東京都:住宅確保要配慮者専用賃貸住宅設備改善費補助金

この記事は約1分で読めます。
東京都:住宅確保要配慮者専用賃貸住宅設備改善費補助金
東京都

設備工事費

※公募要領を確認

東京都では高齢者や子育て世帯等が安心して入居できる専用住宅の供給促進を図るため、住宅設備の改善工事を行う貸主に対し、都が当該費用の一部を直接補助します。これにより、要配慮者の居住の安全性等を高めるとともに、専用住宅の登録を促進し、居住の安定確保を図っていきます。
補 助 率:補助対象工事費の1/2
補助上限額:1棟当たり新規登録住戸×50万円

東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
50%
下記の住宅設備の改善工事を行う貸主
① バリアフリー改修工事
② 安全性等の向上に資する附帯設備の設置工事
2022/04/12
2023/02/28
○東京ささエール住宅の専用住宅に新たに登録すること
※高齢者・障害者・子育て世帯のうち、いずれかを受け入れる登録とすること
※入居中の住宅の改善工事を行う場合、入居者は上記いずれかの属性に該当すること
※共用部分の設備改善を行う場合、当該住棟で1戸以上新たに住戸を登録すること
○専用住宅への登録、補助金の交付申請、補助対象工事の実施、実績報告書の提出が同一年度内に全て行われること(※これらが複数年度にわたる場合は、対象とすることができません)
○交付決定の日から10年間専用住宅として登録を維持すること

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター へ申請してください。

公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター 〒160-8353  新宿区西新宿7‐7‐30 小田急西新宿O-PLACE3階 直通 03‐5989‐1791

東京都では高齢者や子育て世帯等が安心して入居できる専用住宅の供給促進を図るため、住宅設備の改善工事を行う貸主に対し、都が当該費用の一部を直接補助します。これにより、要配慮者の居住の安全性等を高めるとともに、専用住宅の登録を促進し、居住の安定確保を図っていきます。
補 助 率:補助対象工事費の1/2
補助上限額:1棟当たり新規登録住戸×50万円

補助金クラウドの申請支援実績公開中!

▼支援事例は画像をクリックして確認ください

補助金のご相談なら補助金クラウド

中小企業庁の経営革新等支援機関に認定されております。
補助金のご相談なら経験豊富な公認会計士のいる補助金クラウドにご相談ください。
補助金クラウドMag.が全国で選ばれる3つの特徴をご紹介します。

補助金クラウドが全国で選ばれる3つの特徴

  • 自社で達成したいことが明確であれば、おすすめの補助金をリコメンド
  • 申請前の相談はすべて無料
  • 採択率90%以上(直近実績)

独自のクラウドシステムおよび補助金データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のある補助金獲得支援を実現しています。

>>事業再構築補助金の申請代行はこちら
>>ものづくり補助金の申請代行ははこちら

 

シェア

運営からのお知らせ