さいたま市では誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(通称ノーマライゼーション条例)を施行し、障害のある人もない人も誰もが安心して生活できる社会づくりを進めています。
この条例に基づき、合理的配慮の提供を促進することを目的として、事業者が行う合理的配慮の提供に要する費用の一部について補助を実施します。
※合理的配慮
障害のある方から、社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で対応することです。
合理的配慮を提供しやすくするためには、コミュニケーションツールや物品を事前に用意することも大切です。
さいたま市の補助金・助成金・支援金の一覧
記事一覧
31〜33 件を表示/全33件

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/22~2025/03/31
埼玉県さいたま市:障害者への合理的配慮提供支援補助金
上限金額・助成額
5万円
全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2021/11/30
埼玉県さいたま市:雇用調整助成金申請費用補助金
上限金額・助成額
5万円
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、市内の小規模な事業者が雇用調整助成金(緊急雇用安定助成金を含む。以下、「雇用調整助成金等」という。)の申請を行う際に、申請事務を社会保険労務士に依頼した場合の費用について、5万円を限度に補助金を交付する制度です。
※申請は1回限りとします。
全業種
ほか
公募期間:2023/05/22~2026/03/31
埼玉県さいたま市:企業立地関連補助金
上限金額・助成額
100000万円
さいたま市が対象とする産業分野に関する製品製造又はそのための技術提供を行う企業が、対象機能を有する事業所等を当市に開設する場合に、経費の一部を補助します。
<さいたま市産業立地促進補助金>
・補助率10%
・限度額10億円(大型特例)・2億円(中小企業)
<さいたま市産業進出促進事業所等賃借料補助金>
・賃借料3ヶ月分
・限度額1000万円
製造業
ほか
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施