全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1081〜1090 件を表示/全1901

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/03/24~2023/06/15
全国:民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業のうち再エネ熱利用・発電等の価格低減促進事業補助金
上限金額・助成額
1000万円

再生可能エネルギー熱利用設備、工場廃熱等利用設備、温泉供給設備更新時の省エネ設備等又は自家消費型若しくは災害時の自立機能付きの再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電設備を除く。)について、一定のコスト要件を満たすものに対して、計画策定・設備導入の支援を行うものです。
・補助率(計画策定:3/4(上限1,000万円) 設備等導入:1/3、1/2)

全業種
ほか
公募期間:2023/07/14~2023/10/06
全国:令和4年度補正予算 SSの事業再構築・経営力強化事業(設備導入等支援事業)
上限金額・助成額
0万円

揮発油販売業者等が行う、カーボンニュートラル社会に向けたSSの事業再構築・経営力強化を図り、今後も残り続ける石油製品の需要に対して安定供給を確保するために必要な設備の導入等を行う事業に要する経費の一部を補助する事業です。
・補助率
中小企業等…補助対象経費の2/3(1/2)
非中小企業…補助対象経費の1/3(1/4)
石油組合…補助対象経費の2/3(1/2)

第1回目
2023年3月22日~ 2023年4月28日(※受付終了)
第2回目
2023年5月22日~ 2023年6月23日(※受付終了)
第3回目
2023年7月14日~ 2023年8月18日(※受付終了
第4回目
2023年9月 4日~ 2023年10月6日(※協会到着日
※第1回目、2回目及び3回目の募集分を含めて、1事業者2SS、1SSあたり4設備を超えての申請はできません。
※事業完了が2024年2月9日(実績報告書提出期限)に間に合う方のみ申請できます。
小売業
ほか
公募期間:2024/03/08~2024/03/29
全国:令和6年度 みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうちスマート農業の総合推進対策のうちデータ駆動型土づくり推進
上限金額・助成額
11133.5万円

農地土壌の劣化が農業生産の持続性向上にとって喫緊の課題となっていることを踏まえ、科学的データに基づく土づくりを推進する環境を整備するための取組を支援します。
上限額111,335 千円(補助率定額) 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/03/29~2024/05/07
全国:令和5年度 甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうち砂糖製造業等生産性向上緊急整備事業(分みつ糖工場生産性向上整備事業、国内産いもでん粉工場生産性向上整備事業、かんしょ重要病害虫対策整備事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

国内の分みつ糖工場について、安定的な操業体制の確立を図るため長時間労働の確実な是正等を支援します。また、国内産いもでん粉工場について、人手不足の解消や省力化等を支援します。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/29
新潟県:本社機能移転促進補助金(R5当初予算)
上限金額・助成額
0万円

高い付加価値と魅力ある雇用の場を創出する企業立地を促進するため、県内拠点の新・増設等の費用の一部を補助します。
①投下償却資産取得額の5%
②事務所等賃借料の1/2(12月分)
③新規常用雇用者1人当たり30万円
④県外からの正規雇用者の採用経費の1/2(100万円以内)
⑤移転経費(事務所移転経費、従業員移転経費、従業員家賃(12月分))の1/2
・上限額5年税収の範囲内

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県:令和5年度 地域ICT立地強化雇用創造事業
上限金額・助成額
0万円

新潟県では県内に立地するICT関連企業に対して低廉な価格でオフィスを提供します。

情報通信業
ほか
公募期間:2023/03/23~2023/04/10
福島県:令和5年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業
上限金額・助成額
1000万円

本事業は、内閣府の「NPO等の 絆力(きずなりょく)を活かした復興・被災者支援事業交付金」を活用し、東日本大震災及び原子力災害からの本県の復興等に向けた活動 を行うNPO等を支援する取組を通じて、本県のきずなの維持・再生を図ることを目的としています。
・ 補助金額 1事業ごとの補助金額の上限額は1,000万円、下限額は概ね100万円とします。ただし、平成28年度以降、本事業において、補助を受けたことのある実施主体の上限は900万円とします。
・ 補助率 補助率は9/10を上限に、補助金の額は補助対象経費に補助率を乗じて得た額の範囲内で知事が定める額とします。

全業種
ほか
公募期間:2023/03/20~2023/04/19
全国:LNGバンカリング拠点形成事業
上限金額・助成額
0万円

環境負荷の小さいLNG燃料船の導入が世界的に進んでおり、船舶燃料としてLNGの供給を行う(LNGバンカリング)拠点の整備が重要となっています。
国土交通省では、国内外の船舶のLNG燃料への転換を進めるとともに、LNG燃料船の寄港促進を通じた我が国港湾の国際競争力強化を目的として、LNGバンカリング拠点形成に関する補助事業の公募を行います。
補助金額 :補助対象経費の1/3以内とします。

運送業
ほか
公募期間:2025/07/01~2025/08/04
全国:研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/ 桜花―女性・地方の未来を切り開く―(女性・地方向け起業家育成支援に関する調査・運営業務)
上限金額・助成額
300万円

こちらは公募予告『2025年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/地方・女性向け起業家育成支援に関する調査・運営業務」に係る公募について(予告)』の本公募ページになります。件名が変更となりましたのでご注意ください。
-----
NEDOのミッションである「エネルギー・地球環境問題の解決」と「産業競争力の強化」の一環として、ディープテック分野での優れた若手人材を発掘し育成することにより、経済活性化、新規産業・雇用の創出につなげることを目的とし、「ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)」において、「桜花―女性・地方の未来を切り開く―(女性・地方向け起業家育成支援に関する調査・運営業務)」を実施予定です。

本事業は、特定の地方や女性に特化した起業家の育成にあたり、最適な支援のあり方や、起業家育成に関する課題抽出・改善の提案を行っていただきます。また、起業を目指す個人・チームの方を選考し、「事業化可能性の調査」や「事業化に向けた活動」に係る支援を実施していただきます。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/06/05~2023/07/07
全国:インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業/2次公募
上限金額・助成額
1250万円

※本公募は受付終了いたしました。

本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進するため、観光事業者が連携してインバウンド向けに地域に根差した観光資源を磨き上げから販路開拓まで一貫した支援を実施する事業です。
補助率:400万円まで定額(10/10)400万円を超える部分については1/2
補助額の上限:1,250万円
※事業費は600万円を下限(補助額は500万円)とします。

全業種
ほか
1 107 108 109 110 111 191
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る