を使った木造建築に取り組む建築事業者
の方には、建築主に市産家具などの木製品を贈呈する経費を助成!3つのタイプのうち、どれに当てはまる
かをご確認いただき、手続きをお進めください。

建設業
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
岐阜県高山市:市街地景観保存区域建造物修景事業補助金
上限金額・助成額
200万円

歴史上意義を有する建築物などが周囲の自然的環境と調和し、高山市の伝統と文化を具現及び形成している地域を、「市街地景観保存区域」として指定しています。

市街地景観保存区域内の建築物を修景工事する場合には、その工事費の一部を補助します。ただし、一定の要件を満たすことが必要です。

全業種
ほか
1 1,091 1,092 1,093 1,094 1,095 2,180
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事