情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

651〜660 件を表示/全991

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/03~2025/02/28
東京都品川区:エンジニア確保支援事業助成
上限金額・助成額
50万円

品川区内企業が人材紹介会社、転職サイト等を利用してエンジニアを採用した場合に支払った人材紹介手数料等の一部を助成します。
助成限度額:最大50万円(助成対象経費の1/2)
※申請(募集)期間中に予算額に達した場合、募集を終了します。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/05/16~2022/07/15
東京都品川区:DX推進助成
上限金額・助成額
300万円

品川区では中小製造業および中小情報通信業の製造現場へのDX化に関する設備経費を助成します。
最大300万円(助成率:2/3)※1,000円未満は切り捨て

 

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2024/05/13~2025/01/31
東京都品川区:デジタル技術活用推進助成
上限金額・助成額
80万円

東京都品川区では中小製造業および中小情報通信業の生産性向上を目的とした事務作業等のデジタル化に関する設備経費を助成します。
助成額:最大80万円(助成率:2/3)※1,000円未満は切り捨て
※先着順です。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2023/08/09~2023/09/15
全国:令和5年度 AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業補助金(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

運輸部門の最終エネルギー消費量は産業部門に次いで多く、輸送の効率化を進めること等により、運輸部門の省エネ化を図ることが重要です。
 本事業により、サプライチェーン全体の関係事業者が連携し、伝票やパレット等の標準化・共通化や、共通システムの構築によるデータの共有を行うことで、サプライチェーン全体の物流の効率化を図ることができます。また、AI・IoT等を活用して共通システム上のデータと無人搬送機や自動配送ロボット等を連携させることで、大量の貨物を効率的に処理することもできます。
 本事業を通じて、更なる省エネ化や生産性の向上の実現と、当該システムや好事例の横展開を図って参ります。

 

小売業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/06/01~2025/09/30
福岡県福岡市:2025年度 スタートアップ賃料補助
上限金額・助成額
0万円

海外から多くのチャレンジ人材が集まるグローバル創業都市・福岡の実現を図るため、外国人の創業を促進し、福岡市にとって魅力ある事業の支援を目的として、外国人が福岡市内で創業するときの住居及び事業所の賃料の一部を補助します。

募集件数:3件程度
(予算の範囲内で追加募集をすることがあります。)

生活関連サービス業,娯楽業
医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/02/28
東京都品川区:産学連携開発支援
上限金額・助成額
100万円

品川区内企業が実施する大学等との共同研究および委託研究に要する費用の一部を助成します。
助成限度額:最大100万円
助成対象経費の2/3
※申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/06/03~2025/02/28
東京都品川区:令和6年度 インターンシップ促進支援
上限金額・助成額
15万円

品川区では、都立産業技術高等専門学校(以下「産技高専」)やその他工業系教育機関の学生のインターンシップ(自らの専攻学科、進路等に関連した業務について職場体験する工業系学生) を受け入れる区内の中小製造事業者や中小情報通信事業者への支援を実施しています。
A.工業系教育機関の学生
B.日本の工業系教育機関の留学生または海外の工業系教育機関に通う外国人学生でインターンシップに係る在留資格・ビザを取得し職場体験する学生
・1日AまたはB×最大5日間×3人まで限度
Aの学生受入れ:5,000円
Bの学生受入れ:10,000円

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/02/28
東京都品川区:東京都立産業技術研究センター利用料等助成
上限金額・助成額
10万円

品川区では東京都立産業技術研究センター(産技研)または産業技術総合研究所(産総研)が提供する依頼試験や、機器利用をはじめとする各種サービスの利用費の一部を助成します。
助成限度額:10万円
対象経費の2/3

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/01
宮城県:令和5年度 海外販路開拓支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

宮城県では,県内事業者の海外ビジネス推進を支援するため,一定の要件を満たす事業者に「宮城県海外販路開拓支援事業補助金」(以下「補助金」という。)を交付します。
交付額:対象経費の1/2(上限:50万円)

交付決定日から令和6年3月1日(金曜日)まで(予算の執行状況により,予告なく終了する場合があります。)
海外渡航に伴う費用の補助の場合は,原則として渡航日の3週間前が提出期限となります。
その他補助対象事業においても,着手前の申請及び交付決定が必要となります。
令和6年3月1日(金曜日)までに,補助対象事業を完了し支払いが完了した経費である必要があります。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/06/14
秋田県:デジタル牽引企業創出支援事業
上限金額・助成額
500万円

秋田県では自ら策定した成長戦略に基づき事業拡大を図る情報関連企業を支援対象企業として認定し、事業拡大に係る経費を助成します。

補助率  1/2以内
限度額  各年度500万円以内(最大3年間)
※機器整備費に係る補助金額は各年度の補助金額の1/2以内

情報通信業
ほか
1 64 65 66 67 68 100
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る