東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

591〜600 件を表示/全1347

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都荒川区:ISO認証等取得補助
上限金額・助成額
50万円

ISO認証取得、エコアクション21認証取得、エコステージ認証取得、プライバシーマーク付与登録を行う中小企業を応援します。

・補助率:補助対象経費の4分の1・上限額30万円~50万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
東京都文京区:チャレンジショップ支援事業
上限金額・助成額
60万円

※令和6年度の受付は終了しました。

区内の商店街の空き店舗において起業される方等を対象に、チャレンジショップ支援事業を実施します。
審査を経て認定された方は、家賃補助や経営相談が受けられます。

■支援の内容
〇家賃の補助
店舗の月額賃借料の2分の1(上限月額5万円)を12か月を限度として補助します。

〇専門家による無料経営相談
中小企業診断士等の専門家を3年間無料で店舗へ派遣します。(計10回以内)

〇地域貢献事業補助
チャレンジショップ認定者が、地域の魅力や価値の向上につながるイベントの実施や新商品を開発した場合にその経費を補助します。(認定1件あたり上限額10万円)
注 過去に認定された店舗が行うイベントや新商品開発も対象になります。
注 地域貢献事業は地域の活性化、地域福祉の向上に資する事業とします。申請される場合は、事前に担当へご相談ください。

飲食業
サービス業全般
小売業
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/08/30
東京都文京区:イノベーション創出支援事業
上限金額・助成額
200万円

令和6年度から対象事業及び対象経費を拡充!
----------
区内中小企業者又は大学発ベンチャー企業を対象に、新製品・新技術の開発に係る経費の一部を補助する事業です。新たな社会に向けた取組や、感染症拡大防止に資する事業に挑戦する中小企業のご応募をお待ちしております。

区内中小企業者又は大学発ベンチャー企業が取り組む新製品・新技術の開発について、事業に要する経費の一部を最大200万円まで補助します。

加えて、令和6年度から、新製品・新技術の開発に合わせて行う知的財産権の出願に係る経費を最大30万円まで補助します。

補助対象数:最大6社(審査により決定)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/15~2025/03/14
東京都渋谷区:電気自動車等用充電設備導入助成
上限金額・助成額
10万円

区内の電気自動車などの普及のための基盤整備を促し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を削減することで、持続可能な社会の実現に寄与することを目的として、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車に充電する充電設備の整備を行う区民などに対し、事前に申請していただくことでその経費の一部を助成します。

今年度の受付開始は5月15日です。完了報告書を令和7年3月14日までに提出しないと助成は受けられません。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/27
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都墨田区:就業規則整備補助金
上限金額・助成額
10万円

区内中小企業において、従業員の働きやすい職場環境づくりのため、就業規則の作成又は改定を行う場合、経費の一部を補助します。

就業規則の整備だけでなく、働きやすい職場づくりにも取り組むときは、 墨田区人材確保・定着支援補助金の活用もご検討ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/01~2024/03/29
東京都墨田区:新型コロナウイルス感染症緊急対策資金
上限金額・助成額
0万円

令和3年8月1日から内容を拡充した「新型コロナウイルス感染症緊急対策資金」について、受付期間を令和6年3月29日まで再延長します。
-----
新型コロナウイルス感染症の影響で、売り上げが落ち込む等業績が悪化している区内中小企業者を支援するため、受付期間を令和5年12月28日まで再延長します

また、令和3年8月1日から内容を拡充しています。

資金使途 運転資金
限度額 2,000万円
利率 年2.0パーセント
貸付期間 7年以内(据置12か月以内を含む)
区の補助(利子) 1.8パーセント
区の補助(信用保証料) 全額補助(一本化は差額分補助)
受付期間 令和6年3月29日まで(受付期間再延長)
全業種
ほか
公募期間:2023/07/01~2026/03/31
東京都墨田区:木密地域不燃化プロジェクト不燃化促進助成事業
上限金額・助成額
100万円

東京都は、特に改善を図るべき地区を「不燃化特区」と定め、墨田区と協力し従来よりも踏み込んだ積極的な対策を実施しております。本事業は、令和8年3月31日をもって事業終了となりますので、お建替えをお考えの方はご相談ください。
 平成25年度より、「まちづくりコンシェルジュ」を活用した権利者へのきめ細かな対応により、不燃建築物への建替え促進や、安全な避難のための支援、これに加えて、地元合意に基づき、事業化が必要な共同化事業等を実施しております。
 これまで取り組んできた事業の更なる推進を図ってまいります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/27
東京都目黒区:ものづくり産業支援事業
上限金額・助成額
80万円

1、販路拡大(展示会出展)支援事業
区内中小企業が、一般に公開して開催される国内外の各種展示会 (オンライン展示会を含みます。)に、販路拡大のために自社の工業製品・技術品を出展する場合、展示料(小間料)の一部を助成します。
採用予定数:50社

2、国際規格(ISO)取得支援事業
製造業、建設業、情報通信業及びものづくりにかかわるソフト産業(情報通信業及び工業デザイン設計業などのものづくりにかかわる業種)を主たる事業として営む区内中小企業が、国際標準規格ISO9000並びに14000シリーズの取得(更新は不可)に対して、費用の一部を助成します。
認証機関による予備審査を終了しているか、年度内に認証取得見込みの企業が対象となります。
採用予定数:2社

3、経営アドバイザー派遣支援事業
製造業、情報通信業及び工業デザイン設計業などのものづくりにかかわる業種を営む区内中小企業が、指導・助言を中小企業診断士、ITコーディネーター等の外部のアドバイザーに依頼する場合、費用の一部を助成します。
採用予定数:1社

建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/02/28
東京都目黒区:中小企業者向け専門家活用支援事業
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた区内中小企業者が、将来の事業再興に向けた実施計画・BCP(事業継続計画)策定等のほか、各種補助金等の申請に当たり専門家からまたは知的財産の保護・活用等に当たり弁理士から支援を受けた際に、その費用の一部を助成します。

全業種
ほか
1 58 59 60 61 62 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る