東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

851〜860 件を表示/全1338

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/01/17~2023/01/20
東京都杉並区:令和4年度介護ロボット導入経費補助対象事業(第二次)
上限金額・助成額
100万円

杉並区では介護現場における職員の負担軽減を図るため、介護環境の改善に資する介護ロボットを導入する際の経費の一部を補助します。
・1事業所当たり、補助基準額上限100万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都:公衆浴場改善資金利子補助
上限金額・助成額
0万円

東京都では公衆浴場の所有者又は経営者が特定金融機関から公衆浴場の改善に必要な資金を借り受けた場合に支払わなければならない利子の一部を東京都が補助することにより、浴場施設の改善、経営の安定及び施設の存続を図り、もって都民の日常生活の利便及び衛生水準の確保に寄与することを目的としています。

⯀利子補助金の額は公衆浴場の所有者又は経営者が借り受けた資金のうち東京都が補助の対象とする資金について、借受期間中(借受期間が20年を超える場合は20年間)に支払わなければならない利子額のうち、借受利率を年3.5パーセント(借受利率から3.5パーセントを控除した利率が1.0パーセント未満である場合は、借受利率から1.0パーセントを控除した利率)として計算して得た額に相当する額とする。
ただし、確保浴場の所有者又は経営者が借り受けた資金については、借受利率から0.5パーセントを控除した利率により計算して得た額に相当する額とする。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
東京都:宅地開発無電柱化推進事業補助/募集期間延長
上限金額・助成額
6000万円

変更前:令和5年4月3日(月曜日)から令和5年12月28日(木曜日)まで
変更後:令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
-----
東京都では、無電柱化を推進するため、令和2年度から、開発面積が3,000平方メートル未満の宅地開発を対象とした補助事業を行ってきました。
今年度から、宅地開発時の新たな電柱の設置を幅広く防止するため、補助対象の面積要件を撤廃します。また、無電柱化に伴う設計協議にかかる時間を短縮するため、開発区域内に電線類を引き込むための建柱(引込柱)も可能としましたので、お知らせします。

■拡充の概要:

  • 補助対象の開発面積の制限(3,000平方メートル未満)を撤廃
  • 地中化のために必要となる引込柱の建柱を是認

■補助費用
・3,000平方メートル未満
 -無電柱化に係る総事業費2,000万円まで
 -総事業費の5分の4を補助

・3,000平方メートル以上
 -無電柱化に係る総事業費6,000万円まで
 -総事業費の3分の2を補助

 

建設業
ほか
公募期間:2022/10/01~2023/03/31
東京都世田谷区:信用保証料補助金
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では令和4年度世田谷区新型コロナウイルス感染症対策緊急融資の信用保証料を支払った事業者に補助金を交付します。
補助金交付額:支払いになった信用保証料額の10割

 

ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都練馬区:小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補助金
上限金額・助成額
0万円

練馬区では、東京商工会議所練馬支部の推薦により、日本政策金融公庫のマル経融資をご利用の小規模事業者の方に、支払った利子の一部を補助しています。
また、新型コロナウィルス感染症の影響に伴って開始された新型コロナウィルス対策マル経融資についても、利子の一部を補助します。
・利子補助率:支払利子額(年度毎)の40%(1円未満切り捨て)
・(新規)「新型コロナウイルス対策マル経融資」の補助:支払利子額(年度毎)の50%(1円未満切り捨て)
・補助対象期間:融資実行日から2年後の年度末、3月31日まで。(3年度以内)

全業種
ほか
公募期間:2023/01/13~2023/03/31
東京都世田谷区:高齢者・障害者施設等支援金
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では新型コロナウイルス感染症の影響を受けた高齢者施設等を運営する事業者が行う感染拡大防止の取組を支援するため、支援金を申請に基づき交付します。
交付額:対象施設等ごとの一つの交付対象事業に係る経費の合計額

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都:健康増進型公衆浴場改築支援補助
上限金額・助成額
7500万円

区市と連携し、公衆浴場の改築又は改修費用を補助することにより、公衆浴場施設を有効活用した都民の健康増進、都民相互の交流促進等、都民の福祉の向上を図るとともに、都民の入浴機会の確保に資することを目的としています。
・補助金の額は、補助対象施設整備費の4分の1とし、次の(1)又は(2)の金額を超えないものとする。
(1)改築事業については、1施設につき7千5百万円
(2)改修事業については、1施設につき2千万円 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/10/27~2023/03/31
東京都:公衆浴場向け燃料費高騰緊急対策事業補助
上限金額・助成額
45.6万円

昨今の原油価格高騰等を踏まえ、都内の公衆浴場の営業に必要な 燃料に係る経費の一部を補助することにより、公衆浴場の経営の安定を図り、都民の入浴機会の確保に資することを目的とします。
1公衆浴場につき456,000円を上限とします。

 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
東京都:金融系外国企業拠点設立補助金
上限金額・助成額
750万円

東京都に金融系外国企業を積極的に誘致するため、東京都内に新たに拠点(日本法人等)を設立する金融系外国企業に対し、人材採用経費等拠点設立に要した経費の一部を補助します。
・補助率2分の1・上限額750万円

金融業,保険業
ほか
公募期間:2024/05/02~2025/03/31
東京都:公衆浴場耐震化促進支援事業及びクリーンエネルギー化等推進事業補助
上限金額・助成額
928万円

耐震化補助金は、都内公衆浴場における耐震対策を促進し、これに要する経費の一部を補助することにより、公衆浴場利用者の安全・安心の確保を図ることを目的としています。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
1 84 85 86 87 88 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る