東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

901〜910 件を表示/全1350

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都町田市:産業見本市出展事業補助金
上限金額・助成額
30万円

町田市では、市内の中小事業者が優秀な製品や技術を紹介するために、各種産業見本市や展示会に出展する際の経費の一部を補助しています。

補助率:補助対象経費の2分の1以内の額
・小規模企業者(中小企業基本法第2条に定める)の場合は、補助対象経費の3分の2以内の額
・町田市トライアル認定事業者が、認定期間中に認定商品をPRするために出展する場合は、補助対象経費の4分の3以内の額
上限金額:30万円

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都町田市:特許権等取得事業補助金
上限金額・助成額
10万円

他社の製品との差別化(商品付加価値・競争力の向上)を図るために、市内の中小企業者が特許権・実用新案権・意匠権・商標権(産業財産権)を取得する際の経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/11/16~2022/12/23
東京都町田市:物価高騰対策農業者給付金
上限金額・助成額
100万円

コロナ禍における物価高騰により必要経費が高騰しても、販売価格へ十分に転嫁しないことで収益減少の影響を受けている農業者の負担を軽減するため、JA町田市と町田市が連携し、農業経営にかかる経費の一部を給付します。
・給付上限額は、税申告における販売金額または100万円のいずれか少ない額です。
・給付率:20%・40%


農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都八王子市:中小企業海外展開支援補助金
上限金額・助成額
50万円

八王子市では、地域経済の活性化及び市内産業の振興を図るため、市内中小企業の海外展開を促進し、海外に向けた販路開拓や海外拠点設立にかかる経費を対象に補助します。
・補助率2/3以内・補助金額最大50万円

全業種
ほか
公募期間:2022/10/03~2023/02/28
東京都八王子市:急速充電器導入商業施設への太陽光発電システム等導入支援事業
上限金額・助成額
100万円

八王子市では事業所における二酸化炭素排出量の削減、再生可能エネルギーの普及拡大及び次世代自動車の普及促進を目的として、市内の商業施設に急速充電器を設置した事業者が、太陽光発電システム及び蓄電池システムを同時に設置した場合に奨励金を交付します。
・設備を令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)2月28日までの期間に同時に設置した場合に奨励金1,000,000円を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/03~2023/02/28
東京都八王子市:太陽光発電システム及び蓄電池システム導入支援事業
上限金額・助成額
120万円

八王子市では事業者の二酸化炭素排出量の削減、再生可能エネルギーの普及拡大及び災害時における電力確保を目的として、市内の事業所に太陽光発電システム及び蓄電池システムを同時に導入した中小企業者に対し奨励金を交付します。
・上記設備を令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)2月28日までの期間に同時に設置した場合に奨励金1,200,000円を交付します。
※事業用にのみ供する設備であること。事業所が居住スペースと兼ねている場合は、電力系統がそれぞれ分かれていること。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
東京都八王子市:産学連携による研究・開発費等補助金
上限金額・助成額
150万円

八王子市では、市内企業の方が、新たな事業展開につなげるため、技術の高度化や製品の高付加価値化を目指して大学等と連携して、自社の有する技術または製品の研究・開発を行う際の経費の一部を補助することで、企業の競争力を高め、市内産業の活性化を図っていきます。
1.産学連携事業 :
補助率2/3 上限150万円(中小企業の場合)
補助率3/4 上限150万円(小規模企業の場合)
2.機器利用等事業 :補助率1/2 上限 10万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/02/28
東京都北区:IT・IoT導入チャレンジ支援事業(2024年度)
上限金額・助成額
100万円

※令和6年度予約申し込み分についてはキャンセル待ちでの受付となります。
-----
北区では、中小企業者が労働生産性の向上のためにIT・IoT等を導入する費用の一部を補助します。

・補助金交付上限額:100万円
・補助率:4分の3
・補助件数:4件程度(先着順)

全業種
ほか
公募期間:2022/12/01~2023/02/28
東京江戸川区:光熱費高騰対策事業支援金
上限金額・助成額
50万円

昨年からの光熱費の高騰で中小事業者の経営環境は厳しさを増しています。
江戸川区では電気・ガス料金の高騰に対する支援金制度を設け、区内で事業を営む中小事業者を支援します。
令和4年1月以降の任意の3か月における電気・ガス料金の高騰分の3分の1を支援金として交付します。
支援金額 高騰分の3分の1・最大50万円 1000 円未満切り上げ

全業種
ほか
公募期間:2024/05/15~2025/03/31
東京都:省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業
上限金額・助成額
2000万円

東京都では、石油製品の値上がりへの対応や脱炭素の取組を強化するため、石油系原材料の削減等に寄与できるVOC(揮発性有機化合物)対策設備やVOC削減装置付省エネ型空調・換気設備の導入に要する費用の一部を補助する事業をおこないます。
補助対象設備1台ごとに補助対象経費の3分の2の額
上限2,000万円/台

■事業期間:令和4年度から令和7年度まで(補助金の申請は令和6年度まで)
■申請受付開始:令和6年5月15日(水曜日)
(ただし、基金の限度額に達した時点で、受付を終了します。)

■令和6年度予算額 2.8億円

生活関連サービス業,娯楽業
製造業
ほか
1 89 90 91 92 93 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る