令和5年6月から9月の高温・干ばつによる災害で白未熟粒(シラタ)になり規格外となった水稲とサヤに実が入らなく収穫量が減少した大豆の生産者に対し、農業生産力の維持と農業経営の安定を図ることを目的として、水稲、大豆の次期作等に必要な種苗、肥料を購入した経費の一部を補助します。
農業,林業の補助金・助成金・支援金の一覧
1971〜1980 件を表示/全3191件

環境問題に対する関心が高まる中で、県農業全体のあり方を環境保全に重視したものへ転換を進めるとともに、地球温暖化防止や、生物多様性保全に積極的に貢献していくため、より環境保全に効果の高い営農活動の普及促進を図ることが重要です。
そこで、県では、国、市町村とともに地球温暖化防止や、生物多様性保全等に効果の高い「環境にやさしい農業」に取り組む農業者等に対する支援を行います。
実需者との結びつきのもとで、需要に応じた生産を行う農業者の支援です。必要となる低コスト生産等の取組を行うことが条件となります。
対象作物(令和5年産 基幹作) | 単価 |
【コメ新市場開拓等促進事業】新市場開拓用米 |
10aにつき4万円 |
【コメ新市場開拓等促進事業】加工用米 |
10aにつき3万円 |
【コメ新市場開拓等促進事業】米粉用米(パン・めん用の専用品種) |
10aにつき9万円 |
草加市では新鮮で安心な農産物を市民に販売する庭先販売農家に対し、農産物の陳列棚(ロッカー式も含む)や防犯カメラ等の施設整備費のうち1/2の金額(上限あり)を補助します。
・補助の上限
同一農家で年度内に事業を行った補助対象経費の1/2の額(上限20万円)
【自給率向上推進補助金】
国の行っている「経営所得安定対策」推進のため、米の生産数量目標に従って生産した人で、経営所得安定対策実施要綱に基づく水田活用の直接支払交付金の交付を受けた人に対し、補助金を交付します。
【転作条件整備事業補助金】
生産数量目標に即するために集団が行う共同利用施設、または共同利用機械の整備に対して補助金を交付します。
守山市では燃油等の高騰により影響を受ける農家の経営と本市の農業生産の安定化を図るため、「守山市農業用燃油等高騰対策支援事業費補助金」を創設しました。
甲賀市では獣害から農作物を守るために必要な防護柵等の資材について、その購入費用の一部を補助します。
可児市では有害鳥獣による農作物被害を防ぐため、市内に所有又は耕作する農地に防護柵を設置する方に対して、防護柵の購入に係る経費の一部を補助金として交付します。
・補助金額
防護柵一式の購入額の2分の1に相当する額(100円未満切捨て)。
15,000円を上限とします。
野洲市ではP、K成分が減量された結果、基準肥料(N、P、Kが同成分量の肥料)に比べてN、P、K成分の合計量を1割以上低減した肥料銘柄を肥料の販売を行う事業者から購入した場合に、購入額(消費税及び地方消費税を含む。)の一部を支援します。
・補助金額:20kgあたり100円
※ 全体の申請額が予算額を超える場合は、補助単価を減額して調整されます。
栗東市では農業者所得の安定化と将来に亘り後世に引き継ぐ農業の育成のために、施設園芸農業に新規参入する農業者及び農業後継者並びに規模拡大農業者等への支援を行い、野菜等の安定した生産量の確保と販売を目的とした収益性の高い施設園芸農業の普及を図る事業をおこなっています。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
農業,林業 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施