製造業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1571〜1580 件を表示/全2193

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/07/14~2022/08/10
静岡県:次世代自動車技術革新対応促進助成事業<事業化型>
上限金額・助成額
2250万円

静岡県では次世代自動車分野に関する研究成果を活用し、事業化に向けたさらなる研究開発等の取り組みを行う事業に対し、その開発費を助成します。
※事業終了後1年以内に対象製品の販売が見込めるもの
【助成額】 1,500万円以内(単年度)、2,250万円以内(2年合計)
【助成率】 1/2
【助成期間】 1年以内(2年計画継続申請可)交付決定日より令和5年2月末日まで
【申請期限】 令和4年8月10日(水) 正午必着
 ※事前相談:8月9日(火)まで

製造業
ほか
公募期間:2022/07/13~2022/07/29
青森県八戸市:水産加工試作品製造支援事業補助金
上限金額・助成額
75万円

八戸市の水産物を使った加工品の開発を支援するため、試作品を製造するための事業に要する経費を補助することにより、八戸市の水産物のブランド化の推進を図ります。
補助金額は補助対象経費の2分の1に相当する額で、1件につき75万円以内です。
申請する際は、事前に八戸市水産事務所(電話:33-2115)まで相談してください。

製造業
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/09/02
北海道札幌市:製造業生産工程カイゼン補助金/第2次
上限金額・助成額
150万円

札幌市では製造現場で抱える課題を分析し、その課題を解決するために策定した計画に基づき、本格的なIoTシステムまたはロボット等の自動化装置を導入して自社課題の解決に取り組むさっぽろ連携中枢都市圏内の中小製造業者に対して、当該取組に係る経費を補助し、生産性の向上ひいては競争力強化に寄与することを目的とします。
補助上限額 150万円
補助率 2分の1以内

製造業
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/09/02
北海道札幌市:製造業IoT導入ファーストステップ補助金/第2次
上限金額・助成額
60万円

札幌市では試験的なIoTシステム導入によって、自社課題の解決に取り組むさっぽろ連携中枢都市圏内中小製造業者に対して、当該取組に係る経費を補助し、その他中小製造業者のモデルとなる事例を創出することで、中小製造業におけるIoT導入を促進し、生産性の向上ひいては競争力強化に寄与することを目的しています。
補助上限額 60万円
補助率 4分の3以内

製造業
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/08/04
静岡県富士市:紙・パルプ関連事業者新製品・新技術等開発支援補助金
上限金額・助成額
400万円

富士市では、基幹産業である紙・パルプ産業の持続的発展に向けて、海洋プラスチック問題や脱炭素社会の構築等に対応した新製品や新技術等の研究開発に取り組む紙・パルプ関連事業者を支援することを目的に、「紙・パルプ関連事業者新製品・新技術等開発支援補助金」の公募を行います。
補助対象経費の3分の2以内とし、400万円を上限とする。

製造業
ほか
公募期間:2022/07/11~2022/08/04
静岡県富士市:資源循環ビジネス創出支援補助金
上限金額・助成額
200万円

富士市では、新型コロナウイルス感染症等の影響を受けた中小企業者等の持続的な操業に向けて、プラスチック資源循環法の施行に伴う既製品の素材の見直しや再資源化技術の開発、資源循環モデルの構築に資するプロセスの確立などに取り組む事業者を支援することを目的に、「資源循環ビジネス創出支援補助金」の公募を行います。
・補助対象経費の3分の2以内とし、200万円を上限とする。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2028/03/31
神奈川県:企業誘致促進賃料補助金
上限金額・助成額
600万円

県では、県内経済の活性化と雇用の創出を図るため、企業誘致施策「セレクト神奈川NEXT」により、県外・国外から企業を誘致するとともに、県内企業の再投資を促進しています。

補助金額:賃料月額の3分の1、上限600万円

卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/04/30
鹿児島県:令和7年度 食品関連製造業生産工程自動化・省力化等支援事業
上限金額・助成額
700万円

県内食品関連製造業者の生産性を高め,競争力の強化を図るため,生産工程の自動化・省力化等による
生産効率の向上や,新たな需要獲得に必要な機械装置の導入等の取組を支援します。

製造業
ほか
公募期間:2022/11/14~2022/12/09
鹿児島県:令和4年度 食品製造業海外展開支援補助事業/3次募集
上限金額・助成額
1000万円

鹿児島県では外展開に向けて必要となる「国際的な規格の認証取得」や「越境ECサイトを活用した販路開拓」を目指す県内食品製造業者の取組を支援することで,世界に通用する食品製造業者の育成・強化を図ることを目的とします。
食品安全に関する国際的な認証の取得
助成割合:1/2助成(上限1,000千円)
・越境ECサイトを活用した海外販路開拓
助成割合:助成割合:1/2助成(上限500千円)

製造業
ほか
公募期間:2022/07/01~2022/08/05
山形県:県米粉を使用した商品開発支援事業
上限金額・助成額
50万円

山形県では農林漁業者や食品製造業者等が連携して取り組む、県産米粉を使用した米粉商品の新商品開発、既存商品の改良に対する取組みを支援します。
・令和5年2月28日までに開発する商品の販売又は商品化(試作品完成)すること
・原材料として、県産米粉を使用すること
・商品の最終製造は、県内で行うものであること
・予算の範囲内で補助対象経費の2分の1に相当する額又は50万円のいずれか低い額以内
千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額以内とします。

卸売業
小売業
製造業
ほか
1 156 157 158 159 160 220
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

製造業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る