研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1341〜1350 件を表示/全1437

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2024/06/28
青森県八戸市:八戸圏域イノベーティブ産業集積促進事業補助金
上限金額・助成額
630万円

八戸市の産業活性化及び雇用環境の充実のため、市内に立地・操業される企業の方々を対象として、支援制度があります。
当補助金はイノベーティブ産業関連事業に取り組もうとする事業者が対象です。
・拠点開設事業
補助率 入居施設に係る賃料及び共益費の1/2・限度額 210万円×3年間
・認証取得事業
補助率 国際認証取得に係る経費(申請料、審査料、認証料、委託に要する経費等)の1/2・限度額 200万円
・展示会出展事業
補助率 展示会等に係る出展料の1/2・限度額 20万円
・試作開発事業
補助率 原材料費、技術導入費、外注加工費、委託費、その他必要な経費の1/2・限度額 200万円

 

製造業
医療,福祉
ほか
公募期間:2025/02/25~2025/03/07
全国:令和7年度 潤滑油の品質確保事業等への支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

令和7年度「潤滑油の品質確保事業等への支援事業費補助金」に係る補助事業者を公募します。(応募方法等の詳細は、配布資料中の公募要領等を参照。)

※本事業は、令和7年度予算に係る事業であることから、予算の成立以前においては、採択予定者の決定となり、予算の成立等をもって採択者とすることとします。

潤滑油は、自動車や工業製品の製造や駆動のために不可欠な物資であり、国民の社会生活や企業活動を支える基盤としての役割を担っています。
一方で、中小企業を中心とする多くのメーカーにより、使途に応じて小ロット・多品種の製品として製造・供給されていることから、各製品の品質の確保や安定供給の維持が困難であるという課題があります。
また、将来的な電気自動車の普及によりエンジン油需要の減少が見込まれるため、今後は国内潤滑油製造業の供給体制を車両用から工業用へシフトさせていくなど、事業継続による安定供給を図ることが求められます。
このため、本事業では、車両用及び工業用潤滑油について、品質試験精度の確認・認証や潤滑油製造業者の職員に対する研修等を支援し、品質の維持・向上と継続的な安定供給を図ります。

製造業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
青森県青森市:新製品開発助成金
上限金額・助成額
1500万円

青森市内において特許や実用新案等に至る新製品の開発を事業者を支援します。
補助率:30%以内の額
限度額:1,500万円
※事業着手の6か月前までに申請いただく必要があります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
福岡県:令和6年度 グリーンアジア国際戦略総合特区中小企業設備投資促進補助金
上限金額・助成額
600万円

グリーンアジア国際戦略総合特区への県内中小企業の積極的な参画を促し、特区事業の効果的な波及を図るため、県内中小企業が特区事業に関連して行う生産設備又は、開発設備の導入に対して、補助金を交付します。

 <一般枠>対象経費の合計額の15%以内の額(上限額:400万円)
 <特例枠>対象経費の合計額の25%以内の額(上限額:600万円)

※特例枠:半導体、蓄電池(車載用)、洋上風力発電機、水素エネルギーに関する一定の事業の用に供する設備を取得する場合

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
北海道札幌市:IT-バイオ研究開発補助金
上限金額・助成額
300万円

食・バイオ関連企業の札幌テクノパークへの集積強化、食・バイオ関連企業とIT関連企業との連携促進による両産業の振興を図ることを目的に、札幌市エレクトロニクスセンター 技術開発室B(通称:ウェットラボ)に入居する企業が、研究開発等を行う経費を補助します。

補助金上限:3,000千円(1件)
補助率:2分の1
※2年目以降は段階的に減額し、2年目2,000千円、3年目1,000千円を上限とします。
補助期間:
申請を行った日の属する年度内※補助対象期間の合計が36ヵ月を超えない範囲で、各年度1回に限り補助金の交付を申請することができるものとします。

【採択予定件数】
予算の範囲内で交付する(令和 5 年度予算額:6,000 千円)

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/04/30
石川県能美市:いしかわクリエイトラボ賃貸料支援事業・いしかわフロンティアラボ賃貸料支援事業
上限金額・助成額
0万円

いしかわクリエイトラボ・いしかわフロンティアラボに入居し、新製品の研究開発等、創造的な活動を行う中小企業に対して、初期投資を軽減するために土地・建物賃貸料の一部を助成します。

 

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:羽咋市6次産業推進総合補助金
上限金額・助成額
60万円

自然栽培をはじめとした、地元産品の商品化などへの取り組みを支援します。
羽咋らしい産品がより付加価値のある商品として、主に道の駅のと千里浜から発信していくことを目的としています。

対象事業 補助上限額
参入支援補助事業 80,000 円/構成員
加工品開発補助事業 上限 200,000 円/構成員かつ上限600,000 円/申請
上限 300,000 円/法人
※新規に開発を行う商品に限る。
GGAP認証取得補助事業 500,000 円
販路拡大支援事業 上限 500,000 円
※計画段階での販売見込みが5,000,000 円を下回るものは除く。
(販売見込みが対象事業費の5倍を下回るものは除く。)
農業,林業
小売業
ほか
公募期間:2025/06/01~2026/03/31
石川県かほく市:(暫定)特産品等開発支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

令和6年度後期分の申請受付は終了しました。
次回の申請受付は、令和7年6月頃開始予定です。
-----
市内に主たる事務所又は工場等の事業所を有し、1年以上同一事業を営んでいる中小企業者等であり、新規性を有し、かつ、市場の開拓が期待できる新しい特産品並びに新製品及び新商品の開発、新技術又役務の提供の取組みに対する経費の3分の2以内の額(限度額100万円)を補助します。

サービス業全般
卸売業
飲食業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
福井県鯖江市:令和6年度 知的財産権等取得補助金
上限金額・助成額
10万円

本市地場産業の中長期的な振興育成を図るため、市内の中小企業者等が行う新製品もしくは新技術の開発、特許権実用新案権の取得など製造技術の高度化に関する事業ならびに新事業の創出および業種転換等に関する事業を支援することにより、市内産業の競争力の強化および創造的産業の育成を図ります。

補助率:2分の1以内
補助金額:年度内1社につき、下記いずれか1事業のみを補助対象とする。
・特許権の取得 10万円以内
・実用新案権の取得 10万円以内
・意匠・商標登録 5万円以内
※必ず事業開始前にご連絡ください。
※当補助金は予算の範囲内での支援となりますので、予算額に達した時点で受付を終了します。

製造業
情報通信業
卸売業
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
石川県かほく市:中小企業新製品開発等奨励制度
上限金額・助成額
10万円

市内に事業所を有し、石川ブランド製品に認定され、かつ、プレミアム石川ブランド製品に認定された製品を開発した事業者に対して、奨励金10万円を助成するものです。

全業種
ほか
1 133 134 135 136 137 144
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る