情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

891〜900 件を表示/全1111

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
静岡県浜松市:企業立地促進事業費補助金
上限金額・助成額
200000万円

浜松市では、市内に工場等を立地する企業を支援するため、補助金を交付しています。
「企業立地促進事業費補助金」は用地購入費、新規従業員の雇用や設備投資費に対する補助金です。

・用地取得への補助金
用地取得額の15パーセント
※以下に該当する場合、補助率が20パーセントになります。
浜松市に工場、事務所、営業所等を有しない企業が、10,000平方メートル以上の用地取得をする場合
特定地域内に用地を取得する場合
第三都田地区工場用地かつ、県が指定する成長分野業種に該当する場合

・新規雇用への補助金:新規雇用従業員1人あたり50万円

・設備投資への補助金:建物、機械設備等の経費のうち、生産、研究開発等に係る部分の10%

限度額:用地取得・新規雇用への補助金 合計4億円
※特定地域に立地し、かつ用地取得のみで補助金が4億円を超える場合の限度額は8億円(この場合、雇用への補助は行いません。)

・設備投資への補助金 1億円(大型特例の場合の限度額は20億円)

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
静岡県浜松市:企業立地奨励補助金
上限金額・助成額
100000万円

企業立地促進事業費による補助金交付を受けた工場に係る税金(固定資産税、都市計画税及び事業所税(資産割分))をキャッシュバックする補助金です。

交付年数:企業立地促進事業費を受けた翌年度から3年間(大型特例は5年間)
限度額:1年度あたり2億円(3年間で6億円(大型特例は10億円))

運送業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/12~2022/06/30
東京都:先進的防災技術実用化支援事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

都内の中小企業者等に対して、都市防災力を高めるために、自社で開発・製造した優れた技術、製品、試作品(以下「技術・製品等」という)の改良・実用化及び販路開拓に係る経費の一部を助成し、都市防災力の向上と産業の活性化を図ることを目的としています。

1. 自社の技術・製品等の改良を通じて実用化を目指す「改良・実用化フェーズ」
2. 実用化した技術・製品等(以下「実用化製品等」という。)を普及させる「普及促進フェーズ」
で構成しています。

農業,林業
漁業
建設業
ほか
公募期間:2023/05/02~2025/03/31
静岡県静岡市:企業立地促進制度関連補助金
上限金額・助成額
100000万円

※申請に向けた打合せが必要なため、検討段階で相談してください。
1.工場等の建設に関する助成
①用地取得 用地取得費の10%から20%
②新規雇用 新規雇用者数✕25万円
限度額(①と②の合計):1億円~10億円
③設備投資 補助対象経費の3%から7%
限度額3000万円から5億円

2.事務所等の賃借に関する助成:助成率2分の1・限度額1000万円
3.民間団地開発事業に関する助成:限度額5000万円
4.本社移転、拡充に関する助成:限度額1億円

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
栃木県栃木市:立地奨励金
上限金額・助成額
100000万円

平成23年10月1日より「栃木市企業立地促進条例」が施行となりました。
市内に工場等を設置した場合、本条例に基づく新たな支援措置が受けられます。

〈立地奨励金〉
固定資産税及び都市計画税相当額を令和7年4月1日から最大10億円交付します。

 

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
栃木県栃木市:用地取得奨励金
上限金額・助成額
0万円

平成23年10月1日より「栃木市企業立地促進条例」が施行となりました。
市内に工場等を設置した場合、本条例に基づく新たな支援措置が受けられます。

〈用地取得奨励金〉
宇都宮西中核工業団地の用地取得額の10%を交付します。

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2021/12/21~2022/03/15
所沢市:外出自粛等関連事業者応援給付金
上限金額・助成額
5万円

令和3年4月以降に実施された緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に伴い、“飲食店の休業・時短営業の影響”や“外出自粛等の影響”を受けて、売上の減少した事業者に対して、定額5万円/月の応援給付金を支給します。

給付金額:定額5万円/月
最大で35万円(令和3年4月から10月の7か月すべて該当した場合)
※該当する月をまとめて申請することができます。

農業,林業
漁業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都新宿区:令和4年度 専門家活用支援補助金
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける区内中小企業・個人事業主の方が、今後に向けた販促計画をはじめとする、事業再興に向けた事業計画の策定や、各種補助金・給付金等の申請にあたって、専門家の支援を受けた際にかかる費用の補助を行います。
<活用できる専門家>
行政書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、
民間コンサルティング会社 など
<相談事例>
・コロナ禍の影響を受けた事業の立て直しをしたい。
・新たにデリバリー事業やEC事業を始めるにあたり、専門家のアドバイスが欲しい。
【補助率】補助対象経費の10/10以内(千円未満切り捨て)
【補助上限額】10万円
(各種補助金・給付金等の申請にあたって専門家の支援等を受けた際の費用は1件につき2万4千円まで)
※令和2年度・3年度に本制度を利用した方も申請可能。ただし、4年度の初回申請時は提出書類一式をご準備ください。
※上限額に達するまで複数回の申請が可能。1回の申請で複数案件をまとめての申請も可能です。

建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
公募期間:2024/12/05~2026/03/31
栃木県宇都宮市:オフィス企業立地支援補助金
上限金額・助成額
2000万円

宇都宮市では、オフィス企業が宇都宮市へ立地いただきやすい環境を整備するため、新たにオフィスを新設・増設する場合 「オフィスの賃借料や使用料」 「改修費」 「新規雇用」 「法人市民税相当額」 などに対して支援します。
 さらに、利用ニーズの高い「改修費補助」の補助率と上限額を大幅に引き上げ、「栃木県女性活躍オフィス立地・拡大補助金」との併用を可能とするなど、支援制度を拡充しました。

 

情報通信業
建設業
製造業
ほか
1 88 89 90 91 92 112
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る