宮城県では本県の情報産業の振興を図るため,地域産業が求めるIT商品の商品化に取り組んでいるIT関連中小企業の開発・改良事業に対し,予算の範囲内においてその経費の一部を補助します。
(1)新製品開発型
補助対象経費の2/3以内・補助上限300万円以内
(2)改良型
補助対象経費の2/3以内・補助上限100万円
宮城県の補助金・助成金・支援金の一覧
331〜340 件を表示/全485件

宮城県では多様化する消費者ニーズや買い物弱者への対応など地域商業を取り巻く環境変化を捉え、従来の商業機能を強化・補完する取組を行う商業者等に対して、買い物環境の現状把握等や新たな販売手法の立ち上げに必要な経費について支援します。
(1)事業計画策定事業
【補助率】県2/3
【補助上限額】県100万円
(2)買い物機能強化事業
【補助率】県1/2
【補助上限額】県200万円
宮城県では,2023年度の次世代放射光施設稼働を見据え,県内企業の放射光利用促進を図り,研究開発力の強化によるイノベーション創出,競争力強化によるものづくり産業の振興を目的として,放射光の利用経験がある県内企業を対象に,国内放射光施設を活用した実地研修を行い、参加費用については交付します。
・アドバンストコース
補助率 3分の2以内 補助限度額 1件当たり150万円
・あいちトライアルユース
補助率 3分の2以内 補助限度額 1件当たり40万円
県産水産物の販売を促進することで,県産水産物等の需要を喚起し,生産者等の経営安定を図ることを目的として,食料品店における県産水産物等の販売促進に要する経費について,その一部を補助し,支援します。
対象事業者
- 総務省日本標準産業分類(平成26年4月1日施行)における「大分類1. 卸売業,小売業」のうち「中分類58 飲食料品小売業」に分類される小売業であって,複数品目の県産水産物等の取扱いが有る店舗」を,宮城県内に2店舗以上展開する法人であるとともに,顧客(消費者)に対するポイント制度を有するもの。
- 1.に掲げるもののほか,県産水産物等販売促進事業の実施主体として知事が適当と認める団体
-
補助対象事業の内容等
スケジュール
第1回 第2回(予定) 募集期間 令和5年4月14日から令和5年6月30日まで
令和5年10月10日から令和5年11月2日まで
交付決定時期 令和5年7月中旬予定 令和5年11月中旬予定 事業実施期間 交付決定日から令和5年10月30日まで
交付決定日から令和6年2月29日まで
実績報告書提出期限 事業完了後1ヶ月以内または令和5年11月10日までのいずれか早い日
事業完了後1ヶ月以内または令和6年3月7日までのいずれか早い日
県では、県内食産業の振興を図るため、県内の食料品製造業者等が行う、地域の食材等を活用した商品開発や、産業廃棄物等の削減に資する持続可能社会の実現に向けた事業に要する経費について、その一部を補助します。
■採択件数
(1)選ばれる商品づくり事業:1社程度
(2)持続可能社会に向けた商品づくり事業:募集終了
水産都市の経済の活性化に資するため、県内水産関係団体等が行う、水産物水揚強化対策等に要する経費について、その一部を補助し、支援します。
CareTech産業の創出・振興をねらいとして、ICT事業者等に介護現場の実証試験フィールドを提供し、介護現場が抱える課題の解決に対してICT技術が与える効果を検証するとともに、ICTの実用化及び利活用を促進することを目的とし、市内だけではなく市外の中小企業も含めて介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の範囲内にて補助金を交付します。
・補助金額/補助率
上限200,000円/10分の10
宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して研究開発を行う際に、他の企業や大学・公設試験研究機関等と結成する「プロジェクト創出研究会」の活動費を補助し、地域産業の高度化、高付加価値化を促進することを目的とします。
・補助限度額 1研究会当たり上限「120万円」以内
みやぎ園芸特産振興戦略プラン(令和3年3月策定)で定める県戦略品目等(園芸品目に限る)の産地発展に向け、産出額拡大に寄与する装置、機械及び施設の整備、産地強化の体制整備及び販売促進等に関する事業計画の実現に要する経費の一部を補助します。
なお、令和6年度に限り、園芸作物の面積拡大分の種苗費の一部を補助する種苗費支援事業の対象品目を「ばれいしょ」から「園芸品目全て」に拡充します。
予算残額があるため、毎月20日を〆切とし、追加募集いたします。
(1)整備事業(ハード)
補助率:1/2以内,補助上限:8,000千円
(2)推進事業(ソフト)
補助率:定額,補助上限:500千円
(3) 種苗費支援事業(令和6年度限りの事業拡充)
補助率:1/2以内
予算残額(令和6年10月2日時点):1,092千円
宮城県では農業による地方創生を図るため,地域活性化に寄与する取組になりうる計画により,園芸生産額の増大と新規雇用創出を実現するために必要な施設や機械の取得などを支援します。
(1)企業的園芸等施設整備型(補助率2分の1以内,補助上限25,000千円×2件程度)
(2)付加価値創造支援型(補助率2分の1以内,補助上限10,000千円×2件程度)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施