東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11〜20 件を表示/全1340

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
公募期間:2025/03/28~2025/04/30
東京都:空飛ぶクルマ実装プロジェクト
上限金額・助成額
8000万円

東京都における社会実装の実現に向けては、活用事例の創出のほか、社会受容性や機体と運航、空域交通管理、まちづくりとの整合などの環境整備の課題について、多様なプレイヤーとの連携が必要となります。そのため、東京都官民協議会での議論を踏まえ、東京都は、これまで実施してきた既存プロジェクトの成果を反映しつつ、「社会受容性向上」、「利活用(拠点飛行等)」、「環境整備」の観点でロードマップを精緻化し、新たに「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」を実施することといたしました。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/10/31
東京都:ユニークベニュートライアル開催支援事業
上限金額・助成額
1500万円

公益財団法人東京観光財団は、ユニークベニュー(※)としてショーケースイベントの開催を予定している都内の施設等に対して支援をしています。

  • ※博物館・美術館・科学館・植物園・水族館・庭園等において会議やレセプションを開催することで、特別感や地域特性を演出でき、原則50名以上のパーティの開催が可能なスペースを持つ会場を指します。
全業種
ほか
公募期間:2025/04/10~2025/05/30
東京都:令和7年度 東京都ベンチャー技術大賞
上限金額・助成額
300万円

「東京都ベンチャー技術大賞」は都内の中小企業がその技術力を活かして開発した、革新的で将来性のある製品・技術、サービスを表彰するものです。受賞者には開発・販売等奨励金(大賞は300万円)を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/07~2025/11/28
東京都:令和7年度 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業
上限金額・助成額
150万円

高齢者や障害者を対象とする福祉用具に加え、アクティブシニア向けやパラスポーツ、ユニバーサルデザイン製品・サービス等について、展示会出展等による販路開拓を助成します!

製造業
ほか
公募期間:2025/04/11~2025/04/18
東京都:東京都産グリーン水素を原料として利用した化粧品のパイロット製品製造事業
上限金額・助成額
5000万円

東京都は、再生可能エネルギーで生み出すグリーン水素を、脱炭素社会を実現する切り札の一つと位置付け、その普及に向け「つくる」、「運ぶ」、「使う」の3つの観点から取組を展開しています。
水素はエネルギーとしてだけではなく、様々な産業分野で幅広く利用されています。
この度、令和7年度に都が製造する東京都産グリーン水素を化学製品の原料として利用し、都民の皆様に身近な化粧品のパイロット製品の製造を都と共同で行う事業者を募集しますので、お知らせいたします。

製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/30
東京都:令和7年度 東京港の内貿ユニットロードふ頭等におけるDX推進補助金
上限金額・助成額
4500万円

都は、東京港における内貿ユニットロードふ頭やフェリーふ頭においてDXを活用した荷役の効率化等を推進するため、内貿ユニットロードふ頭等を利用する事業者に対する支援を行います。
このたび、「令和7年度 東京港の内貿ユニットロードふ頭等におけるDX推進補助金」について、下記のとおり募集を開始しますので、お知らせします。

東京港の内貿ユニットロードふ頭及びフェリーふ頭において、船舶運航事業者や港湾運送事業者がDXを推進する経費の一部を支援することで、ふ頭における荷役時間の短縮など、荷役の効率化等を推進することを目的とします。




運送業
ほか
公募期間:2025/04/28~2026/03/31
東京都:令和7年度 EVバイクの充電器購入費等補助金
上限金額・助成額
5万円

東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指しています。
EVバイクの普及促進に向け、充電環境の整備を進めるため、令和7年度から新たに、専用充電器の購入費や交換式バッテリーシェアリングサービスの利用料金への補助を開始します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都目黒区:保存樹木等助成
上限金額・助成額
5万円

都会で大きな木を守り、育てていくのは大変です。落ち葉や枯れ枝の掃除、剪定等、適切な維持管理が必要です。
そこで、目黒区ではみどりを保護するために、大きな樹木や樹林、生け垣を所有又は管理をしている方からの申請により、保存樹木等として指定をしています。
保存樹木等の指定を受けた樹木の維持管理費用の一部を助成します。

緊急財政対策の見直しにより、平成24年度より休止していた保存樹木等の新規指定は、平成27年4月に再開しました。

全業種
ほか
1 2 3 4 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る