全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1451〜1460 件を表示/全1816

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/08/09~2025/03/31
全国:災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(令和5年度補正予算)/8次公募
上限金額・助成額
36000万円

強靭性の高いガス導管で供給を受ける避難所等に、「停電対応型ガスコージェネレーションシステム」(CGS)または「停電対応型ガスヒートポンプエアコン」(GHP)の導入を行う事業者 注1)に対して、導入に係る経費の一部を補助します。 注1)家庭用を除く

<供給方式・補助率等>
中圧:補助率2分の1・上限3.6億円
低圧:補助率3分の1・上限0.66億円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
全国:PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

産業廃棄物×脱炭素化によるマルチベネフィット促進事業の一環として、中小企業等の事業者様を対象にしたPCB使用照明器具のLED化を促進する為の補助金制度です。
この事業は、使用中のPCB使用照明器具をLED照明器具に交換することにより発生するPCB廃棄物の早期処理及び省エネ化を同時に達成することが確実と認められる事業に対し、照明器具のPCB使用有無の調査費用及びLED照明器具への交換に係る費用の一部を補助するものです。
照明器具のPCB使用有無の調査費用・補助率10分の1/上限50万円
及びLED照明器具への交換・補助率3分の1

全業種
ほか
公募期間:2024/08/06~2024/10/31
全国:令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱炭素化促進事業のうち、空港・港湾における脱炭素化促進事業)/2次公募
上限金額・助成額
10000万円

本事業(※)は、船舶へ電力を供給する再生可能エネルギー由来の電源を用いた設備等の導入やコンテナターミナル等においてコンテナ貨物を取り扱うハイブリッド型・電気自動車型トランスファークレーン、ハイブリッド型・電気自動車型ストラドルキャリア等の荷役機械の率先導入の支援を行うものです。

※正式名称: 令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱炭素化促進事業のうち、港湾における脱炭素化促進事業)

建設業
ほか
公募期間:2022/12/01~2022/12/15
全国:令和4年度 水産加工業原材料調達円滑化緊急対策支援事業
上限金額・助成額
5500万円

水産加工業は、国民に対し水産物を安定的に供給する上で、漁業とともに車の両輪として非常に重大な役割を担っているところですが、今般のウクライナ情勢の影響により、加工原材料の確保が困難となっています。
特に、我が国の水産加工業者は、その多くが中小事業者で占められており、今般の影響が継続されれば極めて厳しい経営状況に陥ることから、水産加工業者が行う原材料調達先の多様化等の取組のために要する経費を緊急的に支援しています。
助成上限額:1取組当たり5,500万円(1助成事業者当たりの上限も同様)
助成率 2/3以内(中堅企業等を除く)、1/2以内(中堅企業等)

漁業
ほか
公募期間:2024/06/10~2024/07/17
全国:令和6年度単年度分 過疎地等における石油製品の流通体制整備事業(簡易計量機設置工事 過疎地域限定)/4次
上限金額・助成額
2000万円

「簡易計量機設置工事」に対する補助事業は、「過疎地等における石油製品の流通体制整備事業」の補助金交付対象工事の一つとして、過疎地域において石油製品の安全かつ効率的な安定供給体制の確保を目指すために、中小企業等の揮発油販売業者等が行う簡易計量機の設置に係る工事費用の一部を補助する事業です。
・中小企業等の 揮発油販売業者 補助率 2/3または3/4

※実績報告書の提出期限(2025年2月10日)前に事業を完了して下さい。

小売業
卸売業
ほか
公募期間:2024/06/10~2024/07/17
全国:令和6年度単年度分 過疎地等における石油製品の流通体制整備事業(地下タンク効率化等工事 過疎地域限定)
上限金額・助成額
3000万円

「過疎地等における石油製品の流通体制整備事業」とは、過疎地等における石油製品の安全かつ効率的な安定供給体制の確保を目指すために、揮発油販売業者等が行う地下タンク効率化等工事にかかる費用の一部を補助する事業であり、下記に基づき実施するものです。
・中小企業等 補助率 2/3または3/4
・上限額:地下埋設タンク 2,000万円 ・地上タンク 3,000万円

実績報告書の提出期限(2025年2月10日)前に事業を完了して下さい。

小売業
卸売業
ほか
公募期間:2024/06/10~2024/07/17
全国:令和6年度単年度分 過疎地等における石油製品の流通体制整備事業(漏えい防止工事)
上限金額・助成額
1000万円

「過疎地等における石油製品の流通体制整備事業」とは、「石油製品の安全かつ効率的な安定供給体制の確保」を目的に、揮発油販売業者等が行う地下タンクからの石油製品の流出事故防止対策が義務付けられる地下タンクに対し、次の工事にかかる費用の一部を補助する事業です。
<上限額>
内面ライニング施工工事 1,000万円 ・電気防食システム設置工事 500万円
精密油面計設置工事 300万円・SIR設置工事 300万円

卸売業
小売業
ほか
公募期間:2025/03/21~2025/04/21
全国:令和6年度 国庫債務負担行為分 地下埋設物(タンク・配管)等の撤去工事
上限金額・助成額
1000万円

「過疎地等における石油製品の流通体制整備事業」とは、過疎地等における石油製品の安全かつ効率的な安定供給体制の確保を目指すために、揮発油販売業者等が行う次の工事にかかる費用の一部を補助する事業です。
・地下埋設物等の撤去工事
・中小企業等 補助率2/3 上限額1,000万円

卸売業
小売業
ほか
公募期間:2022/06/06~2022/07/08
全国:令和4年度 日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的な権利化支援事業
上限金額・助成額
150万円

自身の研究成果をスタートアップにおいて事業化させる予定の者による、当該研究成果に係る日本出願を基礎とした外国特許出願に要する経費の一部を助成することにより、優れた技術やイノベーションのグローバルな事業化を支援することを目的としています。
補助率: 助成対象経費の2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)
補助上限額: 1申請案件に対する補助金の上限額:150万円

全業種
ほか
公募期間:2024/09/02~2024/10/31
全国:令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業(うちPCBに汚染された変圧器の高効率化によるCO2削減推進事業))/2次公募
上限金額・助成額
0万円

廃棄物エネルギーの有効活用等により、地域循環共生圏構築に資する廃棄物処理事業を支援します。

■PCBに汚染された変圧器の高効率化によるCO2削減推進事業
高効率変圧器の導入によるエネルギー起源CO2の排出削減、交換により発生するPCB廃棄物の早期処理による災害時の環境汚染リスク低減等の政策目的の同時達成を図るため、変圧器のPCB含有の有無の調査及びPCBに汚染された変圧器の高効率変圧器への交換(リースによる導入も対象)に要する費用の一部を補助する。

全業種
ほか
1 144 145 146 147 148 182
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る