東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

431〜440 件を表示/全1339

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都千代田区:脱炭素アドバイザー資格試験受験料助成
上限金額・助成額
100万円

千代田区では中小企業者等が自社の温室効果ガスを削減する取組を支援するため、環境省が認定する脱炭素アドバイザーの資格受験料の一部を助成します。
助成金の額は助成対象経費に4分の3を乗じて得た額とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/12~2024/05/13
東京都:令和6年度 東京港物流効率化等事業補助金
上限金額・助成額
0万円

東京港では、東京港の物流効率化や環境負荷軽減を図るため、海上コンテナの国内輸送において、トラックから船舶や鉄道による輸送へとモーダルシフトを行う民間事業者に対する支援を行っています。
モーダルシフトは物流の2024年問題によるトラックドライバー不足に加え、輸送分野の脱炭素化を図るための対策としても有効であることから、令和6年度から補助制度を拡充して実施します。
※同一貨物を等距離輸送する場合、営業トラックのCO2排出量と比べ、船舶は約1/5、鉄道は約1/10

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/17
東京都:株式を活用したクラウドファンディングによるベンチャー企業支援事業
上限金額・助成額
400万円

東京都では、ベンチャー企業への資金調達手法の多様化に資する株式を活用したクラウドファンディングの普及を図るため、株式を活用したクラウドファンディングによるベンチャー企業支援事業を実施しています。
・助成率
【原則】取扱ECF事業者に支払う手数料の1/2(上限額300万円)
【特例】支援対象企業の主たる事業が次にかかげる条件のいずれかに該当する場合は、手数料の2/3(上限額400万円)
○ HTT・ゼロエミッションの推進を目的とするもの
○ デジタル技術を活用しDXの推進に繋がるもの

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都:令和6年度 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(経営改善計画策定による経営基盤強化支援)(一般コース)
上限金額・助成額
800万円

東京都ではエネルギー、原材料価格や人件費の高騰が長期化するなど、課題が山積する中で、コロナ後の需要回復や消費者ニーズの変化といった新たな経営環境に柔軟かつ迅速に対応するため、中小企業が創意工夫を活かして、既存事業を深化・発展させる取組を後押しします。
助成限度額 800万円
助 成 率 3分の2
助成期間 交付決定日から1年間

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/09
東京都:自動運転の実装に向けた社会受容性向上支援事業
上限金額・助成額
1000万円

東京都では、東京における自動運転レベル4等の先進モビリティサービスの実現・普及を図るため、自動運転の実装を目指す事業者等が、社会受容性の向上に資する取組等を実施する場合に必要な経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/27
東京都:東京ゼロエミ住宅導入促進事業
上限金額・助成額
100万円

東京都は、東京の地域特性を踏まえた省エネ性能の高い住宅の普及促進のため、令和元年度から「東京ゼロエミ住宅」を新築する建築主への助成事業を実施しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/30
東京都:東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金
上限金額・助成額
10000万円

東京港では「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を策定し、2050年カーボンニュートラルの実現、2030年カーボンハーフの達成を目標に、東京港全体の脱炭素化に向けた取組を戦略的に推進しています。
 都は、コンテナふ頭の脱炭素化を推進するため、「東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」を実施いたします。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/29
東京都足立区:省エネルギー対策工場設備更新補助金
上限金額・助成額
500万円

足立区では低炭素社会構築に向けた省エネルギー化を目的とし、省エネ機器へ更新する区内の製造業の認可工場に対して、必要経費の一部を補助します。
補助対象経費(消費税は除く)の2分の1に相当する額(1,000円未満切り捨て。下限100万から上限500万まで )
補助の対象となる費用が200万円に満たない場合は、対象外です。

製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都:令和7年度 地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業
上限金額・助成額
20000万円

東京都は、「ゼロエミッション東京」の実現に向け、地産地消型の再生可能エネルギー発電等設備、熱利用設備及び蓄電池の導入に対して助成を行っています。
このたび、再エネ熱利用設備の助成率の拡充及び地域活性化につながる再エネ設備の支援を強化し、令和7年度の申請受付を開始しますので、お知らせします。
※予算額に達し次第終了
※予算規模:91.3億円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/15~2025/01/31
東京都:ゼロエミッション実現に向けた経営推進支援事業助成金
上限金額・助成額
1500万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、「ゼロエミッション実現に向けた経営推進支援事業」により中小企業のゼロエミッション実現に向けて、脱炭素化などの取組の普及啓発から経営戦略の策定、実行支援までを総合的に支援しています。 この度、本事業を活用し策定した経営戦略・ロードマップの取組に対する助成金等を新設します。
・助成限度額:1,500万円
・助成率:助成対象経費の2分の1以内
・助成対象期間:交付決定日から1年6ヶ月 

全業種
ほか
1 42 43 44 45 46 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る