全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

851〜860 件を表示/全1851

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/05/10~2025/02/28
公募期間:2025/04/14~2025/05/13
全国:「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】/第1回
上限金額・助成額
0万円

革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業のうち、社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム【事業戦略支援型】は、社会実装・海外展開に向けた戦略とコミットメントを持った研究開発プロジェクトを重点的に支援するものです。本プログラムは、原則として、一定期間内に技術成熟度(TRL: Technology Readiness Level)を一定の水準に到達させることを目指す研究開発を対象とし、助成事業として実施します。

全業種
ほか
公募期間:2023/11/08~2024/01/19
全国:コンテナ専用トラック等導入事業/2次募集
上限金額・助成額
200万円

一般財団法人環境優良車普及機構では、国土交通省から令和4年度モーダルシフト等推進事業費補助金(コンテナ専用トラック等導入事業)の交付を受け、二酸化炭素排出原単位の小さい輸送手段への転換を図るモーダルシフトを推進し、温室効果ガスの削減による地球温暖化の防止及び低炭素型の物流体系の構築を図るとともに、物流分野の労働力不足に対応した物流効率化の取組をより一層推進するため、補助金を交付する事業を実施しています。
補助対象経費に補助率1/2を乗じて得た額以内の額(上限200万円)

※前回と公募条件が変わります。(1事業者あたりの補助対象設備を1台から10台に拡大等)詳細は公募要領をご確認ください。

運送業
ほか
公募期間:2023/09/01~2024/09/30
全国:中小企業・SDGsビジネス支援事業
上限金額・助成額
0万円

中小企業・SDGsビジネス支援事業は、開発途上国の課題解決に貢献する本邦民間企業等のビジネスづくりを支援します。JICAは政府開発援助(ODA)を通じて築いてきた開発途上国政府とのネットワークや信頼関係、ノウハウ等を活用し、価値の共創に取り組みます。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/15~2024/01/15
全国:カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2排出削減・有効利用実用化技術開発/液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発
上限金額・助成額
0万円

CO2を原料とする液体燃料製造技術は、CO2削減への有効な手段として注目されています。液体燃料は既存石油サプライチェーンの活用が可能であり、新たなインフラ整備が容易な半面、製造面では低生産効率・高コストの課題があり、普及に向けては官民が一体となって技術開発に取り組む必要があります。
NEDOでは2020年度からの交付金事業「次世代FT(Fischer-Tropsch)反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発」の中で、CO2を原料に再エネ由来の水素や電力と合成技術を組み合わせることで、内燃機関向けの液体化石燃料を代替可能な液体合成燃料を、高効率に一貫製造する研究開発に取り組んでおります。
〔1〕次世代FT反応の研究開発、〔2〕再エネ由来電力を利用した液体合成燃料製造プロセスの研究開発の2つの研究開発項目が有りますが、〔2〕の研究開発では、炭化水素製造に最も親和性が高いと考えられるFT合成に必要な、合成ガス(CO、H2)製造のために、SOEC(固体酸化物形電解セル)共電解技術が効率化・コスト削減の面から期待されており、基本特性の把握を行うこととしております。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/16~2025/03/31
全国:令和7年度 老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)
上限金額・助成額
2000万円

高齢者の介護、介護予防、生活支援、老人保健及び健康増進等に関わる先駆的、試行的な事業等に対し助成を行い、もって、老人保健福祉サービスの一層の充実や介護保険制度の適正な運営に資することを目的とします。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/09/29~2024/01/23
全国:令和4年度補正予算 中小企業イノベーション創出推進事業費補助金(安全・安心な公共交通等の実現に向けた技術の開発・実証)/第2弾
上限金額・助成額
0万円

本補助金は、国土交通省の中小企業イノベーション創出推進事業を実施するため、国土交通省が中小企業イノベーション創出推進基金を造成し、当該基金を活用して、革新的な研究開発を行う中小企業(「スタートアップ等」)による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度(「SBIR(Small /Startup Business Innovation Research)制度」)において、「災害に屈しない国土づくり、広域的・戦略的なインフラマネジメントに向けた技術の開発・実証」、「国際競争力強化に資する交通基盤づくりに向けた技術の開発・実証」、「安全・安心な公共交通等の実現に向けた技術の開発・実証」の3つの分野を対象に、スタートアップ等が社会実装に繋げるための大規模技術実証(フェーズ3)を実施し、我が国におけるスタートアップ等の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的とします。

 弊機構は基金設置法人として、基金を用いて、国が定める「指定補助金等の交付等に関する指針」等に沿って、国土交通省と共同して上記の事業の目的を達成するために行う補助事業者(「スタートアップ等」)に対する補助金の交付等の業務について実施いたします。事務局業務等については、国土交通省と共同し、当該業務を受託事業者に委託いたします。

<第2弾>
募集開始日:2023(令和5)年11月28日(火)
締切日  :2024(令和6)年1月23日(火)正午 必着

全業種
ほか
公募期間:2023/06/01~2023/10/31
全国:第 33 期助成「地域文化の振興をめざして」
上限金額・助成額
50万円

一人ひとりが暮らす地域社会の文化は、人々にとって生きる自信や誇りを与えるものであり、その主体性を確立していく必要があります。
特に心のふるさとを求めて地域文化の再認識が現在各地で求められているところです。 本財団はこのような考え方のなかから、地域文化の活動に対し助成を行うものです。

生活関連サービス業,娯楽業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2023/07/20~2023/08/31
全国:地方版図柄入りナンバープレートの寄付金活用事業助成
上限金額・助成額
0万円

地方版図柄入りナンバープレートの導入地域において交通改善、観光振興等に資する取組みの支援を行うことを目的として、これまでは単年度事業のみを助成対象としておりましたが、令和5年度より複数年度にわたる事業についても、助成の対象とすることとなりました。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/25~2023/08/21
全国:令和5年度宇宙開発利用推進研究開発委託費の公募
上限金額・助成額
56000万円

宇宙システムによるサービスは既に日常生活に定着し、我々の経済・社会活動の重要な基盤の一つとなっている。また、我が国の安全保障上の関心対象の広がりに伴い、宇宙システムの重要性が急速に高まっている。
このような中、我が国の宇宙活動の自立性を維持・強化するために戦略的に取り組むべき優先度の高い研究開発及び技術開発課題について、それぞれ提案を公募します。

全業種
ほか
1 84 85 86 87 88 186
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る