運送業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1081〜1090 件を表示/全1610

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
全国:ドライブレコーダー機器導入促進助成事業
上限金額・助成額
30万円

※本助成制度は、各都道府県のトラック協会にて実施しています。詳細は下記の各都道府県のトラック協会ページよりご確認ください。本ページでは主に福岡県トラック協会の内容を記載しています。

福岡県トラック協会では映像や走行データを記録できるドライブレコーダー車載器及び解析ソフト導入に対する費用の一部を助成(買取り及びリースともに申請可)します。

・助成金の交付額及び台数は次のとおりとする。
車載器1台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(千円未満切捨て)を助成し、上限を次のとおりとする。
①簡易型:10,000 円
②標準型:15,000 円
③運行管理連携型:30,000 円
ただし、1 会員事業所当たりの助成台数は令和 6 年 2 月末日現在の保有車両数(エンジン付き)の 20%(端数切り捨て)で上限 10 台までとする。

▼青森県
http://www.aotokyo.or.jp/?page_id=16011

▼岩手県
https://iwatokyo.or.jp/wp/?page_id=310

▼宮城県
https://www.miyatokyo.or.jp/wp/wp-content/themes/blankslate/news/josei/

▼茨城県
https://www.ibatokyo.or.jp/archives/subsidy/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%ef%bc%8d%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%bf%83%e9%80%b2%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad-5

▼栃木県
https://truppy.com/subsidy_list/

▼新潟県
https://www.nta.or.jp/member/

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

▼長野県
https://www.naganota.or.jp/member/grant/

▼滋賀県
https://www.shiga-ta.or.jp/subsidy/

▼京都府
https://www.kyotruck.or.jp/2024/04/02/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%8A%A9%E6%88%90/

▼大阪府
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

▼兵庫県
https://www.hyotokyo.or.jp/member-public/j05-02.html

▼鳥取県
https://www.torakyo-tottori.or.jp/member/josei.html

▼島根県
https://shimane-torakyo.com/member/josei-2024/

▼岡山県
https://okayama-ta.or.jp/subsidy/122/

▼広島県
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/member/jyosei_business.html

▼徳島県
https://tokushima-truck.jp/2024/04/5-1.html

▼愛媛県
https://www.eta1069.jp/for_members_joseikin/

▼福岡県
https://hearty.or.jp/publics/index/38/#block772

▼熊本県
https://kuma-ta.com/member/about_josei/j-recorder/

▼宮崎県
https://www.mta.or.jp/member/josei/

▼鹿児島県
https://www.kta.jp/kta/data/r6driverecorder/

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:環境対応型ディーゼル車導入促進助成事業
上限金額・助成額
91万円

福岡県トラック協会では環境対応型ディーゼル車導入費用(購入・リース)の一部を助成します。

※リースでの導入について、リース会社の指定はありません。
○小型車(車両総重量3,5トン超7,5トン以下)・・・ 50,000円
○中型車(車両総重量7,5トン超12トン以下) ・・・ 80,000円
○大型車(車両総重量12トン超) ・・・130,000円

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:EMS(エコドライブ管理システム)用機器(デジタルタコグラフ等)導入促進助成事業
上限金額・助成額
40万円

福岡県トラック協会ではエコドライブの実践に効果のあるEMS用車載器(デジタコ等)に対する助成(リースでの導入も可)をおこなっています。

車載器 1 台当たり購入価格(税別)の半額(千円未満切捨て)を助成し、上限 40,000 円とする。
但し、1会員当たりの助成台数は令和 6 年 2 月末日現在の保有車両(エンジン付)の 20%(端数切捨て)を限度とし、上限は 10 台までとする。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:蓄熱式マット・蓄冷式クーラー等導入助成事業
上限金額・助成額
50万円

福岡県トラック協会では事業用貨物自動車の蓄熱式マット・蓄冷式クーラー等を購入する費用の一部を助成することにより、事業用貨物自動車の走行時の燃費の向上による CO2 の削減等による環境問題の改善、及びアイドリングストップ運動等による環境対策の推進に資することを目的としています。

(1)電気式毛布又は電気蓄熱式・蓄冷式マット
1 枚当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 5,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成枚数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 10 枚までとする。
(2)エアヒーター・車載バッテリー式冷房装置 【全ト協の協調助成あり】
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 50,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
(3)蓄冷式クーラー
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 20,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
(4)外部電源用パッケージクーラー
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 100,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
※上記保有車両数については、令和 6 年 2 月末日現在の保有車両数(エンジン付車両)とする。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:「省エネ運転講習会」助成事業
上限金額・助成額
0万円

福岡県トラック協会では講習会費用の全額を助成(交通費を除く、受講に係る経費のみ)します。
専門の講習施設で実施される体験型講習会での事業用貨物自動車の運転者等の運転技術等の習得を通し、事業用貨物自動車から排出される CO2 及び NOX 等の排気ガス低減、燃料費削減等、環境問題の改善に資する事を目的としています。

・助成金額は、1会員当たり 36,300 円(2 名分、1 名につき 18,150 円)を原則とする。
但し、募集人員に満たない場合は、この限りではありません。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:運行管理者一般講習助成事業
上限金額・助成額
0万円

公益社団法人福岡県トラック協会の会員事業所に対して、県ト協が指定する運行管理者一般講習実施機関の行う、運行管理者一般講習の受診料を助成し、運行管理者の運転者等への安全運行対策等の指導力向上と、交通事故防止に資することを目的としています。

運送業
ほか
公募期間:2024/07/05~2024/08/09
奈良県:地域公共交通事業者燃料価格高騰対策等支援金
上限金額・助成額
0万円

奈良県では燃料価格高騰等に伴う経営環境の変化による影響を緩和し、県民の日常生活及び社会生活を支える地域公共交通の維持・充実を図るため、県内の公共交通事業者に対し、支援金を交付します。

・路線バス車両 1台あたり  16万円 
・貸切バス車両 1台あたり  16万円
・タクシー車両 1台あたり    3万円 

 ※予算の範囲内において支援金を交付するものであり、申請状況により、支援金額が変動する可能性があります。

 

運送業
ほか
公募期間:2023/01/20~2023/02/28
山口県下関市:貨物自動車運送事業者支援金
上限金額・助成額
0万円

下関市では原油価格・物価高騰により影響を受けた市内運送事業者の事業継続を支援するため、支援金を交付します。
・支援金額
一般貨物自動車運送事業または特定貨物自動車運送事業(緑ナンバー(霊柩車以外)) 50,000円
一般貨物自動車運送事業(緑ナンバー(霊柩車))・貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー) 30,000円

運送業
ほか
公募期間:2023/02/13~2023/03/17
東京都品川区:運送事業者等燃料費高騰対策支援金
上限金額・助成額
40万円

原油価格高騰による経営への影響が顕著な区内中小企業に対し、燃料費の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、支援金を交付します。

運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道北広島市:企業立地促進条例
上限金額・助成額
3000万円

北広島市では市内に立地をおこなう企業に対して雇用奨励金を交付します。
※敷地内に増設した場合を除き、土地取得後5年以内に創業した場合に限ります。
※都市計画法に規定する準工業地域、工業地域、工業専用地域に立地した場合に限ります。
・雇用奨励金の交付
事業所の新設・増設・移転に伴って新規に市内居住者を雇用した場合、1人につき雇用奨励金として50万円を交付します。
新設、増設、移転に関わらず、交付期間:3年間・交付限度額:3,000万円

 

建設業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
1 107 108 109 110 111 161
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

運送業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る